更新日: 2025年4月28日
【終了しました】市川市こども計画(案)に関する意見の募集について
ご意見の募集は終了しました。ご意見いただき大変にありがとうございました。
意見の募集の趣旨
市川市ではこどもまんなか社会の実現に向け、こども施策を総合的に推進するため、
「市川市子ども・子育て支援事業計画」及び「市川市子どもの貧困対策計画」を統合した、
「市川市こども計画」を策定してまいります。
この案をお知らせするとともに、広く意見を募集するものです。
公表資料
意見を募集する案
公表方法及び公表場所
- 市公式Webサイト
- こども部 こども施策課 (市川市役所 第1庁舎 3階)
- 中央図書館、行徳図書館、大野公民館図書室、男女共同参画センター情報資料室
※開館日等は各施設へお問い合わせください。
意見の募集方法
意見の募集期間
令和7年2月10日(月曜)~令和7年3月11日(火曜) 30日間
意見を提出できる方
- 本市に居住し、勤務し又は通学する人
- 本市に事務所、事業所を有する個人、法人又は団体
- 政策などに利害関係を有する方、及び本市に関心を持つ方
意見の提出方法
上記公表場所で配布の意見用紙に住所、氏名(ふりがな)または団体名(代表者氏名)、意見を書き、3月11日(火曜)までに提出
- 郵送(持参も可)
- 〒272-8501市川市八幡1丁目1番1号
市川市 こども部 こども施策課 宛 - FAX
- 047-711-3074
- インターネット
- パブリックコメント
(送信する内容は暗号化技術(SSL)を利用して個人情報を保護しています。)
意見の提出様式
- 意見の提出様式は自由ですが、意見を提出する人は氏名、住所を記載してください。
- 題名に〔パブリックコメント「市川市こども計画(案)」について〕とご記入ください。
- 郵送、持参、FAXで提出する方は、意見提出用紙を下記からダウンロードできます。
『市川市パブリックコメント意見提出用紙』
- ※意見を提出された方の住所、氏名は公表しません。個人情報の取扱については、「個人情報の取り扱いについて」をご参照ください。
意見の概要及び考え方の公表予定期間
令和7年3月下旬頃
いただいたご意見は、類似の意見等とこれに対する結果及び理由を取りまとめた上、実施担当課、市公式Webサイトでお知らせする予定です。
いただいたご意見に対しての個別の回答はいたしませんので、ご了承ください。
意見募集の結果
意見の提出方法および人数・件数
意見の提出方法 | 提出人数 | 提出件数 |
インターネット | 16人 | 56件 |
実施担当課受付 | 1人 | 1件 |
郵便 | 0人 | 0件 |
FAX | 0人 | 0件 |
その他 | 0人 | 0件 |
ご意見への対応
ご意見内容 | 件数 |
(1)ご意見を踏まえ、修正するもの | 1件 |
(2)今後の参考とするもの | 7件 |
(3)ご意見の趣旨や内容について、考え方を既に案へ盛り込み済みであるもの | 5件 |
(4)その他(本案そのものに対するご意見でないもの等) | 44件 |
ご意見の概要及び市の考え方
- 提出されたご意見の概要と、それに対する市の考え方は下のファイルをご覧ください。なお、いただいたご意見に対しての個別の回答はいたしませんので、ご了承ください。
>「市川市こども計画(案)」についてのパブリックコメント実施結果 (PDF形式 225KB)
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 こども部 こども施策課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
計画・事業グループ
電話 047-711-0677 FAX 047-711-3074