更新日: 2023年5月26日
新型コロナウイルスの影響に伴うごみの収集等について
令和3年4月1日(木曜)からごみの収集曜日が変わりました
今後も新型コロナウイルスの影響が続くことから、公衆衛生の向上を図るため、ごみの収集曜日を令和3年4月1日(木曜)から変更しました。
市川市ごみ収集日カレンダーよりお住まいの地区の収集曜日をご確認のうえ、午前8時までにごみ集積所へお出しください。
問い合わせ
ごみの分別・出し方に関すること
清掃事業課 電話 047-712-6301ごみの収集状況、収集時間、取り漏れなどに関すること
ごみ収集コールセンター 電話 047-335-8155大型ごみの収集について
大型ごみの排出自粛にご協力をお願いします
現在、大型ごみの収集申込みが増加しており、申込みから収集日まで普段より多くの日数が必要となっていることから、不要不急な大型ごみの排出は、ご遠慮くださるようお願いいたします
市民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
市民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
問い合わせ
清掃事業課 電話 047-712-6301クリーンセンターへのごみの持ち込みについて
不要不急のクリーンセンターへのごみの持ち込みは、ご遠慮ください
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、不要不急なクリーンセンターへのごみの持ち込みは、ご遠慮くださるようお願いいたします。やむを得ず持ち込む場合は、マスクを着用してお越しください。また、クリーンセンター内では、市民の皆様と係員・市民の皆様同士が接触しない距離を保ち、係員の指示に従って下さい。
問い合わせ
クリーンセンター 電話 047-328-2326家庭ごみの排出について
感染症対策のための家庭ごみの出し方
[1]ごみ袋は、しっかり縛って封をしてください。
[2]ごみ袋の空気を抜いて出しましょう。
[3]市川市の指定袋に入れて、午前8時までに出してください。
[2]ごみ袋の空気を抜いて出しましょう。
[3]市川市の指定袋に入れて、午前8時までに出してください。
ご家庭でのマスク等の捨て方
使用済みマスクやティッシュを捨てる際は、以下の点にご留意ください。
適正に処理することで、みなさまの家族だけでなく、ごみ収集作業員の感染症対策になります。
また、路上などへのポイ捨ては、絶対にやめてください。
[1]マスクやティッシュなどのごみに直接触れない。
[2]「燃やすごみ用」の指定袋に入れて、しっかりしばって封をする。
[3]燃やすごみ収集日当日の午前8時までに、散乱しないように集積所に出す。
[4]ごみを捨てた後は手を洗う。
新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方(環境省)
適正に処理することで、みなさまの家族だけでなく、ごみ収集作業員の感染症対策になります。
また、路上などへのポイ捨ては、絶対にやめてください。
[1]マスクやティッシュなどのごみに直接触れない。
[2]「燃やすごみ用」の指定袋に入れて、しっかりしばって封をする。
[3]燃やすごみ収集日当日の午前8時までに、散乱しないように集積所に出す。
[4]ごみを捨てた後は手を洗う。
新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方(環境省)

感染者や感染の疑いがある者が使用した資源物の出し方について
新型コロナウイルス感染者やその疑いのある者が使用した資源物については、以下のとおりお出しください。
・プラスチック製容器包装類・紙類・布類は、燃やすごみの指定袋に入れて、燃やすごみの日に出す。
・燃やさないごみ、ビン・カンは、1週間程度自宅で保管した後、通常の出し方と同じ方法で該当の日に出す。
・プラスチック製容器包装類・紙類・布類は、燃やすごみの指定袋に入れて、燃やすごみの日に出す。
・燃やさないごみ、ビン・カンは、1週間程度自宅で保管した後、通常の出し方と同じ方法で該当の日に出す。
問い合わせ
清掃事業課 電話 047-712-6301このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 環境部 清掃事業課
〒272-0014
千葉県市川市田尻1003
- 資源化減量啓発グループ
- 電話 047-712-6301 FAX 047-712-6302
- 収集グループ
- 電話 047-712-6317 FAX 047-712-6302