更新日: 2023年3月10日
市川市の大気環境(PM2.5)の状況について
冬期のPM2.5に関する情報
微小粒子状物質(PM2.5)の濃度は、11月から3月頃にかけて高くなる傾向があり、この期間は、市川市でもPM2.5濃度が高くなる可能性があります。
千葉県及び市川市では、国が示す指針値(1日の平均値70μg/立米)を超えると予想される場合は、午前9時又は午後1時を目途にホームページ、防災行政無線等によりお知らせします。
詳しくは、こちらをご覧ください。
1.微小粒子状物質(PM2.5)の基本情報
微小粒子状物質(PM2.5)とは?
微小粒子状物質(PM2.5)とは、粒径2.5μm(2.5ミリメートルの千分の1)以下の粒子状物質です。PM2.5は、呼吸器系の奥深くまで入りやすいことなどから、人の健康に影響を及ぼすことが懸念されています。
PM2.5の環境基準
1年平均値が15μg/立米以下であり、かつ、1日平均値が35μg/立米以下であること。
※μg/立米・・・マイクログラム/立方メートル。1マイクログラムは1グラムの100万分の1。
注意喚起のための暫定的な指針
国は、PM2.5の一日あたりの平均濃度が70μg/立米を超えると予想される場合には、注意喚起を行うことが適当であるという指針を定めました。
2.市川市における微小粒子状物質(PM2.5)の監視状況等
市川市の監視体制
市川市では、平成24年6月より3ヶ所(本八幡局、大野局、行徳局)で測定を開始し、平成30年4月より稲荷木局を含めた4ヶ所で実施しています。その結果(速報値)は千葉県のホームページでご確認いただけます。
<測定局(測定場所)>
(1)本八幡局(市川市立八幡小学校内)
(2)大野局 (市川市立大柏小学校内)
(3)行徳局 (市川市立第七中学校内)
(4)稲荷木局(市川市稲荷木2丁目公園内)
測定結果(速報値)はこちらをご覧ください。
→ ちばの大気環境(千葉県ホームページ)
※「ちばの大気環境」で市川市の情報を確認する方法はこちらをご参照ください。
→ 「ちばの大気環境」ページから市川市の大気環境を確認する方法(PDF)
PM2.5の濃度が高くなることが予想される日の対応
市川市では、国の指針に基づき、PM2.5濃度の1日あたりの平均値が70μg/立米を超えると予想される場合には、午前9時又は午後1時頃に以下のとおり、注意喚起を行います。測定値(速報値)については、千葉県及び市川市が公表する測定値(速報値)をご確認ください。
注意喚起の判断基準
(1)午前9時頃の注意喚起
各地域内の一般環境大気測定局において、午前5時、6時、7時までの1時間値の平均値の中央値が日平均値70μg/立米に対応する85μg/立米を超え、かつ高濃度の状態が継続すると判断される場合、午前9時頃を目途に注意喚起を行います。
(2)午後1時頃の注意喚起
各地域内の一般大気環境測定局において、いずれか1局の午前5時から12時までの1時間値の平均値が80μg/立米を超え、かつ高濃度の状態が継続すると判断される場合、午後1時頃を目途に注意喚起を行います。
注意喚起の方法
-
防災行政無線による放送 (午前9時又は午後1時頃放送)
【放送内容】
こちらは、市川市です。
PM2.5注意情報をお知らせします。
本日は、PM2.5の濃度が高くなることが予想されます。
屋外での長時間の運動は、できるだけ減らすようにしましょう。 - 小中学校、幼稚園、保育園、老人福祉施設等への連絡
- 市川市ホームページによるお知らせ
- メール情報配信サービスによる配信
※当サービスのご利用には事前の登録が必要です。登録はこちらから。
→ 市川市メール情報配信サービス
注意喚起が行われた場合は、以下の対応をとることが有効です。
- 不要不急の外出を控える
- 屋外での激しい運動をできるだけ減らす
- 外出時にはマスクの適切な着用を行う
- 室内の換気は必要最小限にする
- 洗濯物は室内に干す
- 高感受性者(呼吸器系や循環器系の疾患を有する方、小児、高齢者等)は、体調の変化に注意し、慎重な行動をとる
※注意喚起を行なっていない場合でも、PM2.5濃度が高くなる場合があります。その場合は、HPで公開している測定値の確認を行ない、注意喚起時と同様の行動をとるよう心がけてください。
濃度改善の情報提供
注意喚起が行なわれた後、千葉県内の全ての一般環境大気測定局においてPM2.5濃度が2時間連続して50μg/立米 を下回った場合は、注意喚起と同様の方法で濃度改善の情報提供を行ないます。
※なお、この情報提供は、午後4時までに濃度改善がみられた場合のみ行ないます。
【防災行政無線による放送】 こちらは、市川市です。 本日のPM2.5注意情報について、PM2.5の濃度は改善されましたのでお知らせします。 |
3.千葉県、環境省の情報
千葉県、環境省の情報は下のリンクからご覧ください。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 環境部 生活環境保全課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
水質・土壌グループ
電話:047-712-6310(水質・土壌)
電話:047-712-6314(ユスリカ)
FAX:047-712-6316(各グループ共通)
大気・騒音・振動グループ
電話:047-712-6311(大気)
電話:047-712-6312(騒音・振動)
電話:047-712-6313(放射能)