更新日: 2025年11月4日

こどもの受験対策季節講習費支援補助金

補助内容

対象となる費用

令和7年12月1日~令和8年1月31日までに開催される学習塾、家庭教師、通信教育等における冬期講習費用

※対象外…知人や親戚の人に個人的に教わっているものなど、広く一般に生徒を募集していないもの

補助額

上記費用の1/2(上限 40,000円

対象となる受験生

申請日時点で20歳未満の下記のいずれかに該当する方

・高等学校を受験する中学3年生

・専修学校または大学を受験する高校3年生

・専修学校または大学を受験する18歳以上の者

補助金の申請ができる方

次のいずれかに該当し、対象となる受験生がいる世帯で、補助対象経費を支払った方
※申請日時点で市川市に住民登録がある方に限ります

・ 生活保護世帯
・ 児童扶養手当※1受給者
・ 対象となる受験生が就学援助もしくは高校生等奨学給付金※2の受給対象となっている
・ 非課税世帯
・ ひとり親及び養育者家庭の養育者であって、児童扶養手当受給者と同等の所得水準世帯


※1 児童扶養手当は主にひとり親家庭世帯が受給できる手当です。児童手当とは別の制度になります。
※2 高校生等奨学給付金は国からの補助を受けて千葉県が実施している事業です。

申請受付期間

令和7年11月11日~令和8年2月28日

ご用意いただくもの

・講習費用の支払いを証明する書類

・本人確認書類

・金融機関口座確認書類

・市川市在住であることを証する書類※1

・補助対象者であることが確認できる次のいずれかの書類

生活保護世帯 生活保護受給証明
児童扶養手当受給者世帯 児童扶養手当証書
対象となる受験生が就学援助もしくは高校生等奨学給付対象世帯

・就学支援の対象となっていることを証明する書類

・高校生等奨学給付金を受給していることを証明する書類(高校生等小学給付金受給決定通知書など)

非課税世帯 同居している人全員の所得証明書※2
ひとり親および養育者家庭の養育者であって、児童扶養手当受給者と同等の所得水準世帯 戸籍全部事項証明書、所得証明書※1(父母ではなく養育者(祖父母、里親等)が養育している場合はこども施策課までお問い合わせください)

※1 住民登録状況を公簿等で確認することに同意いただける方は不要

※2 所得状況を公簿等で確認することに同意いただける方は不要(令和7年1月1日時点で市川市に住民登録されている方のみ)

申請方法

オンラインで受付しています。

申請は令和7年11月11日から開始予定です。

よくある質問

Q1 浪人や高卒認定取得者も対象ですか?
⇒申請日時点で20歳未満であれば対象となります。


Q2 専門学校受験のための講習費用も対象となりますか?
⇒対象になります。


Q3 個人で行っている塾も対象ですか?
⇒広く利用者を募集していれば対象となります。ご心配であればお問い合わせください。塾のホームページが確認できない場合は、広く募集していることがわかる書類として、チラシやポスターをご提出いただく場合があります。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 こども部 こども施策課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

計画・事業グループ
電話 047-711-0677 FAX 047-711-3074