更新日: 2025年7月10日
児童手当の支給月額について
支給額シミュレーション
児童の人数を入力し、計算ボタンを押してください。
- 0歳以上3歳未満
- 人(第1子、第2子)
- 0歳以上3歳未満
- 人(第3子以降)
- 3歳以上18歳まで
- 人(第1子、第2子)
- 3歳以上18歳まで
- 人(第3子以降)
児童手当支給金月額合計 : 円
- (例1)20歳、17歳、10歳の子を養育している場合。
3歳から18歳までの児童(第1子、第2子)が1人、3歳から18歳までの児童(第3子)が1人となります。 - (例2)5歳、2歳、0歳の子を養育している場合
3歳から18歳までの児童(第1子、第2子)が1人、3歳未満の児童(第1子、第2子)が1人、3歳未満の児童(第3子)が1人となります。 - ※ 児童の数の考え方は、生計費の負担があり、監護関係のある大学生年代まで(22歳到達後の最初の3月31日まで)の間にある子のうち、年長者から第1子、第2子・・・と数えます。
- ※ 手当が支給されるのは高校生年代まで(18歳到達後の最初の3月31日までの間にある児童まで)です。
支給額
児童の年齢 | 児童手当の額 (児童1人あたりの月額) |
|
---|---|---|
3歳未満 | 15,000円 |
第3子以降※ 30,000円 |
3歳~小学生 | 10,000円 | |
中学生 | 10,000円 | |
高校生 | 10,000円 |
- ※ 第3子以上のお子様を養育している場合であっても、市に申請がない場合第3子加算がされませんので必ずご申請ください。ご申請の翌月より増額を行います。
支給月
偶数月の10日に前月、前々月分までの2か月分の手当を支給します。
- ※10日が土曜・日曜・祝日の場合その直前の営業日に支給します。
支給額 | 支給対象月 | 振込予定日 |
---|---|---|
2月 | 12月~1月分 | 2月10日 |
4月 | 2月~3月分 | 4月10日 |
6月 | 4月~5月分 | 6月10日 |
8月 | 6月~7月分 | 8月10日 |
10月 | 8月~9月分 | 10月10日 |
12月 | 10月~11月分 | 12月10日 |