更新日: 2020年9月15日
「人生100年時代」誰もが生きがいを持って自分らしく暮らすまちづくりに参加しませんか。
市川市では、ゴミ出しや庭の草取りなど、高齢者の方々が地域で生活するうえでのちょっとした困りごとを支援する
「市川市高齢者生活支援サポーター」を養成しています。
就労やボランティア活動などの社会参加や社会貢献を行っている人ほど自立を維持しやすいともいわれています。
ちょっとした困りごとのある人も、それをサポートする人もいつまでも地域で笑顔で過ごすために…
「市川市高齢者生活支援サポーター」として活動してみませんか?
市川市では、ゴミ出しや庭の草取りなど、高齢者の方々が地域で生活するうえでのちょっとした困りごとを支援する
「市川市高齢者生活支援サポーター」を養成しています。
就労やボランティア活動などの社会参加や社会貢献を行っている人ほど自立を維持しやすいともいわれています。
ちょっとした困りごとのある人も、それをサポートする人もいつまでも地域で笑顔で過ごすために…
「市川市高齢者生活支援サポーター」として活動してみませんか?
日時および会場
第1回 | 第2回 | |
日時 | 令和2年10月 9日(金) 午後1時15分~4時(受付午後1時~) |
令和2年11月10日(火) 午後1時15分~4時(受付午後1時~) |
会場 | 南行徳保健センター 5階 南行徳1-21-1 |
全日警ホール(八幡市民会館) 2階 八幡4-2-1 |
対象者
市内在住・在勤・在学の18歳以上の方
(各会場 先着25名)
(各会場 先着25名)
内容
高齢者の心と体の変化
高齢者の生活支援の基礎知識とポイント
ボランティア活動の実際 等
高齢者の生活支援の基礎知識とポイント
ボランティア活動の実際 等
申込方法および申込先
電話またはFAXにて地域支えあい課へお申し込みください。
電 話:047-712-8519
FAX:047-712-8789
※FAXの場合、氏名・住所・電話番号・生年月日・受講希望日を記載してください。
電 話:047-712-8519
FAX:047-712-8789
※FAXの場合、氏名・住所・電話番号・生年月日・受講希望日を記載してください。
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市 福祉部 地域支えあい課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
電話:047-712-8518 FAX:047-712-8789
地域づくりグループ 電話:047-712-8519 FAX:047-712-8789
在宅医療・介護連携グループ 電話:047-712-8521 FAX:047-712-8789
市川市 福祉部 地域支えあい課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
電話:047-712-8518 FAX:047-712-8789
地域づくりグループ 電話:047-712-8519 FAX:047-712-8789
在宅医療・介護連携グループ 電話:047-712-8521 FAX:047-712-8789