更新日: 2023年5月22日

広報いちかわ11月7日号 特集2

特集2:ごみの減量のために
新しい生活様式に3Rを取り入れよう

 

新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。

 

[特集]目次

[特集2] 11月9日~15日は「秋季全国火災予防運動」期間です
火災が発生したらどのように行動しますか

1月9日~15日は「秋季全国火災予防運動」期間です火災が発生したらどのように行動しますか これから空気が乾燥し、火災が発生しやすい時期を迎えます。自分の身を守るため、改めて火災への心構えの確認をしましょう。

問い合わせ=TEL047-333-2116予防課

<火災を発見したら大きな声で叫んで周りに伝えましょう>

 

安全に避難しましょう

 火災に遭遇する場所が自宅なのか、勤務している建物内なのか、もしくは不慣れな旅行先や広いショッピングセンターなのかによっても状況は異なります。いざという時に素早く行動し、命を守るために日頃から消火、避難、通報について考えておくことがとても大切です。

覚えておきたい 避難するときの基本

▽自宅が火災になった場合
 まず火災の発生場所を確認しましょう。119番通報も忘れずに、初期消火が可能な場合は実施しましょう。天井に火が回り初期消火ができなくなったら、迷わず安全な場所に避難しましょう。

[ポイント]火災に早く気が付くためには
 住宅用火災警報器を設置しましょう。住宅用火災警報器は古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで火災を感知しなくなることがあります。住宅用火災警報器は、設置後10年を目安に交換することをおすすめします。

慣れていない場所は要注意▽外出先で火災に遭遇した場合
 火災に遭遇したら誘導員の指示に従ってください。誘導員がいない場合は「誘導灯」を目標にして、エレベーターを使用せず階段で避難しましょう。

[ポイント]慣れていない場所は要注意
 ホテルや旅館に宿泊する場合、宿に到着したらまず避難経路図で安全な避難ルートを確認しておきましょう。


 

初期消火を実施しましょう

 一番身近な消火手段は消火器です。初期の段階で消火できれば、火災が大きくなることを防ぐことができます。日頃から消火器の設置位置を確認しておきましょう。使い方はピンポンパンで覚えましょう。

初期消火を実施しましょう

 消火器で初期消火ができるのは背の高さより小さい火の場合です。天井に火が回ってしまったら、消火をあきらめすばやく避難しましょう。消火器を使うと噴出された薬剤で視界が奪われることがあります。避難経路を確認しながら初期消火をしましょう。

 

慌てず119番通報しましょう

 誰でも慌ててしまいますが、指令センター員から聞かれた内容に対して正確に簡潔に答えてください。電話を早く切れば、消防車が早く到着するわけではありません。しっかりと大切な情報を正確に伝えましょう。

初期消火を実施しましょう

▽[ポイント1]消防車が早く到着するには場所の情報が大切
◎住所が分かる場合

「市川市八幡○丁目○番○号消防太郎の家です。」(指令センターでは市外からの連絡も受けるので市川市を必ず入れて通報してください)

◎住所が分からない場合
・近くにある公共施設名(〇〇小学校、〇〇公民館、〇〇公園)、コンビニエンスストア名、バス停の名称、道路標識看板を伝えてください。
・自動販売機や電柱に住所が記載されていることがあります。電柱には固有の番号が振られていて、その番号を伝えると場所を特定することができます。
・高速道路では、道路脇に設置してある非常電話を利用してください。

▽[ポイント2]燃えているものを教えてください
 消火方法が変わるため家、車両、枯れ草など何が燃えているのかを明確に教えてください。燃えているものが一つだとは限りません。

▽[ポイント3]通報者からの情報は重要な手がかり
 携帯電話などで通報した場合、指令センターから再度確認のため、電話をかけることがあります。しばらくの間、電源を切らないようにお願いします。

 

令和2年度火災予防絵画展の入賞作品が決定しました

 市内の小学生から火災予防絵画を募集したところ、32校から346点の応募がありました。どの絵も火災について真剣に考えてくれていました。入賞した82作品は11月15日(日)までの間、ニッケコルトンプラザセンターモールで展示されます。

最優秀作品

動画でも紹介しています◎動画でも紹介しています
https://www.city.ichikawa.lg.jp/fir04/1111000128.html



 

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 市長公室 広報広聴課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

広報グループ
電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
広聴・Webグループ
電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
政策発信プロモーショングループ
電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764