ホーム
> 観賞植物園日誌2017年
更新日: 2017年12月21日
12月21日 お正月の準備
門松作り始まりました!
12月6日 冬支度
観賞植物園中庭の冬支度が始まりました。
ソテツを寒さから守る、冬の風物詩
「蘇鉄(ソテツ)のコモ巻き」
ソテツを寒さから守る、冬の風物詩
「蘇鉄(ソテツ)のコモ巻き」
11月24日 ムサ・ベルチナ 開花しました!
ピンクバナナ(ベルチナ・バナナ)開花しました。
実の中には黒い種が多く食用には向きませんが食べられます!
実の中には黒い種が多く食用には向きませんが食べられます!
10月5日 秋バラの季節です
秋バラの季節がやってきました。
現在、五分咲きといったところ。
春に比べて花も小さく、数も少ないですがお楽しみください。
現在、五分咲きといったところ。
春に比べて花も小さく、数も少ないですがお楽しみください。

8月13日 てっぺんまで咲きました!アオノリュウゼツラン
アオノリュウゼツラン、下から順々に咲き始め、とうとうてっぺんまで開花しました。
お花を楽しみたい方はお早めに!
現在、花は終わりました。
お花を楽しみたい方はお早めに!
現在、花は終わりました。
![]() |
8月3日 アオノリュウゼツラン咲いてます
アオノリュウゼツラン、下部は咲き終わった感じです。
今、中段の花が咲いています。
ホタル観賞会期間中は夜間、ライトアップもしていますので、ぜひ観賞植物園にもお立ち寄りください。
今、中段の花が咲いています。
ホタル観賞会期間中は夜間、ライトアップもしていますので、ぜひ観賞植物園にもお立ち寄りください。

7月21日 開花しました!
アオノリュウゼツラン、待望の開花です!
ここから2、3週間は花を楽しめます。
ホタル観賞会に合わせたように開花ですね。
ここから2、3週間は花を楽しめます。
ホタル観賞会に合わせたように開花ですね。

7月19日 開花間近!
アオノリュウゼツランは開花間近ですが、花の様子は7月5日とあまり変わりないですね。
![]() |
7月5日 花茎は7メートル超え
アオノリュウゼツランの花茎は7メートルを超えました。
観賞植物園の壁に高さの表示をしてあるのですがその一番上を超えました。
花も少しずつ色づいてきました。
あと2週間くらいで咲くのでは?と予想しています。
観賞植物園の壁に高さの表示をしてあるのですがその一番上を超えました。
花も少しずつ色づいてきました。
あと2週間くらいで咲くのでは?と予想しています。


6月26日 アオノリュウゼツラン 花芽が出始めました
花茎は6メートルを超えました。
ツボミも見え始めました。
ツボミも見え始めました。
![]() |
6月24日 春バラは終わりました
二番花が咲き始めたらまたご連絡します。

6月4日 バラはお早めに!
バラのピークは過ぎた感じです。
まだ充分楽しめますが、花柄を摘んだ品種もありますので、場所によっては花がなくなっているところもあります。
観賞はお早めに!
まだ充分楽しめますが、花柄を摘んだ品種もありますので、場所によっては花がなくなっているところもあります。
観賞はお早めに!

6月2日 アオノリュウゼツラン、花茎が伸びています
アオノリュウゼツランの花茎が4メートルを超えました。
画像で見ると一瞬、アスパラガスに見えますね。
画像で見ると一瞬、アスパラガスに見えますね。
![]() |
5月27日 アオノリュウゼツランの花茎が出ました!
当園としては5年ぶりです。
アオノリュウゼツランの花茎が出ました。
開花の予想は7月下旬から8月上旬。花は一ヶ月ほど続きます。
花茎は高さ10メートルにもなります。
アオノリュウゼツランの花茎が出ました。
開花の予想は7月下旬から8月上旬。花は一ヶ月ほど続きます。
花茎は高さ10メートルにもなります。

5月18日 一気に見頃!
一気にバラが見頃です!
今は枯れている花がほとんどありませんから撮影をするにも最適。
この週末はぜひいらしてください!
今は枯れている花がほとんどありませんから撮影をするにも最適。
この週末はぜひいらしてください!

5月11日 バラは1~3分咲き
咲いている品種も増えてきましたが、全体では1~3分咲きといったところです。
画像は「焔の波」という早咲きの品種です。
画像は「焔の波」という早咲きの品種です。
![]() |
5月10日 ヒスイカズラが終わりました
ヒスイカズラの花がほぼ終わりました。
今年はたくさんの花房が一気に咲いた感じでした。
また来年をお楽しみに!
今年はたくさんの花房が一気に咲いた感じでした。
また来年をお楽しみに!
5月3日 今年最初のバラ園情報
バラの季節はまだ先ですが、気の早い花が数輪咲いていました。

4月29日 グワバの花
大温室でグアバの花も咲いています。
白くて清楚ですね。
グワバは毎年、実をつけています。今年も見られるかな?
白くて清楚ですね。
グワバは毎年、実をつけています。今年も見られるかな?
![]() |
4月26日 マンゴーが実をつけました
大温室のマンゴーが実をつけました。
当園としては初めてです。成長を観察していきます.。
当園としては初めてです。成長を観察していきます.。

4月12日 コーヒーノキが咲き始めました
大温室のコーヒーノキが咲き始めました。
4月中くらいは少しずつ咲いていると思います。
白く可憐な花です。
4月中くらいは少しずつ咲いていると思います。
白く可憐な花です。

4月9日 ヒスイカズラ情報
何房も花が咲いています。
幻想的な感じです!
幻想的な感じです!
![]() |
3月29日 ヒスイカズラが咲き始めました
ヒスイカズラの蕾が開き始めました。
何度見ても神秘的な色合いです。
何度見ても神秘的な色合いです。

3月15日 ヒスイカズラのつぼみ
春になるとヒスイカズラの花が待ち遠しいですね。
今年もつぼみを確認しています。
今年もつぼみを確認しています。
