更新日: 2021年6月1日
応急手当WEB講習(e-ラーニング)の利用を開始しました。
応急手当WEB講習(e-ラーニング)の流れについて

→
↓

→
↓

→
↓

(1)電話申込 | 電話申込にて実技講習の受講日を決定 | 救急課へ 047-333-2111(代表) 音声ガイダンス2番 |
---|---|---|
(2)動画視聴 応急手当WEB講習 |
応急手当WEB講習は下記のロゴをクリックしてください。
応急手当 (外部サイトへリンク) |
パソコン、スマートフォン、タブレットPCなどで動画を視聴して学習します。(受講料無料)
|
確認テスト | 各章ごとの確認テストを回答します。 | |
修了テスト | 全ての章の学習を終えると 修了テストを受けることができ、80%以上正解すると受講証明書が発行されます。 | |
受講証明書の発行 | 印刷して自筆で名前を記入してください。
|
|
(3)実技講習 60分 | 講習日のおおむね一ヶ月前から応急手当WEB講習(e-ラーニング)を受講する必要があります。 | 印刷した受講証明書を受付で提出してください。 印刷できない方は、スマートフォンなどに保存した受講証明書を受付で提示してください。 |
応急手当WEB講習は下記のロゴをクリックしてください。(外部サイトへリンク)
受講証明書の発行について

印刷できる方
受講証明書に名前を記入して、講習当日に提出してください。
印刷できない方
スマートフォンなどに保存した受講証明書を講習当日に提示してください。
※注意点
他の受講者と同じID番号は無効となりますので、各個人で視聴してください。
講習当日に、受講証明書の持参または提示がない場合は受講できないことがあります。