文化財(市指定)武内宿禰山車人形

武内宿禰山車人形(たけのうちのすくねだしにんぎょう)

 
武内宿禰山車人形

武内宿禰山車人形は市川三丁目の春日神社に所蔵されているもので、総丈2.12メートル、身長1.87メートル、製作年代は明治28年(1895年)で、作後120年余りが経過しています。昭和23年(1948年)までは山車に載せられて祭礼時に町内を巡行していましたが、それ以降は交通の事情などから春日神社境内で組み立てられたことはあったものの、ここ二十数年は組み立てられることなく保存されていました。

人形の製作者は、首の焼印により横山朝之(よこやまともゆき)であることが判明しています。横山朝之は浅草在住の人形師で、幕末から明治にかけて活躍した「生き人形」の流れを汲む名工として知られています。江戸時代から明治時代における人形及び人形師は、近年美術史上でも注目され、横山朝之製作の山車人形は関東で数体しか現存していないことから、このような大型の優れた造形は非常に貴重です。

なお、武内宿禰山車人形は春日神社の祭祀具であるため、基本的には同神社の祭礼時等のみ公開されます。

このページに掲載されている情報の問い合わせ

市川市教育委員会 生涯学習部 考古博物館文化財グループ

〒272-0837
千葉県市川市堀之内2丁目27番1号 歴史博物館1階

電話
047-701-8399
FAX
047-372-5770