更新日: 2023年5月22日

広報いちかわ5月2日号 特集2・3

特集2:運動不足の解消と気分転換のために自宅でできる運動をしてみましょう

特集3:令和2年度当初予算

 

新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。

 

[特集]目次

運動不足の解消と気分転換のために自宅でできる運動をしてみましょう

動画版を市公式YouTubeに掲載しています。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、市内の公共施設などを休館せざるを得ない状況となっています。
 市民のみなさんは自宅で過ごす時間も増え、運動不足を感じている方も多いと思います。
 そこで、自宅でできる簡単な運動を紹介しますので、お試しください。

問い合わせ=TEL047-712-8518地域支えあい課

◎動画版を市公式YouTubeに掲載しています。
https://www.youtube.com/channel/UCG1fyvF1UlUsXn8Fks9EavA

○無理のないように、少ない回数から始めていきましょう
○痛みがある場合は無理をしないでください
○運動中に息は止めないでください
○持病のある方はかかりつけの医師に相談をしてからおこなってください

基本座位

上半身の筋肉を伸ばし、血流を良くしましょう

【肩・腕伸ばし】3回
 肩を動かすことで、上半身の血流が良くなり、肩こりの解消につながります。
[1]両手を前で組みます。
[2]肘を伸ばして、ゆっくり上げていきます。
POINT/無理に上げすぎず、痛みのない範囲でゆっくり呼吸しながら行いましょう。

【上半身ねじり】左右3回
 体をねじり、背中やおなかの筋肉を伸ばします。
[1]両手を肩の高さで組みます。
[2]その高さのまま左右にゆっくり動かします。
POINT/気持ちの良いところで止めましょう。


脚の血流を良くしましょう

【つま先・かかと上げ】8回
 ふくらはぎを動かすことで脚の血流が良くなり、運動不足によるむくみの改善につながります。
▽つま先
[1]足を少し前に出します。
[2]つま先を上げ下げします。
▽かかと
[1]足を少し手前に引きます。
[2]ゆっくりかかとを上げ下げします。


下半身の筋肉を鍛えましょう

【太もも上げ】左右4回ずつ
 姿勢を保つ上で重要な筋肉を鍛えます。
[1]不安定な場合は椅子の縁をつかみます。
[2]片足ずつゆっくり上げてください。
POINT/基本座位を保ちましょう。
〔ダメな例〕
・後ろに反り返らないように。
・ももを上げすぎないように。


【スクワット】5回
 お尻や太ももの筋肉を鍛え、転倒予防や立ち座りを楽にします。
[1]足を肩幅に開き、手すりや安定したテーブル、椅子に手を添えます。
[2]4秒かけてゆっくりとお尻を後ろに引きながら腰を下ろし、4秒かけて元の姿勢に戻します。
POINT/バランスを崩しやすいため、転倒に注意しましょう。
〔ダメな例〕
・両膝がつま先より前に出ないように。
・膝を曲げすぎないように。

※立ったままの運動が難しい方は、お控えください。膝に痛みがある方は十分に気をつけておこなってください。

 

専門職がサポートします
市川市で安心子育て

専門職がサポートします
市川市で安心子育て

 子育てはいつになっても悩みがつきないもの。市ではみなさんの子育てを
 少しでも支えられるように、健康や保育の専門職が各窓口で相談を受け付けています。
 子育てで疑問や不安に思うことがあったら、お気軽にご相談ください。

問い合わせ=TEL047-377-4511健康支援課、TEL047-711-0679こども家庭支援課

発育や発達の不安 保健師が伺います

保健師 半田 静乃/お子さんが生まれた全ての家庭を訪問し、育児相談の案内をしています。

 保健師は、看護師の資格を併せ持ち、家庭訪問や健康診査などを通して、みなさんが心身ともに健康に暮らすためのお手伝いをしています。
 赤ちゃんが生まれると、「こんなに泣いて大丈夫かな」「赤ちゃんが全然寝なくて疲れちゃった」などと感じる方も多いようです。保健師は、このように出産後の不安が高まる時期にご家庭を訪問し、赤ちゃんの母乳やミルクの飲み具合、体重の増え方などを確認しながら、ご家族の不安や負担に思うことなどのお話を伺います。また、妊娠中の相談にもお答えしますのでお気軽に問合せてください。

しつけや育児に迷ったら 保育士がサポートします

保育士 大石 純子/悩みに寄り添いながら親子が笑顔になれるよう取り組んでいます。

 子育てはイヤイヤ期の対応やトイレトレーニングなど、とまどいや不安を覚えることも多いのではないでしょうか。保育士はこうした生活習慣を、遊びや活動を通して子どもが身に付ける手助けをし、心身の発達や社会性を育むサポートをします。保育士というと保育園のイメージが強いですが、地域のこども館や地域子育て支援センターでも、親子が楽しめるイベントや子育て相談をおこなっています。

食から始まる健康づくり 栄養士がアドバイス

栄養士 村上 亜希子/食事や栄養で気になることがあったら、お気軽に相談してください。

 「妊娠中は何を食べたらいいの」「子どもが離乳食を食べない」「栄養バランスの良い食事は」というように、妊娠から始まる子育て期間は、妊娠中に必要な栄養や、離乳食の進め方など分からないことがたくさんあると思います。栄養士は妊娠期向けの「パパママ栄養クラス」や、離乳食の進め方を伝える「離乳食教室」、食に関する相談など、子育て世帯の健康を食の面から支える取り組みをしています。

その他にも「助産師」「看護師」などが、
さまざまな子育て相談に対応できるよう体制を整えています。
 

妊娠したらどうしたらいいの
まずはアイティへ(母子保健相談窓口)

妊娠したらどうしたらいいの
まずはアイティへ(母子保健相談窓口)【常駐する専門職】保健師・看護師

 妊娠中や子育て世代の方が、安心して出産や子育てに臨めるように保健師や看護師があらゆる相談に応じる窓口です。妊娠期から子育て期にわたり切れ目のない支援を提供できるよう、一人ひとりに合ったサービスも案内します。

<たとえばこんなことができます>
◎保健師や看護師による健康や子育ての相談
◎母子健康手帳の交付と面談
◎子育てマイプランの作成
◎安心できる子育て情報の提供

場所・会場=市内4カ所(保健センター、南行徳保健センター、行徳支所、市川駅南口「ザ タワーズイースト3階」)
問い合わせ=TEL047-377-4511健康支援課

子育ての総合相談窓口はこちらです
子ども家庭支援センター

【常駐する専門職】保健師・保育士・栄養士・助産師・看護師・社会福祉士

 18歳未満の子どものしつけ、接し方、家族関係など子育てに関するあらゆる相談を電話・窓口でお受けします。

場所・会場=アクス本八幡(市川市八幡3-4-1)
問い合わせ=TEL047-711-0679同センター

子育て情報を探すなら
いちかわっこWEB

市内のイベントや遊び場、子育て情報を探すなら
いちかわっこWEB市内のイベントや遊び場、相談場所を掲載しています。
「いちかわっこWEB」で検索

おうちのなかでも親子で楽しくふれあい遊び

 家の中で過ごすことが多くなる中「ふれあい遊び」でお子さんとスキンシップを取ってみてはいかがでしょうか。
 触れあうことや身近な人の笑顔はお子さんに安心感を与え、健康な育ちにつながります。

0歳児▽0歳児
 大人があおむけに寝転がり、脛(すね)のうえに子どもの体を乗せます。子どもの脇の下をしっかりつかんで体を支え、前後・左右に揺らして遊びます。

1歳児▽1歳児
 子どもの目の前にボールを置きます。ボールを軽く転がし子どもがボールを追いかけたら「まてまてー」などと言って一緒に追いかけると盛り上がります。

2歳児▽2歳児
 四つんばいになった大人の上に子どもがまたがります。落ちないようにしがみついたりすることで体幹が鍛えられます。布団を敷くなどしてけがの防止に努めましょう。

3歳児▽3歳児
 子どもの目の前で大きくジャンプ。そのとき「ジャーンプ」とかけ声をかけて。できなくてもまねっこで大丈夫です。全身の筋力を育てます。

◎こんなときだからこそ、できるだけ生活のリズムを崩さないこと、運動をすることが大切です。

 

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 市長公室 広報広聴課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

広報グループ
電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
広聴・Webグループ
電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
政策発信プロモーショングループ
電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764