更新日: 2022年3月22日
飲食店のみなさまへの大事なお知らせ
お知らせ
千葉県感染拡大防止対策協力金等について
(令和4年1月21日以降の時間短縮等分)
令和4年3月4日、千葉県内全域にまん延防止等重点措置が3月21日まで延長されました。
つきましては、営業時間短縮等の要請にご協力いただいた「千葉県飲食店感染防止対策認証事業認証店」及び「千葉県飲食店感染防止基本対策確認店」に対する協力金の支給等について、お知らせいたします。
*「第15弾:要請期間:1月21日から2月13日まで」(別ウインドウで開きます)」
*「第16弾:要請期間:2月14日から3月6日まで(別ウインドウで開きます)」
*「第17弾:要請期間:3月7日から3月21日まで(別ウインドウで開きます)」
専用コールセンター TEL 0570-783939
(午前9時から午後6時まで 土日祝日含む)
過去の協力金(第1弾から第14弾)とは電話番号が異なります。
千葉県飲食店感染防止対策認証事業
千葉県では、飲食店が取り組む感染防止対策について、県が現地を確認した上で、高いレベルでの対策が取られていることを認証する事業を実施し、7月26日から申請受付を開始しています。
厳しく設定した認証基準を適用し、基準の達成に必要となる設備の整備費用等への支援を行うとともに、高いレベルでの対策が講じられていることを踏まえ、認証店に対しては、まん延防止等重点措置区域外の地域において、営業時間の短縮要請等を行わないこととしています。
※緊急事態宣言が発令されている時及びまん延防止等重点措置区域内の認証店については、要請を行います。
事業内容、申請方法等の詳細については、千葉県飲食店感染防止対策認証事業(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
千葉県飲食店感染防止基本対策確認店
千葉県では、飲食店の基本的な感染防止対策について、見回り調査として、現地を訪問の上、チェックリストに基づき確認をしてきましたが、確認済みであることが飲食店を利用される方にもわかるように、10月1日から「千葉県飲食店感染防止基本対策確認店」として、店舗において確認を証するステッカーを掲示いただくとともに、県のホームページにおいても店舗一覧の掲載を行うこととしました。
申請内容、申請方法等の詳細については、飲食店の基本的な感染防止対策の確認について(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
なお、千葉県飲食店感染防止基本対策確認店については、千葉県感染防止対策協力金が支給されます。ただし、確認が10月1日以降となる店舗につきましては、県から協力金が支給できるよう、確認店として確認できるまで休業していただくか、営業する場合は、20時までの時短営業と酒類提供の自粛をお願いいたします。
詳しくは、千葉県感染防止対策協力金(別ウィンドウで開きます。)をご覧ください。
お問い合わせ窓口
千葉県飲食店認証事務局
- 電話番号
- 043-307-9003
- FAX
- 043-307-9004
- メール
- chiba-ninsho@tobutoptours.co.jp
- 郵送先
- 〒260-0028 千葉市中央区新町18-10 千葉第一生命ビル3階
- 受付時間
- 午前10時から午後6時まで(8月22日までは、土曜日、日曜日、祝日含む)
千葉県飲食店調査事務局
- 電話番号
- 047-703-7127
- 受付時間
- 11時00分~20時00分(土曜日、日曜日、祝日含む)
黙食推奨ステッカー等の配付について
市川市では、飲食に伴う感染リスクを抑制し、安心して飲食ができる環境づくりの一環として、「黙食」を推奨しています。
「黙食」とは、食事中は会話を控えて“黙って食べる”ということです。食事中の会話を控えることは、飛沫を防ぐことができるため、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策の一つとされています。
飲食店のみなさまの感染防止対策支援のため、市が定めた「感染拡大防止対策セルフチェックリスト」に示す取り組みを実践している飲食店からの申請に基づき、「黙食推奨ステッカー」、「黙食推奨ポスター」を配付します。
安心して飲食できる環境づくりにぜひお役立てください。
- ※感染防止対策取組宣言ステッカーとは別のステッカーです。
既に感染防止対策取組宣言ステッカーを申請済の店舗も黙食推奨ステッカーの申請が可能です。(再申請が必要です。)
なお、感染防止対策取組宣言ステッカー未申請の店舗には、黙食推奨ステッカーに感染防止対策取組宣言ステッカーを同梱のうえ送付します。
※現在、「黙食推奨ステッカー」、「黙食推奨ポスター」のみの配付となっており、「感染防止対策キット」は配付を終了しております。
対策を講じている店舗等の一覧
黙食推奨ステッカー等取得までの流れ
- 飲食店が店舗の基本情報を登録し、感染防止対策として取り組んでいる項目のチェックを行い、申請します。
- 市で申請情報の確認を行います。要件を満たしていれば、「黙食推奨ステッカー」、「黙食推奨ポスター」を送付します。
- 飲食店はステッカー及びポスターを店舗の目立つところに掲示します。
- 対策を講じている飲食店を市公式Webサイト(本ページ)で順次公表します。
対象店舗
市内飲食店
- ※テイクアウト、デリバリー専門店、イートインスペースをもつ小売店等を除く
配付物について
申請情報の内容確認後に、以下の1~2を送付します。
1.黙食推奨ステッカー
A4サイズのシートに、下記デザインの他4種(計5種)が各6枚ずつ(計30枚)セットになっています。

2.黙食推奨ポスター
下記デザインのポスター(A4サイズ)1枚

感染症防止対策について
市川市感染拡大防止対策セルフチェックリスト(PDFファイル)に基づき、感染防止対策に取り組んでください。
また、セルフチェックリストを店内に掲示するなど、ご活用ください。
セルフチェックリストの概要は以下のとおりです。
- 密対策の徹底:密接・密集・密閉の回避など6項目
- 従業員及び利用者等の保健衛生対策の徹底:利用者や従業員に手洗い・手指消毒の徹底の周知など6項目
- 店舗等の衛生管理等の徹底:ドアノブ、客席、テーブル、調理設備等のこまめな清掃・消毒など6項目
- その他:国等が示している「業種別のガイドライン※」の実践など2項目
- ※国等が示す業種別ガイドラインについては以下のリンク先をご覧ください。
業種別ガイドライン(PDFファイル)(別ウィンドウで開きます)
申請について
利用規約
「黙食推奨ステッカー」等申請にあたり、利用規約に同意していただく必要があります。
申請の前に必ずご一読ください。
感染防止対策取組宣言ステッカー、感染防止対策キット等の配付に関する利用規約(PDFファイル)
オンライン申請
以下の申請フォームから申請してください。
よくある質問
お問い合わせ先
申請方法やステッカー等の発送については、以下へお問い合わせください。
市川市役所 経済政策課
- 電話
- 047-711-1140
- 受付時間
- 平日のみ 午前8時45分から午前12時、午後1時から午後5時15分