更新日: 2025年7月16日

水辺のまちづくり

 本市は、江戸川や真間川など多くの河川が市街地を流れていますが、これまで治水対策や生活排水対策を最優先にしてきたことから、せっかくの水辺環境を十分に活かせていない状況にあります。

真間川の桜並木の歴史 協働による治水と水辺の保全

   そこで、水辺の有する魅力を最大限に引き出し、人々の交流拠点として魅力あるまちにつなげるため、市民との協働による「水辺のまちづくり」を進めていきます。

イベント内容

2023年度

いちかわ水辺ウォーク

 市内にある3箇所の親水テラスに「水辺」と「桜」が楽しめるフォトスポットや、川に関する豆知識等を記載したパネルを設置しました。

 桜を見ながら川沿いを歩き、隠れた水辺スポットへの散策イベントを開催しました。

写真:桜 写真:手児奈橋

詳しくは「いちかわ水辺ウォーク」のページをご覧ください

いちかわ水辺クルーズ

 大柏川の親水テラスにて川の歴史についてのパネル展示や、ボート乗船・足水体験など水に触れるイベントを開催しました。

 イベント開催時に植えたお花は、陽の当たる恵まれた環境でさらに大きく成長しました。

写真:大柏川ボート 写真:大柏川親水テラス

詳しくは「いちかわ水辺クルーズ」のページをご覧ください

UDロゲインinいちかわ

千葉商科大学が主催する、地域住民の方を対象とするロゲイニングイベント「UDロゲインinいちかわ」に参加しました。

テーマは「防災×宝探し」。市内の親水テラスにスポットを設置し、真間川流域の総合治水対策の周知を行いました。

写真:上境橋の親水テラス 写真:手児奈橋の親水テラス

詳しくは、第7回「UDロゲインinいちかわ」のページをご覧ください。

2024年度

いちかわ水辺ウォーク

水辺に関するクイズを用意し、各水辺スポットにヒントを掲示しました。

クイズを楽しみながら、川沿いを散策するウォーキングイベントを開催しました。

写真:上境橋の親水テラス 写真:新菅野橋付近

詳しくは、「いちかわ水辺ウォーク」のページをご覧ください。

国分川鯉のぼりフェスティバル

国分川鯉のぼり実行委員会が主催しているイベントに参加しました。

子ども向けの簡単なクイズやアンケートを用意し、本事業の周知を行いました。

写真:イベント写真 写真:イベント写真

水辺で乾杯

特定非営利活動法人フリースタイル市川様と一緒に、7月7日(日曜日)19時07分に江戸川と真間川の合流地点である「根本橋」で乾杯しました。

写真:根本橋 写真:根本橋

いちかわ水辺クルーズ

 大柏川の親水テラスにて、ボート乗船・足水体験・工作体験など、水に親しむイベントを開催しました。

 テラスの花壇には、子どもたちが工作体験で作ったじょうろを使って水やりを行いました。

写真:ボート乗船 写真:水やり

 詳しくは「いちかわ水辺クルーズ2024」のページをご覧ください

いちかわ市民まつり

大洲防災公園にて開催された「第49回いちかわ市民まつり」に参加しました。

掲示パネルやアンケートなどを用意し、本事業の周知を行いました。

写真:周知ブース 写真:周知ブース

UDロゲインinいちかわ

千葉商科大学が主催する、地域住民の方を対象とするロゲイニングイベント「UDロゲインinいちかわ」に参加しました。

テーマは「防災×冒険」。市内の親水テラスにスポットを設置するとともに、大学内University DININGにて総合治水対策や本事業の周知を行いました。

写真:親水テラス 写真:周知ブース

詳しくは、第8回「UDロゲインinいちかわ」のページをご覧ください。

2025年度

いちかわ水辺ウォーク

水辺や市川市に関するクロスワードクイズを用意し、各水辺スポットにヒントを掲示しました。

クロスワードを楽しみながら、川沿いを散策するウォーキングイベントを開催しました。

写真:新菅野橋付近 写真:新菅野橋付近

詳しくは、「いちかわ水辺ウォーク2025」のページをご覧ください。

いちかわ水辺クルーズ

大柏川の親水テラスにて、ボート乗船など、水に親しむイベントを開催します!

いちかわ水辺クルーズ2025ポスター

詳しくは、「いちかわ水辺クルーズ2025」のページをご覧ください。

水辺で乾杯

「いちかわ水辺クルーズ」開催に向けて、7月7日に大柏川の清掃を行いました。

写真:大柏川

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 街づくり部 公園緑地課 (計画グループ)

〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号

電話
047-712-8597
FAX
047-712-6365