更新日: 2020年11月30日
困ったときはまず、ご相談ください。
※ご相談は市内に在住、在勤、在学のご本人に限らせていただきます。
※新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、当分の間、中止または電話相談での対応となる
相談がございます。各相談の項目でご確認ください。
※ご相談は市内に在住、在勤、在学のご本人に限らせていただきます。
※新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、当分の間、中止または電話相談での対応となる
相談がございます。各相談の項目でご確認ください。
民事一般相談(予約不要)
市民相談(予約不要)
【お知らせ】 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当分の間、電話相談での対応となります。 |
【内容】
民事に関する一般的な相談・市政案内。
(法律相談を受ける前の相談内容の整理、確認などを含む)
【担当】
市民相談員
【相談日時】
毎週月~金曜日(祝日はお休みです)
午前8時50分~正午(受付は午前11時30分まで)、午後1時~午後5時(受付は午後4時30分まで)
【相談先】
電話番号:047-712-8529(総合市民相談課直通)
出張市民相談(予約不要)
【お知らせ】 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、当分の間、出張市民相談は中止となります。 なお、電話相談にて上記、民事一般相談(予約不要)と同様に対応します。 |
【内容】
民事に関する一般的な相談・市政案内。
(法律相談を受ける前の相談内容の整理、確認などを含む)
【担当】
市民相談員
【相談日時】
毎週月~金曜日(祝日はお休みです)
午前8時50分~正午(受付は午前11時30分まで)、午後1時~午後5時(受付は午後4時30分まで)
【 相談先】
電話番号:047-712-8529(総合市民相談課)
弁護士法律相談(予約制)
【お知らせ】 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、当分の間、電話相談での対応となります。 |
【内容】
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談。
【担当】
弁護士
【予約方法】
・平日開催の弁護士法律相談の予約は、毎週金曜日(閉庁日の場合は前日)の
午前8時45分から、翌週分を電話のみで受け付けます。
・土曜日開催の弁護士相談の予約は、毎月第3土曜日の翌月曜日(閉庁日の場合は翌日)の
午前8時45分から、翌月分を電話のみで受け付けます。
電話番号:047-712-8529(総合市民相談課直通)
平日
【相談時間】
午後1時~午後4時(相談時間:25分間)
【相談日】
午後1時~午後4時(相談時間:25分間)
【相談日】
12月の相談日 | 予約開始日 |
3日(木)
4日(金)
|
11月27日(金) |
11日(金) | 12月4日(金) |
18日(金) | 12月11日(金) |
25日(金) | 12月18日(金) |
土曜日
【相談時間】
午後1時~午後4時(相談時間:25分間)
【相談日】
午後1時~午後4時(相談時間:25分間)
【相談日】
12月の相談日 | 予約開始日 |
12日(土) | 11月24日(火) |
司法書士法律相談(予約制)
【お知らせ】 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、当分の間、電話相談での対応となります。 |
【内容】
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談。
【担当】
認定司法書士
※「認定司法書士」とは、簡易裁判所における手続きの代理や裁判外での和解の代理、
相談などの業務(簡易裁判所訴訟代理等関係業務)を行うことのできる司法書士のことです。
【予約方法】
毎月第3土曜日の翌月曜日(閉庁日の場合は翌日)の午前8時45分から、翌月分を電話のみで受け付けます。
電話番号:047-712-8529(総合市民相談課直通)
昼間
【相談時間】
午後1時~午後4時40分(相談時間:40分間)
【相談日】
午後1時~午後4時40分(相談時間:40分間)
【相談日】
12月の相談日 | 予約開始日 |
16日(水) | 11月24日(火) |
夜間
【相談時間】
午後5時~午後8時(相談時間:40分間)
【相談日】
12月の相談日 | 予約開始日 |
2日(水)
9日(水)
16日(水)
23日(水)
|
11月24日(火) |
税金相談(予約制)
【内容】
相続、贈与、不動産譲渡などの税金についての相談。
【担当】
税理士
【予約方法】
・毎月第3土曜日の翌月曜日(閉庁日の場合は翌日)の午前8時45分から、
翌月分を電話のみで受け付けます。
・予約受付の際、ご相談される税金の種類(相続税、贈与税等)と、
当事者による相談であるかの確認のため、氏名、住所、連絡先をお伺いします。
・キャンセルは前日の正午までに電話でご連絡ください。
前日の午後以降のキャンセルは、相談を受けたものとみなし、キャンセルのあった月及び
翌月(翌月に相談日がない場合は翌々月)の1か月は、相談はうけられません。
電話番号:047-712-8529(総合市民相談課直通)
【相談時間】
午後1時~午後4時(相談時間:20分間)
【相談会場及び相談日】
市川市役所仮本庁舎2階 総合市民相談課
市川市役所行徳支所2階 市民相談室
相続、贈与、不動産譲渡などの税金についての相談。
【担当】
税理士
【予約方法】
・毎月第3土曜日の翌月曜日(閉庁日の場合は翌日)の午前8時45分から、
翌月分を電話のみで受け付けます。
・予約受付の際、ご相談される税金の種類(相続税、贈与税等)と、
当事者による相談であるかの確認のため、氏名、住所、連絡先をお伺いします。
・キャンセルは前日の正午までに電話でご連絡ください。
前日の午後以降のキャンセルは、相談を受けたものとみなし、キャンセルのあった月及び
翌月(翌月に相談日がない場合は翌々月)の1か月は、相談はうけられません。
電話番号:047-712-8529(総合市民相談課直通)
【相談時間】
午後1時~午後4時(相談時間:20分間)
【相談会場及び相談日】
市川市役所仮本庁舎2階 総合市民相談課
12月の相談日 | 予約開始日 |
8日(火) | 11月24日(火) |
市川市役所行徳支所2階 市民相談室
12月の相談日 | 予約開始日 |
15日(火) | 11月24日(火) |
相談日当日は、必ずマスクを着用してください。 |
交通事故相談(予約制)
【内容】
交通事故に伴う損害賠償の方法(範囲・金額等)や示談の方法などについての相談。
【担当】
千葉県交通事故相談員
【予約方法】
・毎月第3土曜日の翌月曜日(閉庁日の場合は翌日)の午前8時45分から、翌月分を電話のみで受け付けます。
・予約受付締切は土・日・祝日を除く、開催日の2日前までとなっておりますのでご注意ください。
・予約受付の際、当事者による相談であるのか確認のため、氏名・住所・連絡先をお伺いします。
電話番号 047-712-8529(総合市民相談課直通)
【相談時間】
午前10時~午後3時(相談時間:1時間)
【相談会場及び相談日】
市川市役所仮本庁舎2階 総合市民相談課
市川市役所行徳支所2階 市民相談室
交通事故に伴う損害賠償の方法(範囲・金額等)や示談の方法などについての相談。
【担当】
千葉県交通事故相談員
【予約方法】
・毎月第3土曜日の翌月曜日(閉庁日の場合は翌日)の午前8時45分から、翌月分を電話のみで受け付けます。
・予約受付締切は土・日・祝日を除く、開催日の2日前までとなっておりますのでご注意ください。
・予約受付の際、当事者による相談であるのか確認のため、氏名・住所・連絡先をお伺いします。
電話番号 047-712-8529(総合市民相談課直通)
【相談時間】
午前10時~午後3時(相談時間:1時間)
【相談会場及び相談日】
市川市役所仮本庁舎2階 総合市民相談課
12月の相談日 | 予約開始日 |
10日(木) 24日(木) |
11月24日(火) |
市川市役所行徳支所2階 市民相談室
12月の相談日 | 予約開始日 |
17日(木) | 11月24日(火) |
相談日当日は、必ずマスクを着用してください。 |
行政書士相談(予約不要)
【お知らせ】 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、当分の間、電話相談での対応となります。 ※連絡先 電話番号:047-712-8529(総合市民相談課直通) |
【内容】
相続手続き、贈与、成年後見、契約書、官公署提出書類の作成、外国人の在留等に関する申請など。
【担当】
行政書士
【相談時間】
午後1時~午後5時(受付は午後4時30分まで)
【相談日】
12月の相談日 |
14日(月) |
21日(月) |
行政相談(予約不要)
【内容】
国・特殊法人等の仕事に関する苦情・要望・意見など、行政についての相談。
【担当】
行政相談委員
【相談所間】
午後1時~午後3時(受付は午後2時30分まで)
【相談会場及び相談日】
市川市役所仮本庁舎2階 総合市民相談課
市川市役所行徳支所2階 市民相談室
国・特殊法人等の仕事に関する苦情・要望・意見など、行政についての相談。
【担当】
行政相談委員
【相談所間】
午後1時~午後3時(受付は午後2時30分まで)
【相談会場及び相談日】
市川市役所仮本庁舎2階 総合市民相談課
12月の相談日 |
23日(水) |
市川市役所行徳支所2階 市民相談室
12月の相談日 |
7日(月) |
相談日当日は、必ずマスクを着用してください。 |
登記相談(予約不要)
【内容】
[1]土地・建物の相続、贈与、売買に伴う登記手続きなどについての相談。
[2]分筆、合筆、測量、境界問題などについての相談。
【担当】
[1]司法書士
[2]土地家屋調査士
【相談時間】
午後1時~午後4時(受付は午後3時30分まで)
【相談会場及び相談日】
市川市役所仮本庁舎2階 総合市民相談課
市川市役所行徳支所2階 市民相談室
[1]土地・建物の相続、贈与、売買に伴う登記手続きなどについての相談。
[2]分筆、合筆、測量、境界問題などについての相談。
【担当】
[1]司法書士
[2]土地家屋調査士
【相談時間】
午後1時~午後4時(受付は午後3時30分まで)
【相談会場及び相談日】
市川市役所仮本庁舎2階 総合市民相談課
12月の相談日 |
2日(水) |
市川市役所行徳支所2階 市民相談室
12月の相談日 |
16日(水) |
相談日当日は、必ずマスクを着用してください。 |
不動産取引相談(予約不要)
【内容】
土地・建物の売買や借地・貸家などについての相談。
【担当】
宅地建物取引士
土地・建物の売買や借地・貸家などについての相談。
【担当】
宅地建物取引士
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、12月の相談は中止となります。 なお、毎週(火)、(金)の午前10時~午後4時 電話相談を行います。 電話番号 043-241-6697 千葉県宅地建物取引業協会 |
消費生活相談(予約不要)
【お知らせ】 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、11月25日より当面の間、 電話相談のみと変更になりました。 |
電話番号:047-320-0666(消費生活センター直通) |
【内容】
消費生活上の商品や契約問題についての相談。
【担当】
消費生活相談員
【相談日時】
毎週:月~金曜日(祝日はお休みです)、午前10時~午後4時
※毎月第2・4土曜日も電話相談のみを実施
※8日(火)、22日(火)の行徳支所での相談日については、
直接、消費生活センターへ電話してください。
多重債務相談(予約制)
【内容】
多額の借り入れがあり、返済に困っている方を対象とする相談。
【担当】
弁護士
【相談時間】
午後1時~午後4時
予約受付電話番号:047-320-0666(市川市消費生活センター直通)
【相談会場及び相談日】
市川市役所仮本庁舎2階 総合市民相談課
市川市役所行徳支所2階 市民相談室
※12月の相談はありません。
多額の借り入れがあり、返済に困っている方を対象とする相談。
【担当】
弁護士
【相談時間】
午後1時~午後4時
予約受付電話番号:047-320-0666(市川市消費生活センター直通)
【相談会場及び相談日】
市川市役所仮本庁舎2階 総合市民相談課
12月の相談日 |
1日(火)、15日(火) |
市川市役所行徳支所2階 市民相談室
※12月の相談はありません。
相談日当日は、必ずマスクを着用してください。 |
人権擁護相談(予約不要)
【お知らせ】 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、12月の相談は中止となります。 |
【内容】
いじめ、親子・夫婦・扶養・相続などの家庭問題、借地・借家・名誉・信用・差別・いやがらせなど、
人権上の問題や悩みごとについての相談。
【担当】
人権擁護委員
※詳細についての問い合わせ先 電話番号:047-322-6700(多様性社会推進課直通)
建築行政相談(予約不要)
【内容】
建築基準法の問題、工事紛争、境界問題、道路や通行等の権利問題などについての相談 。
【担当】
建築行政相談員
【相談会場及び相談日時】
1.市川市役所仮本庁舎2階 総合市民相談課
毎週月・金曜日及び第3水曜日(祝日はお休みです)
午前9時~午後5時(受付は午後4時30分まで)
2.市川市役所行徳支所2階 市民相談室
毎週水曜日 ※第3水曜日を除く。(祝日はお休みです)
午前9時~午後5時(受付は午後4時30分まで)
※相談員の都合によりお休みすることがございます。
ご来庁の際は事前に建築指導課又は総合市民相談課に確認をお願いします。
※詳細についてのお問い合わせ先 電話番号:047-712-6335(建築指導課直通)
建築基準法の問題、工事紛争、境界問題、道路や通行等の権利問題などについての相談 。
【担当】
建築行政相談員
【相談会場及び相談日時】
1.市川市役所仮本庁舎2階 総合市民相談課
毎週月・金曜日及び第3水曜日(祝日はお休みです)
午前9時~午後5時(受付は午後4時30分まで)
2.市川市役所行徳支所2階 市民相談室
毎週水曜日 ※第3水曜日を除く。(祝日はお休みです)
午前9時~午後5時(受付は午後4時30分まで)
※相談員の都合によりお休みすることがございます。
ご来庁の際は事前に建築指導課又は総合市民相談課に確認をお願いします。
※詳細についてのお問い合わせ先 電話番号:047-712-6335(建築指導課直通)
相談日当日は、必ずマスクを着用してください。 |
住宅リフォーム相談(予約優先)
【内容】
住宅のリフォーム及び増改築などについての相談。
【担当】
市川住宅リフォーム相談協議会相談員
【相談時間】
午後1時~午後4時(受付は午後3時まで)
【相談会場及び相談日】
市川市役所仮本庁舎2階 総合市民相談課
市川市役所行徳支所2階 市民相談室
※12月の相談はありません。
※詳細についての問い合わせ先 電話番号:047-712-6327(街づくり推進課直通)
住宅のリフォーム及び増改築などについての相談。
【担当】
市川住宅リフォーム相談協議会相談員
【相談時間】
午後1時~午後4時(受付は午後3時まで)
【相談会場及び相談日】
市川市役所仮本庁舎2階 総合市民相談課
12月の相談日 |
10日(木) |
市川市役所行徳支所2階 市民相談室
※12月の相談はありません。
※詳細についての問い合わせ先 電話番号:047-712-6327(街づくり推進課直通)
相談日当日は、必ずマスクを着用してください。 |
年金相談(予約不要)
【内容】
各種公的年金などについての相談。
【担当】
社会保険労務士
【相談時間】
午後1時~午後4時30分(受付は午後4時まで)
【相談会場及び相談日】
市川市役所仮本庁舎2階 総合市民相談課
市川市役所行徳支所2階 市民相談室
※12月の相談はありません。
※詳細についての問い合わせ先 電話番号:047-712-8538(国民年金課直通)
各種公的年金などについての相談。
【担当】
社会保険労務士
【相談時間】
午後1時~午後4時30分(受付は午後4時まで)
【相談会場及び相談日】
市川市役所仮本庁舎2階 総合市民相談課
12月の相談日 |
22日(火) |
市川市役所行徳支所2階 市民相談室
※12月の相談はありません。
※詳細についての問い合わせ先 電話番号:047-712-8538(国民年金課直通)
相談日当日は、必ずマスクを着用してください。 |
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市 市民部 総合市民相談課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
市民相談グループ 電話:047-712-8529 FAX:047-712-8737
まちの相談直行便 電話:047-712-8530 FAX:047-712-8737
市川市 市民部 総合市民相談課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
市民相談グループ 電話:047-712-8529 FAX:047-712-8737
まちの相談直行便 電話:047-712-8530 FAX:047-712-8737