ホーム
> 市川市動植物園飼育日誌(2018年11月)
更新日: 2018年12月11日
新しい仲間です
静岡市立日本平動物園より、ヒツジのアズキちゃんがやってきました。動物病院での検疫(健康診断)を終え、明日、12月1日よりなかよし広場へデビューの予定です。
飼育員が動物の状態を見ながら少しずつなかよし広場へ慣らしていく予定ですので、最初はご覧になれない場合が多々あるかと思います。また動物の体調や天候などよってもご覧になれない場合がありますのでご了承ください。
とっても人懐こくて可愛らしい女の子です。
飼育員が動物の状態を見ながら少しずつなかよし広場へ慣らしていく予定ですので、最初はご覧になれない場合が多々あるかと思います。また動物の体調や天候などよってもご覧になれない場合がありますのでご了承ください。
とっても人懐こくて可愛らしい女の子です。
![]() |
レッサーパンダの部屋替えその後
お引越しして2週間がたちました。4頭とも大きな放飼場にだいぶ慣れてきたようです。モミジの木登りもおてのもの!たまに、激しすぎてモミジの枝がバキバキと折れちゃいます。みんな元気いっぱい!
|
|
|
あかちゃんの名前の募集は終了しました。
たくさんの投票ありがとうございました。
発表は12月2日です。楽しみにお待ちください。
たくさんの投票ありがとうございました。
発表は12月2日です。楽しみにお待ちください。
ポニーの「マキ」が亡くなりました
1996年に来園して以来、穏やかな性格で来園者の皆さんに癒しを与え続けてくれたポニーの(マキ、雌)が、11月26日の早朝に亡くなりました。おとなしくて懐っこい性格の「マキ」。若い頃は、背中に子供達を乗せて元気に歩いていました。ですが、ここ数年は高齢のためかあまり動きたがらず、食欲も日に日に落ちてくる日々でした。亡くなる前日も自力で起きることができず、寝たきりでした。寿命25年程といわれるなか、28歳まで頑張ってくれた「マキ」の冥福を祈りたいと思います。
「マキ」ちゃんありがとうございました。
「マキ」ちゃんありがとうございました。
|
モルモットの手術
雄のモルモットはよくケンカをします。ちょっとした傷であれば薬を塗ることで治るのですが、あまりに傷が大きいと手術をすることがあります。
先日、モルモットがケンカにより唇が深く切れてしまいました。急いで手術です。
1枚目がケガをした直後の写真。2枚目は縫ったあとの写真です。少し腫れてしまい見た目は痛そうですが、手術直後から食欲旺盛で安心しました。
3枚目は現在の様子。傷跡もなくすっかりキレイになりました。
先日、モルモットがケンカにより唇が深く切れてしまいました。急いで手術です。
1枚目がケガをした直後の写真。2枚目は縫ったあとの写真です。少し腫れてしまい見た目は痛そうですが、手術直後から食欲旺盛で安心しました。
3枚目は現在の様子。傷跡もなくすっかりキレイになりました。
|
![]() |
|
飼育日誌特別版「獣医日誌」より
移動しました
先日お知らせしたとおりレッサーパンダの部屋の入れ替えを行いました。
みんな落ち着いて新しい部屋にもすぐになれたようです。
明日(13日)からは、解放展示(部屋の中と放飼場を自由に行き来できる状態)を行っていく予定です。
みんな落ち着いて新しい部屋にもすぐになれたようです。
明日(13日)からは、解放展示(部屋の中と放飼場を自由に行き来できる状態)を行っていく予定です。
|
|
|
あかちゃんの名前も募集しています。
3つの候補から選んでください。
1.しろちゃん、くろちゃん
2.紅花(クーファ)、米花(ミーファ)
3.ミルク、ココア
(どの名前も2頭の毛色にちなんだかわいらしい名前を選びました。2枚目の木登りしている写真の手前側が毛色の白っぽい子で、奥がグレーっぽい子です。)
レッサーパンダ1号舎の室内展示場前の投票箱に、専用の投票用紙で投票していただきます。
募集期間は11月13日(火)から11月25日(日)です。※休園日は除く
愛称発表は12月2日(日)です。
3つの候補から選んでください。
1.しろちゃん、くろちゃん
2.紅花(クーファ)、米花(ミーファ)
3.ミルク、ココア
(どの名前も2頭の毛色にちなんだかわいらしい名前を選びました。2枚目の木登りしている写真の手前側が毛色の白っぽい子で、奥がグレーっぽい子です。)
レッサーパンダ1号舎の室内展示場前の投票箱に、専用の投票用紙で投票していただきます。
募集期間は11月13日(火)から11月25日(日)です。※休園日は除く
愛称発表は12月2日(日)です。
ひまわりとの同居、園内移動のお知らせ
お姉さんのひまわりとの同居を少しずつ進めていたレッサーパンダのあかちゃんたち。
最近では夜の間も一緒に過ごすことができるようになりました。たまにひまわりにちょっかいを出されることもありますが、少しずつ反撃も覚えてきたようです。
ただ、現在暮らしている2号舎では少し手狭になってきたように思います。そこで、4頭で
1号舎にお引越しをすることになりました。
今1号舎にいるハオ君とソラちゃんには2号舎で暮らしてもらうことになります。
お引越しは、11月12日の休園日に予定しています。
※ハオ君とソラちゃんのお引越しに際し、慣れてもらうためにお部屋にケージを設置しています。
最近では夜の間も一緒に過ごすことができるようになりました。たまにひまわりにちょっかいを出されることもありますが、少しずつ反撃も覚えてきたようです。
ただ、現在暮らしている2号舎では少し手狭になってきたように思います。そこで、4頭で
1号舎にお引越しをすることになりました。
今1号舎にいるハオ君とソラちゃんには2号舎で暮らしてもらうことになります。
お引越しは、11月12日の休園日に予定しています。
※ハオ君とソラちゃんのお引越しに際し、慣れてもらうためにお部屋にケージを設置しています。
|
月初め、体重測定
カメは見た目では太ったとか痩せたとかが分かりにくいため、毎月体重を測定しています。
写真上はインドホシガメのお母さんのミアキス。下はその娘のガブリエル。ガブリエルは今年で6歳になりますが、先月よりも体重が増え、順調に成長中。お母さんの体重までもう少しです。
写真上はインドホシガメのお母さんのミアキス。下はその娘のガブリエル。ガブリエルは今年で6歳になりますが、先月よりも体重が増え、順調に成長中。お母さんの体重までもう少しです。
|
|