更新日: 2019年11月5日
全ての施策に健康を
市川市では2004年に健康都市いちかわ宣言を行い、市民の健康を支える施策を行政の中心に据えることを広く周知しました。これは、WHO憲章の精神を尊重し、「人の心と体の健康」だけでなく、人を取り巻く文化、教育等の社会環境や、道路、公園施設等の都市基盤の整備による「まちの健康」を一体とした健康都市を目指すものです。
つまり、市川市は保健・医療・福祉の分野に限らず、実施する全ての施策が「健康都市いちかわ」のまちづくりにつながっていると考えております。
(参考リンク)
健康都市とは?
「健康都市いちかわ」宣言
つまり、市川市は保健・医療・福祉の分野に限らず、実施する全ての施策が「健康都市いちかわ」のまちづくりにつながっていると考えております。
(参考リンク)
健康都市とは?
「健康都市いちかわ」宣言
市民の皆さんが考える健康なまちってなんだろう?
では、市民の皆さん、それぞれが「健康なまち」、「こんなまちになったら良いのに」とイメージするのは、どのようなまちでしょうか。
例えば、
人、まち、環境等全てのコンディションをより良い状態にすることが健康都市いちかわの推進につながります。市民の皆さんが「健康なまち」の実現に「より望むものは何か」をしっかりと把握し、皆さんと一緒に「健康都市いちかわ」を創りあげていきたいと考えております。
例えば、
- まち並みや歩道が整備され、歩いていて気持ちが良い。
- スポーツ施設が充実していて、健康維持に役立つ。
- 趣味やサークル、地域活動が盛んで、地域の仲間に囲まれている。
- 子育てサポートが幅広く、活用しやすい。
- 公園や緑地が整備され、環境美化意識が高い。
- 行政手続きがインターネットで簡単にできる。
人、まち、環境等全てのコンディションをより良い状態にすることが健康都市いちかわの推進につながります。市民の皆さんが「健康なまち」の実現に「より望むものは何か」をしっかりと把握し、皆さんと一緒に「健康都市いちかわ」を創りあげていきたいと考えております。
今後の新たな取組み
1.「健康都市いちかわ」の実現への3ステップ
ステップ1
まずは、様々な機会、手段により市民の皆さんのご意見・ご提案の把握に努めます。
ステップ2
ご意見・ご提案から「より望むもの」の分析と、イメージし易い6つのテーマへと整理をします。
ステップ3
既存事業を見直すとともに、「より望むもの」を具体的に健康都市を推進する事業へと結びつけていきます。
あらゆる分野において広く事業を実践し、複合的、総合的な事業効果として「健康都市いちかわ」の実現を目指します。
ステップ1
まずは、様々な機会、手段により市民の皆さんのご意見・ご提案の把握に努めます。
ステップ2
ご意見・ご提案から「より望むもの」の分析と、イメージし易い6つのテーマへと整理をします。
ステップ3
既存事業を見直すとともに、「より望むもの」を具体的に健康都市を推進する事業へと結びつけていきます。
あらゆる分野において広く事業を実践し、複合的、総合的な事業効果として「健康都市いちかわ」の実現を目指します。
![]() |
2.事業化における新たなチャレンジ
市民の皆さんが望む「健康都市いちかわ」の実現に向けて、皆さんのご意見、ご提案を可能な限りダイレクトに施策に反映し、実践していくため、健康と直接関わらない分野を所管する部門も含めて組織横断的に事業化に取組みます。
事業化においては、その仕組み、手段等、あらゆる面で先進的な情報技術を積極的に取り入れていきます。日々進歩する情報技術の積極的活用により、市民の暮らしの利便性向上だけでなく、より効率的な行政施策、まちづくりへと劇的に変わっていくことが予想されます。人の暮らしやすさ、地域の魅力、クリーンな環境、まちの快適さ等、「市川市」を形づくる全ての要素をより良く「健康」にして「健康都市いちかわ」の実現を目指します。
市民の皆さんが望む「健康都市いちかわ」の実現に向けて、皆さんのご意見、ご提案を可能な限りダイレクトに施策に反映し、実践していくため、健康と直接関わらない分野を所管する部門も含めて組織横断的に事業化に取組みます。
事業化においては、その仕組み、手段等、あらゆる面で先進的な情報技術を積極的に取り入れていきます。日々進歩する情報技術の積極的活用により、市民の暮らしの利便性向上だけでなく、より効率的な行政施策、まちづくりへと劇的に変わっていくことが予想されます。人の暮らしやすさ、地域の魅力、クリーンな環境、まちの快適さ等、「市川市」を形づくる全ての要素をより良く「健康」にして「健康都市いちかわ」の実現を目指します。
あなたの声で「人・まち」を元気に!健康都市アンケート
市民の皆さんのお一人、お一人の「こんなまちになったらいいな」、健康なまちづくりに「市はこんなことに取り組んでほしい」、という声を具体的な事業につなげ実践してまいります。下記リンクのアンケートフォームより、ご意見、ご提案をお寄せください。
ご協力をよろしくお願い申し上げます。
【健康都市アンケート】下のURLをクリックして、アンケートへのご回答をお願いいたします。
https://www.e-moni.city.ichikawa.chiba.jp/em/user/enquete?eid=2696
【アンケート設置期間】
令和2年3月31日(火)まで(予定)
ご協力をよろしくお願い申し上げます。
【健康都市アンケート】下のURLをクリックして、アンケートへのご回答をお願いいたします。
https://www.e-moni.city.ichikawa.chiba.jp/em/user/enquete?eid=2696
【アンケート設置期間】
令和2年3月31日(火)まで(予定)
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市 保健部 保健医療課
〒272-0026
千葉県市川市東大和田1丁目2番10号
地域医療・公衆衛生担当 電話:047-712-8641 FAX:047-712-8740
健康都市担当室 電話:047-712-8642 FAX:047-712-8740
市川市 保健部 保健医療課
〒272-0026
千葉県市川市東大和田1丁目2番10号
地域医療・公衆衛生担当 電話:047-712-8641 FAX:047-712-8740
健康都市担当室 電話:047-712-8642 FAX:047-712-8740