更新日: 2019年6月13日

令和元年6月市川市議会定例会

代表質問通告書写

※代表質問は、まず代表質問者が登壇し、総括して質問を行います。
  補足質問者がいる場合、補足質問者は、再質問以降において、指定した通告項目につき質問を行います。
※各会派の発言時間については、代表質問通告者一覧をご覧ください。


(会派発言順位1番)緑風会
 松永鉄兵議員(初回総括2回目以降一問一答)
 補足質問者 荒木詩郎議員(一問一答)


○将来に向けた情報基盤整備の内容と進め方について
○自治体ポイントを活用した消費活性化に向けた施策について
○都市間交流の現状と課題について
○低投票率への認識と今後の対応策について
○わが国のふるさと納税制度の妥当性に対する市の認識について(荒木詩郎議員)
○タウンミーティングの実績と評価について(荒木詩郎議員)
○4月にスタートした産後ケア事業の現状と課題について(荒木詩郎議員)


(会派発言順位2番)公明党
 宮本均議員(初回総括2回目以降一問一答)
 補足質問者 久保川隆志議員(一問一答)


○情報基盤整備について(久保川隆志議員)
・事業内容と補正に至った経緯、必要性について
○介護保険料の軽減について
・対象となる範囲、人数等の改正の内容について
○園児の防犯、交通安全対策の取組について
○水害に強いまちづくりの進捗状況と対策(久保川隆志議員)
○公共工事の平準化の取組について
○新庁舎整備状況と周辺道路のバリアフリー化について(久保川隆志議員)
○地域猫活動に関する本市の取組について(久保川隆志議員)
○運転免許返納状況と移動手段の確保について(久保川隆志議員)
○幼児教育無償化への対応
(1)今回の補正予算の概要
(2)無償化の手続き、案内の方法について


(会派発言順位3番)自由民主党
 細田伸一議員(初回総括2回目以降一問一答)


○道路行政について
(1)外環道の整備効果に対する市の認識について
(2)歩道の自転車走行について
○消防・防災行政について
(1)救急現場における蘇生措置について
(2)災害時の重要物流道路に対する市の認識について
(3)スクラムフォース(消防ロボット)の導入について
○まちづくりについて
(1)本市におけるいわゆる2項道路の認識について
(2)筆界特定制度に対する市の認識について
(3)商業地と住宅地の基準について
○教育行政について
(1)幼児教育・保育の無償化に向けての取り組みについて
(2)eスポーツについて市の見解を問う
(3)卒業式や体育祭など小中学校の行事のあり方について
○健康事業について
(1)健康都市担当室のこれまでの取り組みについて
(2)認知症対策について


(会派発言順位4番)創生市川
 松永修巳議員(初回総括2回目以降一問一答)
 補足質問者 稲葉健二議員(一問一答)


○新第1庁舎の工事進捗状況と完成見通しについて
○道路交通行政における市の認識について
(1)東京外郭環状道路の全ての工事完了見通しについて
(2)県の都市計画道路3・4・13号の延伸工事着手見通しは
(3)北千葉道路築造に向けた現状と見通しについて
(4)京成電鉄の連続立体化事業の考え方と現在の踏切の安全対策について(稲葉健二議員)
○東京オリンピック聖火リレーについて
・コース決定に当たり、市はどのような働きかけをしたのか
○市の広報施策について(稲葉健二議員)
(1)現在の広報施策の現状と課題について
(2)広報いちかわについて
(3)ICTと紙面媒体の考え方について
○海外自治体との連携について(稲葉健二議員)
(1)姉妹都市、パートナーシティとの棲み分けについて
(2)市川市として必要な連携の基本的な考え方と必要な予算の考え方について
(3)連携をむすぶプロセスと他市の海外自治体連携状況について
○議案第12号(稲葉健二議員)
・2款総務費 1項総務管理費 22目国際政策費
ア.提案された内容について
イ.6月補正予算でならなければならないことについて
ウ.市にとっての必要性について
○私立幼稚園について(稲葉健二議員)
(1)幼児教育無償化への市の対応について
(2)保育の必要性があると認定を受けた世帯への預かり保育への対応について
(3)現状の補助金の今後の考え方について
○市内の団体等が主催するイベントに対する助成の考え方について
(1)桜祭り
(2)鯉のぼりフェスティバル
○市民納涼花火大会について
○施設入所待ち高齢者の実態と対応について
○公共施設個別計画案の目標と期間及び再編整備時期(第1、2、3期)それぞれの日程について


(会派発言順位5番)日本共産党
 高坂進議員(初回総括2回目以降一問一答)


○消費税率引き上げ、複数税率、インボイス方式の導入問題について
(1)消費税10%への引き上げで市の財政措置が必要なものはどのようなものか
(2)地域中小業者への対策はどのように進んでいるか
(3)プレミアム付商品券、自治体ポイントの内容と市の負担について
○消費税増税と幼児教育の無償化について
(1)幼児教育の無償化の内容はどのようなものか
(2)来年4月からの幼児教育の無償化による市立の利用料の減収と私立の市の公費負担はどのようになるか
(3)消費税10%への引き上げによる地方消費税の収入と市川市が支払う消費税はどうなるか
○介護保険問題について
(1)骨太方針2018で示された介護保険のこれからの方向と市の対策はどうなっているか
(2)骨太方針2018の通りとなった場合の市民への影響と市財政に与える影響は
(3)医療部門から介護部門に移行されることによる市の財政への影響
(4)消費税増税に伴う低所得者保険料軽減の内容について
○国民健康保険の低所得者への減免制度の導入と、無料低額診療の市川市での状況と薬代の補助の考え方について
(1)国保法44条、77条の減免の状況、無料低額診療の状況
(2)減免制度の拡充、経済的理由による手遅れの事例をなくしていくための具体的な取り組みについて
(3)無料低額診療での薬代の補助の考えについて
○道の駅いちかわについて
(1)道の駅いちかわの営業状況と現状、課題について
(2)市川市の農業者、経済関係団体、自治会等との協議状況と改善を図ってきた内容と今後の課題について
○市川市公共施設等総合管理計画と公共施設個別計画における斎場の民営化について
(1)市川市公共施設等総合管理計画の見直しの考えについて
(2)斎場の民営化の具体的な内容について
○外環道路開通後の市民への影響について
(1)北台交差点の信号機の撤去について
(2)国道298号の側道の状況について
(3)大気汚染の調査内容について
○市川市の点字ブロックの整備状況と設置基準について
○市川市の音の出る信号機の設置状況と設置基準について


(会派発言順位6番)無所属の会
 増田好秀議員(初回総括2回目以降一問一答)
 補足質問者 長友正徳議員(一問一答)


○自殺対策について
(1)死亡小票における市川市の現状について
(2)転入者への「市川市民のテレホンガイド」の配布について
(3)庁内職員向け、ゲートキーパー研修について
・現状と今後について
(4)「生きるを支える相談窓口一覧」について
(5)市民への周知と啓発について
(6)「若者のための相談ガイド」の配布について
(7)「自死遺族相談」の周知方法について
(8)SNSの活用について
○防災行政無線の可聴範囲の拡大について(長友正徳議員)
○福祉避難所の整備状況について(長友正徳議員)
○デジタルトランスフォーメーションへの取り組みについて(長友正徳議員)
○GAP(農業生産工程管理)導入の推進について(長友正徳議員)
○特別養護老人ホームの待機者数と整備計画について(長友正徳議員)
○待機児童ゼロを達成するための保育園整備の目標設定について(長友正徳議員)
○再生可能エネルギーの地産地消の実現について(長友正徳議員)
○使用済み紙おむつの資源化の推進について(長友正徳議員)
○外環道供用開始後の環境監視状況について(長友正徳議員)
○北国分地区コミュニティバス実証実験の実施計画について(長友正徳議員)
○外環道開通後の北西部下水道整備計画について(長友正徳議員)


(会派発言順位7番)市民の声を届ける会
 かつまた竜大議員(初回総括2回目以降一問一答)


○外環道路及び国道298号の諸問題について
(1)接続する湾岸道路の混雑状況について市の認識を伺う
(2)地域経済に及ぼす影響について
・旧道で営業されている事業者からの不満の声について
(3)騒音及び振動について
・沿道の住民からの苦情の声について
(4)環境施設帯の諸問題について
・バス、トラック等大型車両の通行に支障のある箇所について
○市川市公契約要綱について
(1)要綱制定後の状況
(2)要綱の目指していることとは
○動物虐待及び殺処分問題について
(1)市内における動物虐待の問題をどのように認識しているか
(2)殺処分問題に対する市の認識
○庁内におけるハラスメント問題について
(1)ハラスメント問題への対処について
(2)ハラスメント問題への今後の対応について

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 議会事務局 議事課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

議事グループ
電話 047-334-3759 FAX 047-712-8794
調査グループ
電話 047-712-8673 FAX 047-712-8794