ホーム
> 市川市動植物園飼育日誌(2017年6月)
更新日: 2017年7月6日
「オトメ」 出産!
6月18日にオトメ(9才)がメスの赤ちゃんを出産しました。
2013年、2015年に次いで3頭目の出産です。子育ても馴れたもので
すっかり、ベテランお母さんになりました。
サル山では今年3頭の出産があり、可愛い赤ちゃんがご覧になれます。
2013年、2015年に次いで3頭目の出産です。子育ても馴れたもので
すっかり、ベテランお母さんになりました。
サル山では今年3頭の出産があり、可愛い赤ちゃんがご覧になれます。
|
ヤマアラシ舎、散髪
ヤマアラシ舎のあるモミジ。
かなり、ボーボーになっていたのを剪定しました。
広葉樹の剪定する季節ではありませんが、あまりにも伸び放題だったので行いました。
これでいつ紅葉になっても大丈夫です。
ヤマアラシ自体は、気がついているでしょうか?
かなり、ボーボーになっていたのを剪定しました。
広葉樹の剪定する季節ではありませんが、あまりにも伸び放題だったので行いました。
これでいつ紅葉になっても大丈夫です。
ヤマアラシ自体は、気がついているでしょうか?
![]() |
![]() |
名前を掲示しました!
エミュー舎に個体名のプレートを付けました。ちょっと遠くにいて見えづらい「ラッキー」も、何とかわかるようにと工夫してみましたが…いかがでしょうか。
![]() |
![]() |
レッサーパンダ仔のその後・・・
昨年の7月に生まれたレッサーパンダのこどものハルマキちゃん。11ヶ月を迎え、1歳の誕生日まであと残り1ヶ月を切りました。
まだ顔つきに幼さが残っていますが、体重も体格も大人と一緒。ずいぶん大きくなりました。
ですがまだまだ遊びたい時期なのか、飼育員を見るとかまってほしくて仕方ないようです。
今後の成長も、ぜひ皆さん見守ってください。
まだ顔つきに幼さが残っていますが、体重も体格も大人と一緒。ずいぶん大きくなりました。
ですがまだまだ遊びたい時期なのか、飼育員を見るとかまってほしくて仕方ないようです。
今後の成長も、ぜひ皆さん見守ってください。
![]() |
![]() |
サル山出産シーズン
5月12日に「ハナ」がメスの赤ちゃんを、6月5日には「ミカン」もメスの赤ちゃん
を出産しました。「ミカン」は2000年生れの今年17才ながら、今回3年連続で
計8頭目の子供を産んだ、ベテランお母さんです。
例年、6月が出産のピークでもう1~2頭の赤ちゃんが生まれることを
期待しています。
を出産しました。「ミカン」は2000年生れの今年17才ながら、今回3年連続で
計8頭目の子供を産んだ、ベテランお母さんです。
例年、6月が出産のピークでもう1~2頭の赤ちゃんが生まれることを
期待しています。
|
|
動物の治療
今日はちょっといつもと違い、動物の治療についてのお話し。
もちろん、動物も人間と一緒で病気がケガの時には治療をします。
写真のモルモットは角膜炎になってしまい、現在点眼を毎日しています。目薬の差し方も人間と一緒。点眼直後に思わず目をつぶってしまうのも一緒みたいですね(笑)
ただいま順調に治っています!
もちろん、動物も人間と一緒で病気がケガの時には治療をします。
写真のモルモットは角膜炎になってしまい、現在点眼を毎日しています。目薬の差し方も人間と一緒。点眼直後に思わず目をつぶってしまうのも一緒みたいですね(笑)
ただいま順調に治っています!
![]() |
![]() |
「飼育日誌から」特別版 獣医日誌より
悲しいお知らせです
コツメカワウソのメロン(オス、2012年8月生まれ)が死亡しました。5月7日から急に容態が悪化し入院、治療を続けてきましたが、11日に息を引き取りました。
死因は化膿性胸膜炎でした。
泳ぎが得意で「流しカワウソ」で人気があり、皆様から愛されたメロンでした。
死因は化膿性胸膜炎でした。
泳ぎが得意で「流しカワウソ」で人気があり、皆様から愛されたメロンでした。
雨降って地固まる!?
タヌキのムクくんとシズカちゃんは、少し前に夫婦ゲンカ(?)をしてしまったため、別々に暮らしていましたが、最近仲直りをし、互いに寄り添ったりグルーミングしあったりする姿を見られるようになりました。動物では珍しく、タヌキは一度ペアを組むと、その結びつきは強いと言われています。このままずっと、仲良くしてほしいですね!!
![]() |
![]() |