更新日: 2023年11月6日

令和5年度 子どものインフルエンザ予防接種の費用助成について

対象者

接種日時点で市川市に住民登録のある以下の者

  • 生後6ヵ月から小学校6年生の方

接種期間

令和5年9月1日(金曜)から令和6年1月31日(水曜)

申請期間

令和5年11月1日(水曜)から令和6年2月29日(木曜) 

助成内容

助成金額:1回あたり1,500円を上限 2回接種分まで

市川市外の医療機関で接種した場合も助成の対象となります。

申請方法

ワクチン接種後に下記の書類を用意し、オンラインにて申請してください。

※2回接種される方は、2回分まとめて申請してください。

  • 医療機関が発行した領収書原本の写真

 ※領収書には、氏名・日付・ワクチン名・支払金額・病院名の記載必須

 ※記載がない場合は明細書や母子手帳など、記載されている書類を一緒に用意してください。

 ※明細書のみは不可となります。

申請手続き

◆オンライン申請フォームはこちら。

 ※ 申請者は保護者に限ります。

 ※ 振込先口座は、申請者の口座名義に限ります。(未成年の口座不可)

 ※ 申請後に訂正などを希望される場合は、下記連絡先までお問合せください。

よくあるご質問

Q1, 領収書紛失の場合は?

A1, 医療機関が発行した支払証明書でも代用可能です。
発行については、医療機関へお問い合わせください。

※支払証明発行に係る費用は自己負担となります。

※支払証明書には、接種者氏名・接種年月日・ワクチン名・接種費用の記載が必要です。

Q2, 振込時期は?

A2, 申請受理後、概ね2ヵ月程度。

Q3, 接種2回分がセット料金で、領収書に1回分の費用が記載されていない場合は?

A3, 2回分セット料金を2で割った金額を1回分の接種費用とします。
領収書に接種日が記載されていない場合は接種日が確認できる書類を添付してください。

Q4, 予約時に接種費用を支払った際の領収書の場合は?

A4, 接種期間内に接種していれば助成対象となります。

Q5, 接種1回目、接種2回目を別々に申請可能?

A5, 申請は1度限りとなります。
2回接種される場合は、2回分まとめて申請してください。

Q6, 申請者以外の振込先口座の場合は?

A6, 申請者と振込先口座名義人は同一でお願いします。

このページに掲載されている情報の問い合わせ先


市川市 保健部 疾病予防課
子どものインフルエンザ費用助成専用:047-712-6729 (11月1日より開通)
            

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 保健部 保健センター 疾病予防課

〒272-0023
千葉県市川市南八幡4丁目18番8号

予防担当
(直通)電話 047-377-4512
急病担当
(直通)電話 047-377-4515
健診担当
(直通)電話 047-377-4513
特定保健指導担当
(直通)電話 047-377-4514 FAX 047-376-8831