更新日: 2022年3月10日
子育て応援企業認定交付式・取組紹介
いちかわ子育て応援企業 認定証交付式
令和元年度いちかわ子育て応援企業 認定証交付式
市川市では、子育てにやさしいまちづくりを推進していくため、市川市に事業所のある企業において、子どもの企業見学や託児室・授乳コーナーの設置など子どもや子育て家庭にやさしい企業を「いちかわ子育て応援企業」に認定し、企業による自主的な子育て支援を応援しています。
令和2年3月30日に、令和元年度第1回目の認定証交付式をとりおこない、2社の企業を認定いたしました。
令和元年度第1回 いちかわ子育て応援企業 認定企業一覧
・野村不動産ライフ&スポーツ株式会社 メガロス本八幡(認定番号53号)
・株式会社 デベロップ(認定番号54号)
令和2年3月30日に、令和元年度第1回目の認定証交付式をとりおこない、2社の企業を認定いたしました。
令和元年度第1回 いちかわ子育て応援企業 認定企業一覧
・野村不動産ライフ&スポーツ株式会社 メガロス本八幡(認定番号53号)
・株式会社 デベロップ(認定番号54号)
子育て応援企業取組紹介
子育て家庭にやさしい取組みを進める企業として市川市より認定された「いちかわ子育て応援企業」の日頃の取組みを紹介するページです。
職場見学、随時受付けています!【吉野内科・神経内科医院】
吉野内科・神経内科医院では、小学校などのALS神経難病マンションの施設見学の受入れを行っています。
ALSという神経難病の説明や、入居者とのふれあい、現場責任者の質疑応答などを行います。
興味のある方はぜひお問い合わせ下さい!
実施場所 : 市川市曽谷6-3-1 「つばさハウス」内
問合せ先 : 080-3521-3881 (担当:藤森)
ALSという神経難病の説明や、入居者とのふれあい、現場責任者の質疑応答などを行います。
興味のある方はぜひお問い合わせ下さい!
実施場所 : 市川市曽谷6-3-1 「つばさハウス」内
問合せ先 : 080-3521-3881 (担当:藤森)
子育て応援!七五三ぽっくん祭り【市川大野 本光寺】
20組のご家族のお子様たちに七五三詣のお祈りを行いました。10月は雨の日が多かったので参加者は去年の半分でした。
こんなに明るい雰囲気のお寺で、無料で七五三詣が行えるうえに、兄弟姉妹の発育増進のお祈りも無料で行っていただき、とてもありがたかったです、という声が多かったです。お子様の手の平への厄除けの朱印も大人気でした。室内の記念撮影スポットは順番待ちとなりました。
こんなに明るい雰囲気のお寺で、無料で七五三詣が行えるうえに、兄弟姉妹の発育増進のお祈りも無料で行っていただき、とてもありがたかったです、という声が多かったです。お子様の手の平への厄除けの朱印も大人気でした。室内の記念撮影スポットは順番待ちとなりました。
お寺でアート!
平成29年11月25日、本光寺境内・客殿・本堂において「ぽっくんお寺でアート!」というイベントを実施しました。
親子で楽しく会話をしながら、イベントを楽しんでいました。素晴らしいイベントになりました。
災害義援金は29,989円集まりました。
親子で楽しく会話をしながら、イベントを楽しんでいました。素晴らしいイベントになりました。
災害義援金は29,989円集まりました。
企業見学の受入れ 「百合台小町探検」を行いました!【吉野神経難病治療株式会社】
平成28年10月12日にALS神経難病マンション住宅型有料老人ホーム「つばさハウス」にて、百合台小学校2年生10名(引率者含む)の見学を受入れました。
初めて呼吸器のついたALS患者様の様子や館内施設に関心を持たれ、様々な質問をお受けしました。
子ども達の素直な心と元気さが入居者の心に浸透し、穏やかな空気が流れ、楽しいひと時でした。
次世代を担う大切な存在である子ども達が、将来しっかりと社会に羽ばたけるよう、これからも応援していきます。
※学校教育一貫の職場見学随時受付中
初めて呼吸器のついたALS患者様の様子や館内施設に関心を持たれ、様々な質問をお受けしました。
子ども達の素直な心と元気さが入居者の心に浸透し、穏やかな空気が流れ、楽しいひと時でした。
次世代を担う大切な存在である子ども達が、将来しっかりと社会に羽ばたけるよう、これからも応援していきます。
※学校教育一貫の職場見学随時受付中
「ウィズカレッジ’16 ワーク・ライフ・バランスセミナー」に参加しました!
平成28年6月29日(水曜)、市川市文化会館小ホールにおいて市川市主催「ウィズカレッジ’16 ワーク・ライフ・バランスセミナー ~経営戦略としてのワーク・ライフバランス~」が開催されました。
仕事(ワーク)と生活(ライフ)の調和をはかり、どちらも充実させる「ワーク・ライフ・バランス」の取り組みは、やりがいや充実感を感じながら働き、仕事中の責任を果たすとともに、人生の各ステージに応じて多様な生き方を選択できます。「ワーク・ライフ・バランス」は子育て期の働く方にとっても、企業にとっても、様々なメリットをもたらします。
そんな「ワーク・ライフ・バランス」に積極的に取り組んでいる、セミナーに参加した企業(4社)をご紹介します。
(いちかわ子育て応援企業 認定番号順)
仕事(ワーク)と生活(ライフ)の調和をはかり、どちらも充実させる「ワーク・ライフ・バランス」の取り組みは、やりがいや充実感を感じながら働き、仕事中の責任を果たすとともに、人生の各ステージに応じて多様な生き方を選択できます。「ワーク・ライフ・バランス」は子育て期の働く方にとっても、企業にとっても、様々なメリットをもたらします。
そんな「ワーク・ライフ・バランス」に積極的に取り組んでいる、セミナーに参加した企業(4社)をご紹介します。
東京ベイ信用金庫 (金融) | |
一般財団法人 市川市福祉公社 (介護) | |
医療法人社団 芳英会 (吉野内科・神経内科医院、吉野神経難病治療株式会社) (医療・介護) |
|
社会福祉法人 長寿の里 (行徳ケアハウス翔裕園、行徳デイサービス翔裕園) (福祉施設) |
ベビーベッドを設置しています【東京ベイ信用金庫】
八幡支店、大野支店の各店内にベビーベッドを設置しています。
小さなお子様のおむつ換え等にご利用下さい!
小さなお子様のおむつ換え等にご利用下さい!
チーバくんお守りプレゼント【市川大野 本光寺】
平成28年1月1日~1月11日まで、ちば子育て家庭優待カード「チーパス」を授与所でご提示いただいた方々にチーバくんお守りをプレゼントしました。
かわいい!と若い世代の方々が反応しておりました。
かわいい!と若い世代の方々が反応しておりました。
布絵本の寄付【有限会社ロンパーズ】
有限会社ロンパーズでは、平成28年1月18日に市川市社会福祉協議会へ布絵本400冊を寄付しました。
布絵本の寄付【有限会社ロンパーズ】
有限会社ロンパーズでは、平成27年11月20日に市川市社会福祉協議会へ布絵本500冊を寄付しました。
寄付された布絵本は、子育てサロンなどで使われています。
寄付された布絵本は、子育てサロンなどで使われています。
中学生の職場体験受入れ【エコルスタ整骨院】
平成26年11月10日・11日に市立南行徳中学校2年生3名の職場体験を受け入れました。
施術の補助、受付業務、治療機器体験など整骨院の仕事に触れてもらいました。
スポーツや医療系の仕事に興味のある生徒さん達が熱心に質問しながら参加していました。
エコルスタ整骨院では今後も積極的に職場体験の受入れを行なっていきます。
施術の補助、受付業務、治療機器体験など整骨院の仕事に触れてもらいました。
スポーツや医療系の仕事に興味のある生徒さん達が熱心に質問しながら参加していました。
エコルスタ整骨院では今後も積極的に職場体験の受入れを行なっていきます。
布絵本の寄付【有限会社ロンパーズ】
有限会社ロンパーズでは、平成27年1月29日に市川市社会福祉協議会へ布絵本約500冊を寄付しました。
寄付された布絵本は子育て支援サークルなどで使われています。
寄付された布絵本は子育て支援サークルなどで使われています。
従業員用託児室の開設【株式会社加藤新聞舗】
加藤新聞舗では、従業員用の託児室を開設しました。
絵本に囲まれた明るい雰囲気のお部屋で安心してお子さんを預けられる施設です。
絵本に囲まれた明るい雰囲気のお部屋で安心してお子さんを預けられる施設です。
『ファミリー映画会』を実施しました【東京ベイ信用金庫】
平成26年7月24日(木曜)に市川市文化会館大ホールにて、ファミリー映画会『プレーンズ』を実施しました。
当日は、午前の部800名、午後の部760名のお子さんやご家族が映画を楽しみました。
「夏休みの楽しい思い出になりました」という声が多く聞かれました。
当日は、午前の部800名、午後の部760名のお子さんやご家族が映画を楽しみました。
「夏休みの楽しい思い出になりました」という声が多く聞かれました。
「ふれあい看護体験」の実施【医療法人一条会 一条会病院】
平成26年7月29日(火曜)に病院内にて「ふれあい看護体験」を実施しました。
当日は、中学生5名、高校生4名が参加し、看護師のユニホームに着替えて、ベッドメーキングや配膳のお手伝いなどを経験しました。また、レントゲン技師や薬剤師など、病院内で働く様々な職業の方々から仕事の内容についてお話を聞くことができました。
参加した皆さんからは「実際に患者さんとふれあうことができてよかった」「病院内ではいろいろな職業の人が働いていることが分かった」など、病院の仕事にふれる貴重な体験への喜びの声が聞かれました。
当日の様子はこちらです⇒ 「ふれあい看護体験」の様子
当日は、中学生5名、高校生4名が参加し、看護師のユニホームに着替えて、ベッドメーキングや配膳のお手伝いなどを経験しました。また、レントゲン技師や薬剤師など、病院内で働く様々な職業の方々から仕事の内容についてお話を聞くことができました。
参加した皆さんからは「実際に患者さんとふれあうことができてよかった」「病院内ではいろいろな職業の人が働いていることが分かった」など、病院の仕事にふれる貴重な体験への喜びの声が聞かれました。
当日の様子はこちらです⇒ 「ふれあい看護体験」の様子
関連リンク
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 こども部 こども施策課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
政策・事業グループ
電話 047-711-0677 FAX 047-711-3074