更新日: 2018年4月2日
教育方針と教育目標
教育方針
幼稚園教育は、幼児期にふさわしい特性を踏まえ、環境を通して行うものであることを基本におき、生涯にわたる人間形成の基盤を培うための教育を展開する。
教育目標
|
自分で考え行動できる子への育成
1. 元気で明るい子
2. 温かい心を持つやさしい子
3. よく考える子
1. 元気で明るい子
2. 温かい心を持つやさしい子
3. よく考える子
大切にしたいこと
生活では、自由な中でも規律を守れるように自己表現をし、達成感や自信が持てるように
集団では、友だちの良さを認めて、伝え合う喜びが感じられるように
そのために 『遊びを中心とした保育をしています。』
『行事を子どもとともに考え、一緒に創ります。』
集団では、友だちの良さを認めて、伝え合う喜びが感じられるように
そのために 『遊びを中心とした保育をしています。』
『行事を子どもとともに考え、一緒に創ります。』
|
|
PTA活動は
|
●各部、各サークルが和気あいあいと楽しく活動しています。
文化部・・・家庭教育学級の主催
広報部・・・壁新聞、「理事会だより」の発行
施設部・・・集金や清掃のお手伝い
絵本サークル・・・・・・・・読み聞かせ、誕生会での人形劇など
ガーデニングサークル・・・花壇づくり、リース作りなど
コーラスサークル・・・・・・誕生会でお祝いに歌いましょう
ホビーサークル・・・・・・・楽しく小物作り(アクセサリーなど)
◎楽しさいっぱい、友だちいっぱい、喜びいっぱい、小さい子連れでも参加できます。
文化部・・・家庭教育学級の主催
広報部・・・壁新聞、「理事会だより」の発行
施設部・・・集金や清掃のお手伝い
絵本サークル・・・・・・・・読み聞かせ、誕生会での人形劇など
ガーデニングサークル・・・花壇づくり、リース作りなど
コーラスサークル・・・・・・誕生会でお祝いに歌いましょう
ホビーサークル・・・・・・・楽しく小物作り(アクセサリーなど)
◎楽しさいっぱい、友だちいっぱい、喜びいっぱい、小さい子連れでも参加できます。
南行徳の子どもたち
年少4歳児(さくら組、ちゅうりっぷ組、たんぽぽ組)
|
○好きな遊びがいっぱいできます。
砂場遊び、ブランコ、滑り台、積み木、お家ごっこ、ブロック遊び
○先生や友だちと楽しく遊びます。
かけっこ、おにごっこ、遊戯、探検ごっこ
○みんなと一緒も楽しいよ。
歌、絵本、ゲーム遊び、手遊び、工作など
砂場遊び、ブランコ、滑り台、積み木、お家ごっこ、ブロック遊び
○先生や友だちと楽しく遊びます。
かけっこ、おにごっこ、遊戯、探検ごっこ
○みんなと一緒も楽しいよ。
歌、絵本、ゲーム遊び、手遊び、工作など
年長5歳児(ほし組、にじ組、そら組)
|
○自分たちで遊びを考えます。
大型積み木で基地ごっこ、踊り、お店やごっこ、空き箱製作
○みんなで遊ぶと楽しいよ。
ドッジボール、リレー、サッカー、おにごっこ
○当番活動も頑張っています。
うさぎ当番、お休み調べ、麦茶当番など
◎異年齢交流で4歳児クラスとのカレーパーティー、三歳児『つぼみっこ』とのかかわりも楽しんでいます。
大型積み木で基地ごっこ、踊り、お店やごっこ、空き箱製作
○みんなで遊ぶと楽しいよ。
ドッジボール、リレー、サッカー、おにごっこ
○当番活動も頑張っています。
うさぎ当番、お休み調べ、麦茶当番など
◎異年齢交流で4歳児クラスとのカレーパーティー、三歳児『つぼみっこ』とのかかわりも楽しんでいます。
ひまわり組(個別支援学級)
クラスでは、個別での活動、小集団での活動を行います。
健常児クラスとも交流し、一緒に生活を楽しんでいます。
健常児クラスとも交流し、一緒に生活を楽しんでいます。
主な行事
一学期 | 入園式・年少を迎える会・健康診断・遠足 |
親子で遊ぶ日・プール遊び・土曜参観・親子遠足 | |
カレーパーティー・七夕 | |
二学期 | 運動会・遠足・幼稚園祭り・保育参観日 |
親子運動遊び・子ども音楽会・クリスマス会 | |
三学期 | 保育参観日・生活発表会・一日入園・学校見学・豆まき |
子どもお別れ会・卒園式・終業式 | |
毎月 | 誕生会・避難訓練 |
|
※保護者会、個人面談もあります。
◎幼稚園見学をご希望の方は、事前に必ず電話をしてください。
◎三歳児『つぼみっこ』を毎月1回実施しています。
※5月のゴールデンウィーク明けから登録開始です。
毎日14時〜16時まで受付をしています。
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市 こども政策部 こども施設運営課
〒272-0021
千葉県市川市八幡3丁目4番1号 アクス本八幡2階
私立グループ(私立保育園への支弁等) 電話:047-711-1791 FAX:047-711-1840
運営支援グループ(保育内容等) 電話:047-711-1792
公立グループ(施設管理・職員採用等)電話:047-711-1798
市川市 こども政策部 こども施設運営課
〒272-0021
千葉県市川市八幡3丁目4番1号 アクス本八幡2階
私立グループ(私立保育園への支弁等) 電話:047-711-1791 FAX:047-711-1840
運営支援グループ(保育内容等) 電話:047-711-1792
公立グループ(施設管理・職員採用等)電話:047-711-1798
このページについてのお問い合わせは、こども施設運営課の問い合わせフォームまで
市政へのご意見・ご提案は、市民の意見箱まで
