更新日: 2014年5月9日
くらしの安全・安心を支える憩いと交流の公園です
![]() |
平成16年4月11日開園。
平常時は憩いやレクリエーションの場として、また災害時は江戸川の緊急用船着場や隣接する急病診療所と一体となって一時避難場所や被災の前線における救援拠点や輸送の中継拠点として機能します。
地下に設置された耐震性飲料用貯水槽により、1万人の避難者に対して3日間分の飲料水が確保されています。
平常時は少年野球等に利用できる多目的広場は、災害時はヘリポートしても機能します。 またカマドになるベンチやテントが張れるパーゴラなど、災害時用の機能が備わっています。
平常時は憩いやレクリエーションの場として、また災害時は江戸川の緊急用船着場や隣接する急病診療所と一体となって一時避難場所や被災の前線における救援拠点や輸送の中継拠点として機能します。
地下に設置された耐震性飲料用貯水槽により、1万人の避難者に対して3日間分の飲料水が確保されています。
平常時は少年野球等に利用できる多目的広場は、災害時はヘリポートしても機能します。 またカマドになるベンチやテントが張れるパーゴラなど、災害時用の機能が備わっています。
○所在地 市川市大洲1-18
○開設面積 2.8ha
○交通
・JR総武線市川駅南口から
・JR総武線市川駅南口から
徒歩約20分
・JR総武線市川駅南口から
「本八幡駅」行きバス
⇒「大洲防災公園」下車
○駐車場 あり(25台)
最初の90分間は無料
最初の90分間は無料
それ以降は30分ごとに100円
○トイレ あり
(車椅子対応型もあります)
(車椅子対応型もあります)
☆ピクニック広場では
バーベキューができます
道具は各自持参。
事前予約が必要です。
☆多目的広場の専用使用
には、団体登録及び
予約が必要です。
○問合せ 園内管理事務所
TEL 047-379-3577
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市 水と緑の部 公園緑地課 (施設管理・整備グループ)
〒272-0033
千葉県市川市市川南2丁目9番12号
電話:047-712-6367 FAX:047-712-6365
市川市 水と緑の部 公園緑地課 (施設管理・整備グループ)
〒272-0033
千葉県市川市市川南2丁目9番12号
電話:047-712-6367 FAX:047-712-6365
このページについてのお問い合わせは、公園緑地課の問い合わせフォームまで
市政へのご意見・ご提案は、市民の意見箱まで
