更新日: 2023年3月9日
冬の風物詩「イルミネーション」
令和4年度は終了しました。今年も「美しい景観のまちづくり」の一環として、市内6駅周辺においてイルミネーションを点灯しています。
ここでは各駅周辺のイルミネーションの点灯状況を写真にてご紹介いたします。
昨年に引き続き市川駅、妙典駅、行徳駅では特別オーナメントも設置しています。
本市の冬の装いを演出するイルミネーションを是非ご覧ください。
- ※鑑賞にあたってはソーシャルディスタンスの確保、マスク着用等のエチケットにご協力ください。また、外出した後は手洗いうがい等の感染予防をお願いいたします。
- ※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、予告なくイルミネーションの中止または点灯時間が変更となる場合があります。
【点灯場所】
北総線 | 北国分駅 |
---|---|
JR総武線 | 市川駅南口、本八幡駅北口 |
東京メトロ東西線 | 妙典駅、行徳駅、南行徳駅北口 |
- 【点灯期間】
- 設置完了し次第点灯を開始し、令和5年2月14日(火曜)に終了
- 【点灯時間帯】
- 午後5時から午後10時まで点灯
北国分駅
市川駅
Pick Up!!子どもオーナメント
この子どもオーナメントは、カラフルにきらめくICHIKAWAのオーナメント、『市川梨丸』と『クロロとバララ』のキャラクターを市川駅近辺の子ども会の皆さんの協力を得て作製されました。子ども達に見やすいよう、市川駅南口ロータリー内に設置しています。
Pick Up!!アマビエ&メッセージオーナメント
このオーナメントはコロナ禍においてすっかりおなじみとなった妖怪『アマビエ』をモチーフに作製いたしました。この『アマビエ』は江戸時代、海からきて、『疫病が流行るから私の姿を絵に書いたものを早々に人々に見せなさい』と告げ、海へ帰っていったという伝説があります。
本八幡駅
妙典駅
Pick Up!!常夜灯オーナメント
このオーナメントは『常夜灯』をモチーフに作製しました。市川市の指定史跡である常夜灯は、江戸時代に行徳新河岸から日本橋への渡し船の標識・航路安全のお守りとして建てられました。
行徳駅
Pick Up!!行徳神輿オーナメント
このオーナメントは『行徳神輿』をモチーフに作製しました。
江戸時代から行徳地域では神輿づくりが盛んで、その名は全国に『行徳神輿』として知られていました。