更新日: 2023年12月4日
【受付は終了しました】事業者電気・ガス料金高騰対策支援金 第2弾
※本支援金の申請受付は終了しました
-
電気料金及びガス料金の高騰の影響を受けた市内事業者の負担増を軽減するため、電気・ガス料金の使用量に応じて、料金の上昇分に相当する金額を給付します。
【事業者電気・ガス料金高騰対策支援金チラシ】はこちらです。
【申請の手引き】はこちらです。
目次
1.給付額
令和4年9月分から令和5年3月分までの電気料金及びガス料金※の合計額
21万円以上35万円未満 | 5万2500円 |
35万円以上70万円未満 | 8万7500円 |
70万円以上105万円未満 | 17万5000円 |
105万円以上 | 26万2500円 |
※ガス料金とは、自動車の燃料費に係るものを除いたものをいいます。
2.給付対象者(以下の要件をすべて満たす者)
- 市内中小企業、個人事業主等(NPO法人、社会福祉法人等を含む)
- 市内に本店又は主たる事業所を有する
- 障害福祉サービス事業所等原油価格・物価高騰対策支援金及び介護サービス事業所原油価格・物価高騰対策支援金の給付対象者でない
3.受付期間
令和5年8月1日(火曜)から令和5年11月30日(木曜)まで
(郵送の場合は当日消印有効)
4.申請方法
- オンライン又は郵送申請
- (1)オンライン申請オンライン申請はこちら
- (2)郵送申請
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-33-8 NBF池袋タワー5階 (株)セゾンパーソナルプラス内
市川市事業者電気・ガス料金高騰対策支援金事務局
※以下の「6.申請書様式ダウンロード」からダウンロードが可能です。
なお、下記の場所で申請書類を配架しております。
配架場所
|
|
---|---|
北部 | 大柏出張所(南大野2-3-19) |
中部 | 第1庁舎(八幡1-1-1)3階 |
市川駅行政サービスセンター (市川南1-1-1 ザ タワーズイースト3階) |
|
市川商工会議所(南八幡2-21-1) | |
南部 | 行徳支所(末広1-1-31) 2階 企画調整課 |
南行徳市民センター(南行徳1-21-1) |
5.申請から給付までの流れ
6.申請書様式ダウンロード
申請の手引き(市川市事業者電気・ガス料金高騰対策支援金)(PDF)
No. | ファイル名 | 種類 |
---|---|---|
1 | (様式第1号)事業者電気・ガス料金高騰対策支援金申請書兼請求書 | Word |
2 | (様式第2号)誓約書・同意書 | Word |
- 郵送申請について
本申請を紙の申請書兼請求書にて提出された場合、インターネットからの申請と同様に、申請内容が当該システムで取り扱われることに同意したものとみなしますのでご了承ください。
7.市川市事業者電気・ガス料金高騰対策支援金給付事業実施要綱
市川市事業者電気・ガス料金高騰対策支援金給付事業実施要綱(PDF)
8.よくある質問(Q&A)
市川市事業者電気・ガス料金高騰対策支援金FAQ一覧(PDF)
9.問い合わせ先
市川市事業者電気・ガス料金高騰対策支援金事務局
- 受付時間:9時00分~17時00分(土曜日曜祝日・12月29日~1月3日を除く)
- 電話
- 050-3684-6885
- FAX
- 03-6863-0066
- ichikawa-dgshien@saison-psp.co.jp
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 経済観光部 経済産業課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 支援金担当
- 電話 047-712-6174 FAX 047-711-1144