更新日: 2024年8月26日
崖地について
安全な街づくりを目指します。
土砂災害警戒(特別警戒)区域
土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域は、「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」に基づいて指定・告示された区域です。
-
※市川市の土砂災害警戒区域の指定箇所は以下の一覧のとおりです。
また、詳細な区域については千葉県のホームページにて確認できます。
土砂災害警戒区域の追加指定を予定しており、指定の検討にあたり基礎調査を実施します。
基礎調査予定箇所の詳細な区域については、ちば情報マップにて確認できます。
土砂災害警戒(特別警戒)区域
| 番号 | 箇所名 | 所在地 | 警戒区域 | 特別警戒区域 | 告示日 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 宮久保1 | 宮久保2丁目、曽谷3丁目 | ◯ | ◯ | 令和2年6月2日 |
| 2 | 宮久保2 | 宮久保4丁目 | ◯ | ◯ | 令和2年6月2日 |
| 3 | 国分3 | 国分4丁目 | ◯ | 令和3年2月16日 | |
| 4 | 曽谷2 | 曽谷3丁目、宮久保2丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年2月16日 |
| 5 | 曽谷3 | 曽谷3丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年2月16日 |
| 6 | 下貝塚1 | 下貝塚2丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年2月16日 |
| 7 | 下貝塚2 | 下貝塚2丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年2月16日 |
| 8 | 下貝塚3 | 下貝塚1丁目、下貝塚2丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年2月16日 |
| 9 | 下貝塚4 | 下貝塚1丁目、下貝塚3丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年2月16日 |
| 10 | 稲越町1 | 稲越2丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年2月16日 |
| 11 | 大野町18 | 大野町4丁目、鎌ケ谷市中沢 | ◯ | ◯ | 令和3年2月16日 |
| 12 | 大野町19 | 大野町1丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年2月16日 |
| 13 | 柏井町1 | 柏井町2丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年2月16日 |
| 14 | 柏井町2 | 柏井町1丁目 | ◯ | 令和3年2月16日 | |
| 15 | 真間1 | 真間4丁目、真間5丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 16 | 大野町1 | 大野町3丁目 | ◯ | 令和3年3月30日 | |
| 17 | 大野町3 | 大野町4丁目 | ◯ | 令和3年3月30日 | |
| 18 | 大野町5 | 大野町2丁目、大野町3丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 19 | 大野町6 | 大野町3丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 20 | 大野町7 |
大野町3丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 21 | 大野町8 |
大野町3丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 22 | 大野町9 | 大野町3丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 23 | 大野町10 | 大野町3丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 24 | 大野町11 |
大野町3丁目、大野町2丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 25 | 大野町12 |
大野町4丁目、 |
◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 26 | 大野町13 |
大野町4丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 27 | 大野町17 | 大野町4丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 28 | 大野町20 | 大野町3丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 29 | 宮久保3 | 宮久保6丁目、宮久保3丁目、宮久保4丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 30 | 宮久保4 | 宮久保5丁目、宮久保6丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 31 | 宮久保5 | 宮久保3丁目、宮久保4丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 32 | 国府台 | 国府台1丁目 | ◯ | 令和3年3月30日 | |
| 33 | 国分1 | 国分3丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 34 | 国分2 | 国分5丁目、国分6丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 35 | 大町1 | 大町、大野町3丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 36 | 中山1 | 中山4丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 37 | 須和田1 | 須和田2丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 38 | 須和田2 | 須和田2丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 39 | 本北方2 | 本北方3丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年3月30日 |
| 40 | 大野町4 |
大野町2丁目、大野町3丁目、南大野3丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年5月28日 |
| 41 | 大町2 |
大町、大野町4丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年5月28日 |
| 42 | 大野町2 |
大野町3丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年5月28日 |
| 43 | 大野町14 |
大野町4丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年5月28日 |
| 44 | 大野町15 |
大野町3丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年5月28日 |
| 45 | 大野町16 |
大野町2丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年5月28日 |
| 46 | 国分4 |
国分2丁目、国分3丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年5月28日 |
| 47 | 曽谷1 |
曽谷5丁目、曽谷4丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年5月28日 |
| 48 | 本北方1 |
本北方3丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年5月28日 |
| 49 | 奉免町 |
奉免町 |
◯ | ◯ | 令和3年5月28日 |
| 50 | 真間2 |
真間4丁目、市川4丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年5月28日 令和4年7月29日 |
| 51 | 真間3 |
真間5丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年10月29日 |
| 52 | 真間4 |
真間5丁目、国府台1丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年10月29日 |
| 53 | 市川1 |
市川4丁目、国府台2丁目 |
◯ | ◯ | 令和3年10月29日 |
| 54 | 大野町22 |
大野町3丁目 |
◯ | 令和3年10月29日 | |
| 55 | 須和田3 | 須和田2丁目 | ◯ | ◯ | 令和3年10月29日 |
| 56 | 国府台1 | 国府台5丁目 | ◯ | 令和5年9月19日 | |
| 57 | 国府台2 | 国府台6丁目 | ◯ | 令和5年9月19日 |
|
| 58 | 須和田4 | 須和田2丁目 | ◯ | 令和5年9月19日 |
|
| 59 | 曽谷4 | 曽谷4丁目 、曽谷5丁目 |
◯ | ◯ | 令和5年9月19日 |
| 60 | 大野町23 | 大野町1丁目 | ◯ | ◯ | 令和5年9月19日 |
| 61 | 大野町24 | 大野町4丁目 | ◯ | ◯ | 令和5年9月19日 |
| 62 | 大野町25 | 大野町3丁目、大野町2丁目 | ◯ | ◯ | 令和5年9月19日 |
| 63 | 中山2 | 中山2丁目、中山3丁目 | ◯ | ◯ | 令和5年9月19日 |
| 64 | 中山3 | 中山3丁目、中山2丁目 | ◯ | ◯ | 令和5年9月19日 |
| 65 | 柏井町3 | 柏井町1丁目 | ◯ | ◯ | 令和5年9月19日 |
| 66 | 柏井町4 | 柏井町1丁目、船橋市藤原2丁目 | ◯ | ◯ | 令和5年9月19日 |
| 67 | 柏井町5 | 柏井町1丁目 | ◯ | ◯ | 令和5年9月19日 |
| 68 | 柏井町6 |
柏井町1丁目 |
◯ | ◯ | 令和5年9月19日 |
| 69 | 柏井町7 |
柏井町2丁目 |
◯ | 令和5年9月19日 |
|
| 70 | 柏井町8 |
柏井町2丁目 |
◯ | ◯ | 令和5年9月19日 |
| 71 | 八幡1 | 八幡5丁目 | ◯ | 令和5年9月19日 |
|
| 72 | 奉免町1 | 奉免町、柏井町2丁目 | ◯ | ◯ | 令和5年9月19日 |
| 73 | 北国分1 |
北国分3丁目 |
◯ | ◯ | 令和5年9月19日 |
| 74 | 北国分4 | 北国分4丁目 | ◯ | ◯ | 令和5年9月19日 |
| 75 | 北方町4 | 北方町4丁目 | ◯ | 令和5年9月19日 |
危険な崖地の整備
危険な崖地の保全や崩壊対策工事につきましては、崖地の所有者の方が自ら行うことが大原則となっておりますが、その工事には多額の費用と長い期間並びに高度な技術力を必要とするため、市川市では危険な崖地を整備する手段として下記の事業を進めております。
| 急傾斜地崩壊対策事業 | 「急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律」の規定に該当する危険崖地で、「急傾斜地崩壊危険区域」に指定された場合、県又は市が所有者の方に代わって崩壊防止施設を整備するものです。 |
|---|---|
| 市川市崖地整備事業補助金交付制度 | 土砂災害を未然に防止するために、崖地の所有者の方が自ら崖地整備をしようとする場合、工事費の一部を市川市が補助するものです。 |
崖地には注意が必要です。
市内北部の地域には危険崖地が点在しており、台風や集中豪雨時の降雨の影響などにより、突発的に崖崩れが発生しております。
大雨や地震の時などは市でパトロールしておりますが、市内の崖地をくまなく見ることは困難で、時には思いがけないところで崖崩れが起こることも考えられます。
崖地を所有している方は改めて点検され、また、崖地近くに住んでいる方はあらかじめ避難場所を決めておき、危険を感じたら速やかに退避されるよう常に心がけておきましょう。
上記の判定基準は主として、降雨時及び地震防災基本計画に関連しての崖地危険度の評価を行うために設定された判定基準を参考にしています。特にAランクに該当する崖地の所有者の方は今後も定期的に崖地のチェックを行ない、日頃から防災措置を講じるように努力する必要があります。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 街づくり部 開発指導課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 電話
- 047-712-6331、047-712-6332
- FAX
- 047-712-6330