更新日: 2011年4月28日
![]() |
行徳には歴史、自然、街、人、文化、花など、たくさんの魅力があります。これからその見所を季節に合わせて少しずつ紹介してまいります。ぜひ現地に行って、見ていただきたいと思います。そして、私たちの住む行徳をますます好きになっていただけたら幸いです。
前行徳支所長 田草川 信慈
○ひと目で分かる「まちが楽しい」
まちが楽しい(行徳のみどころ案内)でこれまで紹介した場所の掲載番号を地図上におとしております。まち歩きなどの際にご利用ください。 (こちらをクリック)
※最初地図が、小さく出ます。しかし、地図の上をクリックして出た右下の記号をクリックすると拡大図面になります。
みどころ一覧
67.「みどころを活かして誇れる街に」 行徳全域 【2011年3月30日】
66.「のどかな水辺の記憶」 内匠堀プロムナード 【2011年3月23日】
65.「交通事故を減らしたい」 南沖公園 【2011年3月16日】
64.「歴史と水辺の道」 旧江戸川遊歩道 【2011年3月2日】
63.「由緒ある異空間」 新浜(しんはま)鴨場 【2011年2月9日】
※本ページは編集上の理由で、現在公開しておりません。
62.「各所に祠(ほこら)のある街」 旧市街地 【2011年2月2日】
61.「新しい名所に」 寺町通り 【2010年12月27日】
60.「歩いて楽しいまち」 新井緑道 【2010年12月17日】
59.「行徳の紅葉・黄葉情報」 街路樹・緑道・公園・境内 【2010年11月18日】
58.「行徳で唯一の坂のまち」 妙典スーパー堤防 【2010年10月20日】
57.「神輿(みこし)のまち」 浅子・後藤・中台神輿店 【2010年10月12日】
56.「祭りのまち」 旧市街地 【2010年9月22日】
55.「おいしい船遊び」 旧江戸川から海へ 【2010年9月8日】
54.「野鳥を楽しむ(夏から秋編)」 江戸川河口行徳橋周辺 【2010年8月18日】
53.「自然をつなぐ緑の帯」 街路樹 【2010年8月11日】
52.「空から川から 災害に強い街に」 ヘリポートと船着場 【2010年7月28日】
51.「竜宮様が守る街」 妙典地区の竜宮様 【2010年7月7日】
50.「伝統の花火と祭り」 胡録神社祭礼 【2010年6月16日】
49.「都市に貴重な農の風景」 生産緑地地区 【2010年6月9日】
48.「行徳の富士山」 富士塚 【2010年6月2日】
47.「知る人ぞ知る干潟の遊び」 江戸川河口のアナジャコ釣り 【2010年5月26日】
46.「行徳に花の名所をつくりたい その2」 広尾防災公園のバラ、ハス、雑木林 【2010年5月19日】
45.「徳川家康が歩いた道」 権現道 【 2010年5月12日】
44.「非日常の別世界を歩く」 行徳近郊緑地の内陸性湿地 【2010年4月28日】
43.「街かどから始まる」 行徳4丁目バス停と新井緑道ポケットパーク 【2010年4月21日】
42.「工場から防災公園へ」 広尾防災公園 【2010年4月7日】
○まちが楽しい(行徳のみどころ案内)バックナンバー(NO1からNO41)はこちらから
【お知らせ】
(行徳についての各種案内マップ等)
・案内・ガイドマップ(行徳・南行徳界隈)
(文化振興担当)
・いちかわウォーキングマップ(情緒ただよう寺町をめぐるコース 妙典・行徳周辺)
(健康支援課) (行徳ふれあい周回路 歴史めぐり編)
・行徳ふれあい周回路(マップはこちら)
(地域街づくり推進課)
(文化振興担当)
関連リンク
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市 行徳支所 総務課 総務グループ
〒272-0192
千葉県市川市末広1丁目1番31号
電話:047-359-1114 FAX:047-359-1398
市川市 行徳支所 総務課 総務グループ
〒272-0192
千葉県市川市末広1丁目1番31号
電話:047-359-1114 FAX:047-359-1398