更新日: 2022年7月22日
Ichikawaカルチャー&アーツフェア
Ichikawaカルチャー&アーツフェアについて
4月にリニューアルオープンした市川市文化会館を会場として開催する文化芸術イベントです。
市内で活躍する文化芸術団体や個人アーティストが集い、さまざまなジャンルの公演や芸術作品の展示を行います。小ホール舞台公演では日本の伝統芸能からバンドやバレエまで幅広い分野の発表、また、展示室では前期と後期に分けて、生け花や俳句、手描友禅などの伝統文化から絵画や映像、現代アートまでたくさんの芸術作品が展示されます。夏休みの思い出づくりに、ぜひご家族でご来場ください。
開催期間
2022年8月8日(月曜)から21日(日曜)まで ※9日(火曜)休館日
開催内容
【小ホール舞台公演】
8月14日(日曜) 開場13時30分/開演14時
出演者(演目)※五十音順
・石井慎太郎・佐藤未歩(Trumpet Duo)
・いちかわ楽舞連(よさこいソーラン)
・社会福祉法人市川レンコンの会 レンコンバンド
(障がい者支援団体による歌・演奏・踊り)
・小原繁久(ギター弾き語り)
・蔡 佩倫・嚴 珮珊(クラリネット・ピアノ)
・バンド.ザ.友悠(オールディーズバンド)
・松村亜希子(ライアー〈竪琴〉弾き語り)
・ライラック(マンドリン・ピアノ連弾)
・和太鼓翔櫻(和太鼓)
②市川市芸術文化団体の部
8月20日(土曜)・21日(日曜) 開場13時/開演13時30分
出演者(演目)※出演順
≪20日(土曜)≫
・アンサンブル市川(吹奏楽)
・八幡囃子保存会(お囃子・仁羽)
・光江流かっぽれ(江戸芸かっぽれ)
・フルート キャトル(フルート演奏)
・フィオーレ・オペラ協会(クラシック演奏)
≪21日(日曜)≫
・ゆうづる太鼓(和太鼓)
・クラシックバレエ“シュエット”(洋舞踊)
・すみれバレエクラシック(洋舞踊)
・三沢モダンバレエジャズダンススタジオ(洋舞踊)
・千翠会(創作舞踊)
・市川民話の会(市川の昔話)
・市川市吟剣詩舞道連盟(吟詩舞)
・クオーレ・ド・オペラ男声合唱団(男声合唱)
【展示室での芸術作品等展示】
①前期:いちかわアーティストバンクの部
8月8日(月曜)10時から14日(日曜)16時 ※最終入場は15時30分まで
出展者(展示内容)
・AKI(点描曼荼羅画)
・岩田佳子(木工芸・プラ板標本・消しゴムはんこ作品など)
・上野貴弘(映像『不知八幡森』)
・大峡章禧男(写真)
・創作アトリエ いろどりの森(絵画・立体造形)
・松崎大輔(絵画)
・山下千賀子(イラスト)
・友禅工房・吐夢HOUSE伊藤知子(千葉県伝統的工芸品指定/手描友禅)
②後期:市川市芸術文化団体の部
8月15日(月曜)12時から21日(日曜)16時 ※最終入場は15時30分まで
出展者(展示内容)
・市川市手工芸連盟(手工芸品)
・市川市花道協会(生け花)
・市川市俳句協会(俳句)
・装道礼法きもの学院千葉県認可連盟市川支部(着物)
・芳香社(現代水墨・墨彩画)
・輪の輪工芸美術会(立体・工芸・絵画など)
会 場
住所:市川市大和田1丁目1番5号
電話:047-379-5111
Ichikawaカルチャー&アーツフェアに関する情報は文化会館のページをご覧ください。
開館時間・休館日
開館時間:9時から21時30分まで
休館日:第2・第4火曜日
入場料
無料
※小ホール公演は要事前申込(定員400名)となります。
【申込方法】
②電話での申込み 047-379-5111(市川市文化振興財団)
主催・協力
主催:市川市
協力:市川市芸術文化団体協議会、公益財団法人市川市文化振興財団
新型コロナウイルス感染防止対策について
ご来場の際は以下の内容にご協力をお願いいたします。
1.館内ではソーシャルディスタンスの確保をお願いいたします。
2.手指の消毒、マスクの着用をお願いいたします。
3.発熱・体調不良の方はご来館をご遠慮ください。
4.新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベントが中止となる場合がございます。
あらかじめご了承ください。