更新日: 2018年11月21日
農薬を使用する際は十分な配慮を
学校や保育所、病院・公園等の公共施設、街路樹や住宅地に近接する家庭菜園を含む農地などで農薬を使用する際は、住民や子ども等へ健康被害が生じないよう、飛散防止に努めるなど十分に配慮しましょう。
農薬使用の回数と量を減らすために
・性フェロモン剤や防虫ネットなど環境にやさしい防除方法を導入する
・病害虫や雑草は早期発見に努め、適切な防除を行なう
・病害虫に強い品種の検討や病害虫が発生しにくい栽培方法を行う
・病害虫や雑草は早期発見に努め、適切な防除を行なう
・病害虫に強い品種の検討や病害虫が発生しにくい栽培方法を行う
農薬を使用するときは
・飛散しにくいノズル等を使用する
・風の無い日など天候や時間帯を選ぶ
・使用方法や使用上の注意を守って、防除対象に適した農薬を使用する
・事前に近隣住民に十分な周知を行う
・農薬の使用履歴を記録・保管する
・風の無い日など天候や時間帯を選ぶ
・使用方法や使用上の注意を守って、防除対象に適した農薬を使用する
・事前に近隣住民に十分な周知を行う
・農薬の使用履歴を記録・保管する
農薬についての詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
リーフレット「農薬飛散による被害の発生を防ぐために」
http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/pdf/ref_hisanstop.pdf
http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/pdf/ref_hisanstop.pdf
関連リンク
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市 経済部 農業振興課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
電話:047-711-1141 FAX:047-378-3629
市川市 経済部 農業振興課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
電話:047-711-1141 FAX:047-378-3629