ホーム
> 市川市動植物園飼育日誌(2017年12月)
更新日: 2017年12月25日
メリークリスマス!
オランウータンファミリーにクリスマスプレゼントをあげました。中身は柿、イチゴ、くるみなどなど。
いつもと変わりませんがちょっとだけ豪華なお昼ご飯でした。喜んでくれたかな?
※写真はお父さんのイーバン君
いつもと変わりませんがちょっとだけ豪華なお昼ご飯でした。喜んでくれたかな?
※写真はお父さんのイーバン君
![]() |
![]() |
スーミー順調、かな?
妊娠中のスーミー。今回は過去2回とは違い食べ物の選り好みが激しいのがちょっと気がかりですが、このところホルモンの影響か、表情も可愛く毛艶がとてもきれいです。お腹もだいぶ大きくなってきました。この日はめずらしく土いじりをしていました。

カピバラの前歯
カピバラのペタコちゃんは、食後によく柵をかじっています。カピバラはネズミの仲間なので、伸び続ける歯を硬いものをかじって削らなければならないのです。お客さんが目の前にいても気にしないでのんびり?かじりつづけます。

サル団子!?
寒くなると、お互い身を寄せて体を暖め合い次第に何頭にもなって大きくなるのが
ニホンザルのサル団子とよばれる現象です。
しかし当園のサルたちはそれほど大きな団子にはなりません。
それは、自由に舎内に出入りできるようにしているので、部屋の中のフロアヒーターで
暖をとれるからです。
でも、雪が降るような寒い日も、若いサルたちは元気に外で遊んでいるので
まったくサルが見られないということはありません。
ニホンザルのサル団子とよばれる現象です。
しかし当園のサルたちはそれほど大きな団子にはなりません。
それは、自由に舎内に出入りできるようにしているので、部屋の中のフロアヒーターで
暖をとれるからです。
でも、雪が降るような寒い日も、若いサルたちは元気に外で遊んでいるので
まったくサルが見られないということはありません。
|
|
|
21歳になりました!
1996年12月15日産まれ、ウシのプラムが先日21歳の誕生日を迎えました。
もうかなりのおばあちゃんですので、足腰が弱ってきており、皆さんには部屋の中にいるプラムの姿をご覧になっていただくことしかできませんが、
食欲も旺盛で、部屋の中では食べたり休んだり、自由な時間を過ごしています。
もうかなりのおばあちゃんですので、足腰が弱ってきており、皆さんには部屋の中にいるプラムの姿をご覧になっていただくことしかできませんが、
食欲も旺盛で、部屋の中では食べたり休んだり、自由な時間を過ごしています。
![]() |
![]() |
見つけやすくなりました
レッサーパンダ1号舎のモミジの葉がだいぶ落ちました。
ちょっと前までは葉っぱが邪魔して「あれ、レッサーパンダはどこにいるのかな?」なんていうお客様の声も聞こえましたがだいぶスッキリしたのですぐに見つかるようになったのではと思います。
ちょっと前までは葉っぱが邪魔して「あれ、レッサーパンダはどこにいるのかな?」なんていうお客様の声も聞こえましたがだいぶスッキリしたのですぐに見つかるようになったのではと思います。
![]() |
![]() |
ただし、キンモクセイはまだ生い茂っています。ここはソラちゃんのお気に入りの場所。ソラちゃんいないな、と思ったら、キンモクセイを探してみてください。
プレゼント
イーバンにサンタの帽子をプレゼントしました。特にかぶる気はなく、最後はスーミーにあげてしまいました。
似合うと思ったのですが・・・
似合うと思ったのですが・・・

冬に備えて・・・
冬に入る前に、たっぷりと食べてまるまると太ったタヌキですが、今度は食欲が落ちてきます。
野生では食物が少なくなる時期。冬眠をすることはありませんが、暖かい頃に比べると、少し動きが鈍くなってきたなぁという感じがします。
冬毛への生え変わりも完了し、寒い冬への対策はばっちりのようです。
野生では食物が少なくなる時期。冬眠をすることはありませんが、暖かい頃に比べると、少し動きが鈍くなってきたなぁという感じがします。
冬毛への生え変わりも完了し、寒い冬への対策はばっちりのようです。

新しい仲間です!
なかよし広場に、新しい仲間がやってきました。ジャンガリアンハムスターの女の子です。
名前はグー、チョキ、パー。とっても元気いっぱいなので、写真がぶれてしまっています・・・。
触ることはできませんが、ぜひみなさん会いにいらしてください!
名前はグー、チョキ、パー。とっても元気いっぱいなので、写真がぶれてしまっています・・・。
触ることはできませんが、ぜひみなさん会いにいらしてください!
![]() |
![]() |
![]() |