更新日: 2022年6月23日
《新型コロナワクチン接種》4回目の接種について
・6月1日(水曜)正午から7月分の個別医療機関の予約を受け付けています。 医療機関によって予約開始のタイミングが異なるため、予約枠は順次公開されます。
※予約などに関する医療機関への直接のお問い合わせはお控えください。
・現時点で武田社ワクチン(ノババックス)を4回目接種に使用することはできません。詳しくは下記の関連リンクを確認してください。(外部サイトへ移動します)
厚生労働省ホームページ「武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)について」
千葉県ホームページ「武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方へ」
目次
各項目をクリックすると該当箇所に移動します。
- 4回目接種の概要
・対象者
・接種券発送
・接種会場
・使用するワクチン - 予約受付の方法
- 予約相談窓口
- キャンセル待ち予約
- 接種当日の流れについて
- 配慮を要する障がい者への4回目接種について
- その他
1.4回目接種の概要
厚生労働省「4回目接種のお知らせ」
※関係する法令等の改正を踏まえ、実施となります。
(1)対象者
3回目接種から5カ月以上経過した次の1もしくは2に該当する方
1.60歳以上の方
2.18歳~59歳で以下の①から③のいずれかに該当する方
①以下の基礎疾患があり、入院・通院等している方
・慢性の呼吸器の病気
・慢性の心臓病(高血圧を含む。)
・慢性の腎臓病
・慢性の肝臓病(肝硬変等)
・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
・免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
②基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
※BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg。
③新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
※接種可能であるかは、問診により決まります。
(2)接種券発送
3回目接種日 | 接種券発送 |
---|---|
令和3年12月~令和4年2月まで | 令和4年5月23日 |
令和4年3月まで | 令和4年6月29日 |
令和4年4月まで | 令和4年7月末 |
※ 接種対象者でない方にも送付しています。接種対象者でない方の4回目接種は、国において引き続き検討していきます。接種券は大切に保管して下さい。
※ 上記の日付を1週間程度過ぎても接種券が届かない場合は、お手数ですが下記Webフォームまたは郵送でお申し込みください。
※ 4回目接種開始日は3回目接種日に応じて一人一人異なります。
※ 同封の4枚綴りの予防接種済証が、4回目接種の接種券となります。予診票と一体となっているため、切り離さずお持ちください。ただし、再発行した場合は複写式の4枚綴りではありません。
4回目用接種券の発行依頼が必要な方
該当する方は、下記Webフォームまたは郵送で4回目接種用の接種券発行の申し込みをしてください。
申し込みの際には、「予防接種済証」など接種記録が分かるものが必要です。
・他市町村で3回目の接種を受けてから、市川市に転入した方
・上記の接種券発送予定を過ぎたが、接種券が届かない方
※職域接種や大規模接種等、市外で接種された方は各機関での処理に時間を要し、発送が遅くなる場合があります
・海外、羽田空港や成田空港、在日米軍、製薬メーカーの治験で接種を受けた方
4回目接種券の再発行は、コールセンター(0120-923-118)にお電話ください。
(郵送申込の送付先)
〒272-8501 市川市八幡1丁目1番1号
市川市 新型コロナウイルス対策課(接種券申込)宛
なお、4回目接種券は、発行申込受付後、4回目接種可能時期の約1ヶ月前を目安に送付します。 ただし、4回目接種券の発送時期を過ぎている方には、申込受付後、1週間程度で送付します。
(3)接種会場
集団接種会場で接種を実施します。各医療機関での個別接種についても実施予定です。
接種会場の詳細は 《新型コロナウイルスワクチン接種》接種会場についてをご覧ください。
(4)使用するワクチン
・4回目に接種するワクチンは、1~3回目時に使用したワクチンにかかわらず、ファイザー社または武田/モデルナ社のワクチンです。(ファイザー社:コミナティ筋注 武田/モデルナ社:スパイクバックス筋注)
・本市では、希望によりワクチンの選択ができる交互接種の体制をとっています。
・武田/モデルナ社のワクチンは、1・2回目接種の半分の量となります。
・ワクチンの有効期限が延長されています。
※詳細はこちら「有効期限の取扱いについて」をご参照ください。
【別添1】ファイザー社(12歳以上用)
【別添2】ファイザー社(5~11歳用)
【別添3】武田/モデルナ社
2.予約受付の方法
(1)【予約の準備】接種券を用意
対象者には4回目接種にかかる接種券やご案内などが入った封筒を発送しています。
ワクチン接種の予約には予防接種済証に記載のある「接種券番号」が必要になります。
※ 基礎疾患のある方などは、必ずかかりつけ医に接種の可否を相談してください。また、かかりつけ医がいる方は、かかりつけ医による接種をおすすめします。
(2)【予約】電話またはWeb予約システムで予約
電話もしくはWeb予約システムで予約してください。
【個別医療機関】原則、翌々日以降の日付を選べます。(医療機関ごとに異なる場合があります。)
【集団接種会場】翌日以降の日付を選べます。
※間違い電話が非常に多くなっておりますので、番号をよくお確かめの上おかけください。
(3)やむを得ずキャンセルする場合
キャンセルされる場合はWebで手続き、または新型コロナワクチン接種市川市コールセンターまでご連絡ください。
【個別医療機関】原則、接種日の前々日までキャンセル可能
※医療機関ごとに異なる場合があります。
【集団接種会場】接種日の前日までキャンセル可能
キャンセル可能期間を過ぎた場合は、コールセンターへの連絡をお願いします。
※個別医療機関の予約をされた方で、キャンセル可能期間を過ぎてキャンセルする場合は、予約した医療機関への連絡も合わせてお願いいたします。
3.予約相談窓口
市内の公共施設で新型コロナワクチンの接種予約のサポートを行います。スマートフォンやパソコンの操作に不安がある方が対象で、Webサイトからの予約の取り方などを対面で説明し、サポートします。
- 接種券を持参してください。
- 各施設の休館日等は実施しませんのでご注意ください。
- 新型コロナワクチンの接種予約に関する相談以外は対応できませんのでご了承ください。
(PCR検査や感染等に関する相談には対応できません。)
館名 | 住所 | 窓口の場所 | 実施しない日 |
---|---|---|---|
全日警ホール | 八幡4-2-1 | 1F ロビー |
|
南行徳市民センター | 南行徳1-21-1 | 2F ロビー |
|
行徳支所 | 末広1-1-31 | 1F |
|
市川公民館 | 市川2-33-2 | 1F 調理実習室 |
|
大野公民館 | 南大野2-3-19 | 1F 第5研修室 |
|
実施期間: 令和4年5月24日(火曜)から7月31日(日曜)
相談時間: 9時から17時(最終受付16時30分)
4.キャンセル待ち予約
急なキャンセルに対応できずワクチンの廃棄となることが無いようにするため、キャンセル待ち登録を受け付けております。
お申込み方法等の詳細は「【新型コロナワクチン接種】キャンセル待ち登録について」のページをご参照ください。
5.接種当日の流れについて
持ち物や接種後の過ごし方、接種済証など接種当日の詳細は、《新型コロナワクチン接種》接種当日の流れについてをご覧ください。
6.配慮を要する障がい者への4回目接種について
障がいがあり一般の接種会場での接種が難しい方への接種会場を設けます。
詳しくは「配慮を要する障がい者への4回目接種について」のページをご参照ください。
7.その他
1.住民票所在地以外での接種を希望する場合
「新型コロナワクチン接種を住民票の所在地以外で受ける場合について」のページをご参照ください。
2.日本国内に住民票が無い方等の新型コロナワクチン接種について
日本国内に住民登録がなされていないが、市川市内に居所がある方や海外から一時帰国している方は、接種券の発行の申請が必要となります。ご事情により必要書類が異なりますので、コールセンターまで電話でご連絡ください。
- 日本国内に住民登録がなされていないが、市内に居所がある方
- 日本国籍を有しており、海外から日本国内に一時帰国している方
- 短期滞在で入国したもののやむを得ず在留期間を更新した外国人の方
3.新型コロナウイルスに関する詐欺にご注意ください
県や市の職員を騙り、「10万円を振り込めば優先的に接種できる」などとして金銭や個人情報を要求する不審な電話が発生しています。不審な電話には騙されないようご注意下さい。
新型コロナウイルスに関する詐欺への対応については、こちらをご参照ください。
4.新型コロナウイルスワクチン予防接種の証明について
以下をご提示いただくことにより、新型コロナワクチンを接種済みであることを証明することができます。
海外では利用できないものもありますので、ご注意ください。
名称 | 国内 | 海外 | 備考 |
---|---|---|---|
1.新型コロナワクチン感染症予防接種証明書(国内用) | ○ | × | ・申請はこちら ※2次元コードによる証明 |
2.新型コロナワクチン感染症予防接種証明書(海外用) | ○ | ○ | ・申請はこちら ※2次元コードによる証明 |
3.新型コロナワクチン接種証明書アプリ![]() |
○ | ○ | ・使用方法は以下のページご覧ください。 新型コロナワクチン接種証明アプリ(デジタル庁) ※スマートフォン及びマイナンバーカードが必要 ※2次元コードによる証明 ・接種記録の誤りのお申し出はこちら |
5.新型コロナワクチン接種に係る健康被害救済制度について
健康被害が予防接種によるものであると厚生労働大臣が認定した時には、予防接種法に基づく(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナワクチン接種に係る健康被害救済制度をご参照ください。
6.国や県が設置する接種会場について
・自衛隊 大規模接種会場(4回目接種)
【ワクチンの種類】武田/モデルナ社
詳細はこちらをご参照ください。
・千葉県 新型コロナワクチン追加接種センター(4回目接種)
【ワクチンの種類】武田/モデルナ社
詳細はこちらをご参照ください。
関連リンク
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
新型コロナワクチン接種市川市コールセンター
- 電話
- 0120-923-118(通話料無料)
0570-001-056(ナビダイヤル)