更新日: 2018年2月15日
今年、1月14日に犬や猫などから人間にうつるとされる人獣共通感染症「コリネバクテリウム・ウルセランス感染症」による死者が国内で初めて確認されました。
感染した方は、3匹の猫に屋外で餌を与えていたといい、そこからの感染が疑われています。
感染した方は、3匹の猫に屋外で餌を与えていたといい、そこからの感染が疑われています。
コリネバクテリウム・ウルセランス感染症とは
コリネバクテリウム・ウルセランス感染症は、人・犬・猫・牛など様々な動物において感染事例が確認されており、細菌によって引き起こされる感染症で、咽喉頭・肺・皮膚・乳腺などに様々な症状を呈する動物由来感染症です。
症状と予防措置
<症状>
ジフテリアとよく似た症状を示します。呼吸器系の感染では、初期に風邪に似た症状を示し、その後、咽頭痛・咳などとともに、扁桃や咽頭に偽膜形成や自苔を認めることがあります。
<予防措置>
人への感染例の多くは犬や猫からの感染であることが確認されています。そのため、ウルセランス菌に感染している動物と接触する場合は注意が必要です。
感染した動物は、くしゃみや鼻水などの風邪に似た症状や皮膚病を示すことが報告されています。一般的な衛生管理として、動物と触れ合った後は、手洗いを確実に行ってください。
ジフテリアとよく似た症状を示します。呼吸器系の感染では、初期に風邪に似た症状を示し、その後、咽頭痛・咳などとともに、扁桃や咽頭に偽膜形成や自苔を認めることがあります。
<予防措置>
人への感染例の多くは犬や猫からの感染であることが確認されています。そのため、ウルセランス菌に感染している動物と接触する場合は注意が必要です。
感染した動物は、くしゃみや鼻水などの風邪に似た症状や皮膚病を示すことが報告されています。一般的な衛生管理として、動物と触れ合った後は、手洗いを確実に行ってください。
ペットに症状を認めた場合は早めに獣医師の診察を受けましょう
飼っているペットが咳やくしゃみ、鼻水などの風邪様症状、皮膚炎、皮膚や粘膜潰瘍などを示している場合は、早めに獣医師の診察を受けるようにしてください。
また、症状を示しているペットに触る場合は、過度な接触を避け、手袋やマスクをし、触った後は手洗いなどを励行してください。
また、症状を示しているペットに触る場合は、過度な接触を避け、手袋やマスクをし、触った後は手洗いなどを励行してください。
参考資料
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市 環境部 環境保全課
〒272-0033
千葉県市川市市川南2丁目9番12号
水質・土壌グループ
電話:047-712-6310 FAX:047-712-6316(各グループ共通)
大気・騒音・振動グループ
電話:047-712-6311(大気)
電話:047-712-6312(騒音・振動)
電話:047-712-6313(放射能)
管理グループ
電話:047-712-6309(犬の登録・猫助成金など)
市川市 環境部 環境保全課
〒272-0033
千葉県市川市市川南2丁目9番12号
水質・土壌グループ
電話:047-712-6310 FAX:047-712-6316(各グループ共通)
大気・騒音・振動グループ
電話:047-712-6311(大気)
電話:047-712-6312(騒音・振動)
電話:047-712-6313(放射能)
管理グループ
電話:047-712-6309(犬の登録・猫助成金など)