更新日: 2019年6月11日
保育園概要
![]() |
![]() |
![]() |
園舎 | 園庭 | 入り口 |
名称
鬼高保育園(おにたかほいくえん)
所在地
千葉県市川市鬼高1-11-20
電話番号・FAX番号
電話番号 |
047-378-8186
047-378-8223(一時預かり専用) |
FAX番号 |
047-378-8187
|
アクセス・最寄り駅
交通手段(路線名) |
最寄駅/停留所 |
所要時間 |
JR総武線 |
本八幡駅 |
徒歩15分 |
JR総武線 |
下総中山駅 |
徒歩15分 |
開園時間
平日(月曜日から金曜日) |
午前7時15分から午後7時15分 |
土曜日 |
午前7時15分から午後5時30分 |
受入年齢
6ヶ月以上
年齢別定員
産明 |
0歳 |
1歳 |
2歳 |
3歳 |
4歳 |
5歳 |
計
|
- |
9 |
15 |
20 |
23 |
26 |
27 |
120
|
関連リンク
園の特長
運営方針
*園目標 「すくすく育ち 友だちと元気にあそぶ」
一人ひとりの子どもの育ちを支え、あたたかな環境の中で、安心して園生活を過ごせるような保育をしていきます。子どもたちの成長を共に喜び、保護者の方の子育てを支えていきます。一時預かりや地域交流を通して地域の子育てを応援します。
園の特色
- 園庭には、ビワや桜の木があり、花壇やプランターでは子ども達が四季折々の花や野菜の苗を育て、収穫の喜びや植物を大切に育てる優しい気持ちを育んでいます。
- 体の基礎を作る乳幼児期に必要な運動を楽しみながら経験し、運動機能を高めるために各年齢に応じた体幹を鍛える遊びに取り組んでいます。
- 近隣の小学校・中学校との交流をはじめ、中高生ボランティアの方も多く、様々な人たちとの関わりがコミュニケーションの基礎となり貴重な経験となっています。
![]() |
![]() |
屋上 | 園庭 |
園からのお知らせ
- 地域交流「おにっこくらぶ」を毎月2回実施しています。園庭・屋上解放や水遊び、運動会ごっこなど楽しい計画を立て、地域の皆さんをお待ちしています。
- 一時預かり実施園(独立型)とし、一時的に家庭での保育が困難な場合(就労・疾病・出産・裁判員に選ばれた等)、育児中のリフレッシュの場合などのお預かりをしています。
関連リンク
年間行事
月 |
内容 |
||
4月 | 保護者会・試食会 (おやつ)・にこにこランド(3〜5歳児) | 地域交流 | |
5月 | にこにこランド(おにぎり遠足3〜5歳児)・バス遠足(5歳児) 一日保育参加(給食試食)・個人面談 |
内科健診 | 地域交流 |
6月 | 保育参加(給食試食)・個人面談・消防訓練・バス遠足(4歳児) | 歯科健診・尿検査 | 地域交流 |
7月 | 七夕会・水遊びの会 | 眼科検診 | 地域交流 |
8月 | |||
9月 | 災害時想定訓練 | 地域交流 | |
10月 | 一日保育参加(給食試食)・個人面談・にこにこランド(おにぎり遠足3〜5歳児)・ほのぼの会(敬老会)・運動会・中学生交流会 | 内科健診・歯科健診 | 地域交流 |
11月 |
消防訓練・にこにこランド(3〜5歳児)・交通安全指導・もちつき | はみがき指導・ぎょう虫検査 | 地域交流 |
12月 | 保育参観(3〜5歳児)・クリスマス会 | 地域交流 | |
1月 | 記念撮影・にこにこランド(3〜5歳児) | 地域交流 | |
2月 | 節分会・保護者会・にこにこランド(3〜5歳児)・保育参観(0〜2歳児) | 地域交流 | |
3月 |
ひなまつり会・おわかれ会・卒園式・さよならの会 |
|
|
その他 |
発育測定・・・0歳児(毎月)、1,2歳児(隔月)、3〜5歳児(3ヶ月に1回) |
園の1日
時間 |
内容(3歳未満児) |
内容(3歳以上児) |
7時15分〜 | 開園 | |
7時15分 | 延長保育 | |
9時 | 順次登園・視診・遊び | 順次登園・視診・持ち物の整理・遊び |
9時45分 | おやつ | |
午前中 | 室内遊び(絵画・制作・運動遊び・音楽リズム等)・戸外遊び(園庭・屋上・広場)・散歩 | |
11時 | 食事準備・給食・片付け | |
11時30分 | 食事準備・食事・片付け | |
12時 | 着替え・午睡 | |
12時30分 | 午睡準備・着替え・午睡 | |
14時45分 | 目覚め | 目覚め・ベッド片付け |
15時30分 | おやつ | おやつ準備・おやつ・片付け |
16時 | 遊び | |
16時30分 | 順次降園 | |
17時〜 | 延長保育 | |
19時15分 | 閉園 |
保育室紹介
![]() |
![]() |
0歳児保育室 | 1歳児保育室 |
![]() |
![]() |
2歳児保育室 | 3歳児保育室 |
![]() |
![]() |
4歳児保育室 | 5歳児保育室 |
![]() |
|
一時保育室 |
ご利用可能なサービス
延長保育
ご利用の有無 |
有
|
ご利用内容 |
-
|
ご利用時間 |
【平日(月〜金曜日】 朝 7時15分〜9時,夜17時〜19時15分
【土曜日】 朝 7時15分〜9時,12時〜17時30分 |
ご利用年齢 |
6ヶ月以上
|
その他 |
-
|
障がい児保育
ご利用の有無 |
有 |
ご利用内容 |
- |
ご利用時間 |
開園時間に準ずる |
ご利用年齢 |
6ヶ月以上 |
その他 |
保育課で申し込みを実施。体験保育も有。 |
一時預かり
ご利用の有無 |
有
|
ご利用内容 |
家庭での保育が困難な場合に、認可保育園で、一時的または断続的に、お子さんをお預かりする。
|
ご利用時間 |
午前9時から午後5時
|
ご利用年齢 |
生後6ヶ月以上かつ就学前である市川市に住民登録をしている方
|
その他 |
施設情報
開園年月日
昭和49年4月1日
敷地面積
1000.32平米
建築面積
436.24平米
延床面積
671.27平米
建物構造
鉄筋2階建
設置主体名称
市川市
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市 こども政策部 こども施設運営課
〒272-0021
千葉県市川市八幡3丁目4番1号 アクス本八幡2階
私立グループ(私立保育園への支弁等) 電話:047-711-1791 FAX:047-711-1840
運営支援グループ(保育内容等) 電話:047-711-1792
公立グループ(施設管理・職員採用等)電話:047-711-1798
市川市 こども政策部 こども施設運営課
〒272-0021
千葉県市川市八幡3丁目4番1号 アクス本八幡2階
私立グループ(私立保育園への支弁等) 電話:047-711-1791 FAX:047-711-1840
運営支援グループ(保育内容等) 電話:047-711-1792
公立グループ(施設管理・職員採用等)電話:047-711-1798