更新日: 2022年4月21日
いちかわ未来創造会議
概要
※いちかわ未来創造会議は令和4年4月21日をもちまして、解散となりました。
【目的】
いちかわ未来創造会議は、産学官の連携を通じ、先進的技術や斬新な発想に基づく既存技術の組み合わせ等の活用により、便利で暮らしやすいまちの実現を図ることを目的に設置された組織体です。
【設置根拠】
【設置年月日】
会員名簿(解散日時点)
【代表会員】
役職 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
会長 | 渋谷 健司 (しぶや けんじ) |
相馬市新型コロナウイルスワクチン接種メディカルセンター長 |
監事 | 牧野 司 (まきの つかさ) |
慶應義塾大学訪問教授 |
山崎 直子 (やまざき なおこ) |
宇宙飛行士 | |
清水 陽子 (しみず ようこ) |
アルスエレクトロニカ研究員 | |
石戸 奈々子 (いしど ななこ) |
慶応義塾大学教授、CANVAS代表 | |
村越 祐民 (むらこし ひろたみ) |
市川市長 |
【協力会員】
いちかわ未来創造会議の目的及び事業に賛同する個人または団体
企業・大学・団体名(順不同) | |
---|---|
1 | 株式会社VOTE FOR |
2 | 日本電気株式会社 千葉支社 |
3 | 東日本旅客鉄道株式会社 市川駅 |
4 | 学校法人 角川ドワンゴ学園 |
5 | 東京地下鉄株式会社 |
6 | 在日フランス商工会議所 |
7 | 株式会社 明治 関東支社 |
8 | 京成電鉄株式会社 |
9 | 学校法人 千葉工業大学 |
10 | 学校法人和洋学園 和洋女子大学 |
11 | 国立大学法人東京医科歯科大学教養部 |
12 | 千葉商科大学 |
13 | 東京経営短期大学 |
14 | キリンビール株式会社 千葉支社 |
15 | 市川商工会議所 |
16 | 昭和学院短期大学 |
17 | 株式会社 電通 |
18 | 京葉ガス株式会社 |
19 | 東洋エンジニアリング株式会社 |
20 | 東日本電信電話株式会社 千葉事業部 千葉西支店 |
21 | 株式会社 千葉銀行 |
22 | 日本郵便株式会社 市川郵便局 |
23 | 株式会社 市進ホールディングス |
24 | 株式会社ワコム |
25 | 損保ジャパン株式会社 |
代表会議
【会議の様子(令和3年度第2回代表会議)】
「わたしたちが未来を変えていくには」というテーマで、市内の中学校・高等学校の生徒4名が自身のアイデアを発表し、それらをもとにオンライン上で代表会員と議論を行いました。
(それぞれの発表内容の詳細については、議事概要(後日掲載予定)をご覧ください。)
氏名 | 学校名 | 発表テーマ |
---|---|---|
稲垣りりさん | 学校法人平田学園 国府台女子学院高等部 | AIを活用した高齢者向け就労マッチング |
田辺昂暉さん | 学校法人市川学園 市川中学校 | 健康な街『いちかわ』を目指して |
岡村宥さん | 千葉県立国府台高等学校 | 自分たちが住みたいまち |
知花実咲さん | 市川市立第二中学校 | より温かみと繋がりのあるいちかわ |

【平成31年度(令和元年度)】
名称 | 開催日 | 資料 |
---|---|---|
第1回代表会議 | 平成31年4月2日から11日まで | 議事概要(100KB) |
第2回代表会議 | 平成31年4月22日 | 議事概要(113KB) |
第3回代表会議 | 令和元年5月31日 | 議事概要(107KB) |
【令和2年度】
名称 | 開催日 | 資料 |
---|---|---|
第1回代表会議 | 令和2年9月16日から27日まで | 議事概要(101KB) |
第2回代表会議 | 令和2年10月28日 | 議事概要(115KB) |
【令和3年度】
名称 | 開催日 | 資料 |
---|---|---|
第1回代表会議 | 令和3年10月1日から14日まで | 議事概要(60KB) |
第2回代表会議 | 令和4年1月15日 | 議事概要(73KB) |
いちかわ未来創造会議の取組
【ICHIKAWA COMPANY】
いちかわ未来創造会議では、生活満足度の向上と市民の誇りの醸成を目指すためのプロジェクトとして、「ICHIKAWA COMPANY」を立ち上げました。
「都市の課題解決を図る市川市民のための仮想会社」として、市川市民、専門性を有する民間パートナー、行政が一体となって、先進的な取り組みを継続的に生み出します。
詳細については下記をご覧ください。
【社会実証実験】
いちかわ未来創造会議では、地域が抱える課題を解決し、地域住民にとって便利で暮らしやすいまちの実現を図るため、「健康なまちづくり」をテーマに、市川市を実証フィールドとして、令和元年度に社会実証実験の公募を実施しました。
令和元年8月23日の「社会実証実験採択者認定証授与式」では、以下の13者を社会実証実験の認定者として決定するとともに、特に優秀な提案を行った3者に対しては、市長から賞賜金50万円を授与しました。
社会実証実験認定者一覧(随時更新)
No. | 年度 | 認定者名 | プロジェクト名 | 成果等 (一部準備中) | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 令和元年 | 株式会社イヴケア | 毛髪から見つめるメンタルヘルスケアプロジェクト | 実験報告 | ー |
2 | 令和元年 | 株式会社BugMo | コオロギ粉末の経口摂取による腸内環境改善効果の実証 | 実験報告 | ー |
3 | 令和元年 | 東京医科歯科大学・教養部 | 不眠解消・骨粗鬆症予防・記憶力向上のための食品開発 | 実験報告 | ー |
4 | 令和元年 | 株式会社ジャパンヘルスケア | 歩行可視化システムで自然と健康になる街づくり | 実験報告 | 実験後の展開 |
5 | 令和元年 | 株式会社シアン | メディカルVRシステム「空力車」 【空力車(バーチャルツアー)でつながって市川の健康寿命をのばそう!プロジェクト】 |
実験報告 |
実験後の展開 |
6 | 令和元年 | 株式会社魔法アプリ | 市川市における不安障害医療の現状調査及び弊社ソフトウェア体験会の実施 | 実験報告 | 実験後の展開 |
7 | 令和元年 | 株式会社Aikomi | 地域に眠る資産を用いた新規認知症ケアの実証実験 | 実験報告 | 実験後の展開 |
8 | 令和元年 | 株式会社Rockin' Pool | 高齢者、障害者向けプールVRゲーム | 実験報告 | ー |
9 | 令和元年 | 株式会社ヘルスケア・ウェルス | ヘルスケアファイナンシャルアプリ活用による市川市民における健康習慣変容の効果測定 | 実験報告 | 実験後の展開 |
10 | 令和元年 | 株式会社Liberaware | 産業用小型ドローンを活用したエレベーター点検手法の確立 <日常定期点検及び震災時の復旧点検における、安全性・品質・効率性の向上を図る> |
実験報告 | 実験後の展開 |
11 | 令和元年 | クリオール | 連続稼動型浄化システムの実証実験 | 実験報告 | ー |
12 | 令和元年 | 株式会社JAPAN MOSS FACTORY | 植物系の新素材で工場排水から重金属浄化・貴金属回収 | 実験報告 | 実験後の展開 |
13 | 令和元年 | ハイラブル株式会社 | 会話の定量的な分析による異文化コミュニケーションを促す環境の形成 | 実験報告 | 実験後の展開 |
そのほか、下記をご覧ください。