EXPLANATION解説

市川市の魅力みりょくを知ることができる
「いちかわかるた」解説かいせつ一覧いちらんです!
かるたを通していちかわを知ろう!

い

市川いちかわのなし おいしくって うことなし

市川市は全国有数ぜんこくゆうすうなし産地さんちです。果樹栽培かじゅさいばいてきした水はけのよい土壌どじょうが広がっているため、あまくて美味おいしい梨を栽培することができ、梨でははじめて地域ちいきブランドに認定にんていされました。しゅんむかえるころ、市の北部ほくぶでは直売ちょくばいじょののぼりばたが立ちはじめます。なかでも国道464号線ごうせん沿いは、通称つうしょう大町梨街道おおまちなしかいどう」とばれており、やく50けんもの梨屋なしやのきつらねる様子ようすは夏の風物詩ふうぶつしとなっています。


い2

題材だいざい:梨
動物どうぶつ:コツメカワウソ

ろ

ローズいちかわ 色鮮いろあざやかに さきほこ

市川市のバラの歴史れきしは、戦後せんご名誉市民めいよしみん式場しきば隆三郎りゅうざぶろう病院内びょういんないにバラ園を作ったのがはじまりと言われています。1975(昭和しょうわ50)年には、市民の花がバラに決定けっていし、バラの育成いくせい普及ふきゅうすすみました。また、「ローズいちかわ」は市民がえらぶオリジナルバラとして誕生たんじょうしたもので、里見さとみ公園や自然しぜん観察かんさつ園・バラ園などで見ることができます。


ろ2

題材だいざい:バラ
動物どうぶつ:ベニイロフラミンゴ

は

春告はるつげる 枝垂しだざくら妙行寺みょうぎょうじ

原木山ばらきさん妙行寺みょうぎょうじは、円増院えんぞういん日進にっしん上人しょうにん日蓮宗にちれんしゅう布教ふきょうのため、1538(天文てんぶん7)年に開創かいそうした寺院じいんです。春には堂々どうどうたるえだぶりのらしいざくらを見ることができます。


は2

題材だいざい:原木山妙行寺
動物どうぶつ:エミュー

に

日蓮にちれんおし法華経寺ほけきょうじ

正中山しょうちゅうざん法華経寺ほけきょうじ中山なかやま法華経寺ほけきょうじ)は鎌倉かまくら時代じだいの1260(文応元ぶんおうがん)年に創立そうりつされた日蓮宗にちれんしゅう大本山だいほんざん寺院じいんです。境内けいだいには五重塔ごじゅうのとうをはじめ、国宝こくほう重要じゅうよう文化財ぶんかざいが数多く所在しょざいするほか、さくら名所めいしょとしても知られています。


に2

題材だいざい:正中山法華経寺
動物どうぶつ:ニホンイシガメ

ほ

星野道夫ほしのみちお 時間じかんえた レンズの世界せかい

アラスカの大自然だいしぜんとそこに生きる動物どうぶつ人々ひとびとあいした写真家しゃしんか星野ほしの道夫みちおかれあたたかいまなざしで見つめ生涯しょうがいをかけて記録きろくした写真と文章ぶんしょうは、 今も多くの人々に愛されています。


ほ2

題材だいざい:星野道夫(名誉めいよ市民しみん
動物どうぶつ:シロフクロウ

へ

別格べっかく存在誇そんざいほこ松並木まつなみき

クロマツは、市川市の木です。縄文じょうもんだいにできた市川上、東西4キロメートルにぶんしています。地蔵山じぞうやま墓地ぼち(市川1丁目)あたりの幹周かんしゅう2.5メートルほどのものが最大さいだいで、樹齢じゅれいは150年前後のものが多くなっています。クロマツが多い理由りゆうには、梨園なしえん防風林ぼうふうりんしき境界きょうかい門松かどまつ生産せいさん用、旧陸軍きゅうりくぐん建築けんちくざいなど諸説しょせつあります。


へ2

題材だいざい:クロマツ
動物どうぶつ:エリマキキツネザル

と

徳願寺とくがんじ 歴史れきしいまつたえてる

浄土宗じょうどしゅういんである海巖山かいがんざん徳願とくがんは、もともとこういんばれる草庵そうあんで、勝願寺しょうがんじまつでした。1610(慶長けいちょう15)年、徳川とくがわ家康いえやすにより、徳川の「徳」と勝願寺の「願」をとって、徳願寺と名があらためられました。山門さんもん鐘楼しょうろう経蔵きょうぞうは市川市の有形ゆうけい文化財ぶんかざいていされています。


と2

題材だいざい:海巖山徳願寺
動物どうぶつ:キンケイ

ち

地域遺産ちいきいさん 地名ちめいのこしおづくり

徳川とくがわのおひざ元となった行徳ぎょうとくいきは、だいを通して塩業えんぎょう発展はってんしました。「塩焼しおやき」や「本塩ほんしお」などの町名は、かつて行徳地域で製塩せいえんが行われていたれきつたえるためにけられたものです。


ち2

題材だいざい塩田えんでん
動物どうぶつ:アカテタマリン

り

理科りかき! 産業科学さんぎょうかがく現産館げんさんかん

県立けんりつ現代げんだい産業さんぎょう科学館かがくかんは、産業に応用おうようされた科学技術ぎじゅつ体験的たいけんてきに学ぶことができる場を提供ていきょうすることを目的もくてきに、1994(平成へいせい6)年に鬼高おにたか開館かいかんしました。子どもから大人まで楽しめる体験てんが多く、工作教室などの様々さまざまなイベントも開催かいさいされています。


り2

題材だいざい:千葉県立現代産業科学館
動物どうぶつ:ブタ

ぬ

れている 弘法寺ぐほうじなぞ 涙石なみだいし

真間山弘法寺ままさんぐほうじは、だいに「求法ぐほう」として行基ぎょうきさつ建立こんりゅうし、平安へいあん時代に弘法こうぼうだいによって「弘法ぐほう」に改称かいしょうされたといわれています。山門さんもんかう石段いしだん途中とちゅうにあるつねれた状態じょうたいな石「涙石なみだいし」や、樹齢じゅれい400年のざくら伏姫桜ふせひめざくら」など、見どころがたくさんあります。


ぬ2

題材だいざい:真間山弘法寺(涙石・伏姫桜)
動物どうぶつ:カイウサギ

る

瑠璃色るりいろ江戸川臨えどがわのぞ里見公園さとみこうえん

下総台地西端しもうさだいちせいたん江戸川えどがわめんした場所ばしょは、国府台こうのだいばれる地域ちいきです。古代こだいには下総国府しもうさこくふかれ、政治せいじ文化ぶんかの中心地でした。この地に所在しょざいする里見さとみ公園は、室町時代むろまちじだいの国府台合戦かっせん古戦場跡こせんじょうあととして、また、さくらやバラの名所めいしょとしても知られています。眼下がんかには雄大ゆうだいな江戸川をのぞむことができます。


る2

題材だいざい:里見公園 / 江戸川
動物どうぶつ:シロテテナガザル

わ

わがまちは 行徳神輿ぎょうとくみこしげる

行徳ぎょうとくでは明治めいじから昭和しょうわにかけて、神輿みこしづくりがさかんに行われていました。行徳のまつりのひとつである五ヶ町ごかちょう祭礼さいれいは、行徳地区ちくの5つの町の総鎮守そうちんじゅである行徳神明神社しんめいじんじゃ豊受太神宮とようけだいじんぐう)の大祭たいさいで、1826(文政ぶんせい9)年ごろからつづいていると言われています。現在げんざいは3年に1、10月中旬ちゅうじゅんに行われています。神輿のもみ(かつぎ)方が独特どくとくで、「行徳もみ」とばれています。


わ2

題材だいざい:行徳神輿・五ヶ町の祭礼
動物どうぶつ:ボリビアリスザル

か

かも冬越ふゆごえをする 新浜鴨場しんはまかもば

行徳地区ぎょうとくちくにある宮内庁新浜鴨場くないちょうしんはまかもばは、内外の賓客ひんきゃく接遇せつぐうの場として使用しようされる皇室関連施設こうしつかんれんしせつです。鴨場のやく12,000平方へいほうメートルの池には、毎年2,000羽をえる野鳥などのわたり鳥が越冬えっとうのため飛来ひらいしています。


か2

題材だいざい:新浜鴨場
動物どうぶつ:キンクロハジロ

よ

っといで いちかわ土産みやげ みちえき

みちえきいちかわは、2018(平成へいせい30)年4月7日、都市型としがた道の駅として国分こくぶんにオープンしました。ショップ・レストラン・カフェ・カルチャースペースなど、ほかの道の駅にない特色とくしょくがあり、シティプロモーションの拠点きょてんとして利用りようされています。


よ2

題材だいざい:道の駅いちかわ
動物どうぶつ:ヤギ

た

たくさんの きものはぐく三番瀬さんばんぜ

三番瀬さんばんぜ東京湾とうきょうわん最奥部さいおうぶ埋立地うめたてちによってかこまれた位置いちにあり、魚貝類ぎょかいるいや水鳥の生息場所せいそくばしょ海苔養殖漁業のりようしょくぎょぎょうやホンビノス貝りょうなどの漁場ぎょじょうとなるなど様々さまざま機能きのうそなえています。


た2

題材だいざい :三番瀬
動物どうぶつ:ワタボウシタマリン

れ

歴史発見れきしはっけん縄文薫じょうもんかお土器どき貝塚かいづか

やく7,000年前ごろ海面かいめん上昇じょうしょうして南部なんぶ低地ていち台地だいち谷筋たにすじに海が入りみ、北部ほくぶの台地上にムラができました。縄文人じょうもんじんのくらしの痕跡こんせきである住居じゅうきょ土器どきなどが貝塚かいづかにはのこされています。市川市は、日本でも有数ゆうすうの貝塚密集地域みっしゅうちいきで、堀之内ほりのうち貝塚・曽谷そや貝塚・姥山うばやま貝塚は国指定してい史跡しせきです。


れ2

題材だいざい:貝塚
動物どうぶつ:クロキツネザル

そ

そびえ朱色しゅいろ山門さんもん 妙好寺みょうこうじ

妙栄山妙好寺みょうえいざんみょうこうじは1565(永禄えいろく8)年に創建そうけんされた日蓮宗にちれんしゅう寺院じいんです。山門さんもんは、建築様式けんちくようしき文様もんよう江戸中期えどちゅうき特色とくしょくしめしており、市有形文化財ゆうけいぶんかざい指定していされています。


そ2

題材だいざい:妙栄山妙好寺
動物どうぶつ:ニホンザル

つ

つよかった 境川さかいがわ若島わかしま横綱相撲よこづなずもう

高谷出身こうやしゅっしん境川浪右衛門さかいがわなみえもん原木ばらき出身の若島権四郎わかしまごんしろう明治時代めいじじだい活躍かつやくした横綱よこづなです。境川は左四ひだりよつ・諸差もろざし・腹櫓はらやぐらり、若島はり・右四みぎよつ・り・蹴手繰けたぐり・げを得意とくいとしました。


つ2

題材だいざい:横綱
動物どうぶつ:テンジクネズミ

ね

熱帯ねったいの バナナにコーヒー 観賞植物かんしょうしょくぶつ

大町おおまち公園内にある観賞植物かんしょうしょくぶつ園。サボテン・バナナ・コーヒーをはじめ数百種類しゅるい熱帯ねったい亜熱帯あねったい植物などを温室おんしつ内で見ることができます。周辺しゅうへんには長田谷津ながたやつや、自然博物館しぜんはくぶつかんなどの施設しせつもあります。


ね2

題材だいざい:観賞植物園
動物どうぶつ:レッサーパンダ

な

永井荷風ながいかふう 市川誇いちかわほこ文化人ぶんかじん

小説家しょうせつか随筆家ずいひつかであり、文化勲章ぶんかくんしょう受章じゅしょうしている永井荷風ながいかふうは、2004(平成へいせい16)年に名誉市民めいよしみんとなりました。市川周辺しゅうへん風物ふうぶつえがいた作品さくひんには「来訪者らいほうしゃ」「或夜あるよ」「羊羹ようかん」「畦道あぜみち」「にぎりめし」「買出かいだし」「葛飾土産かつしかみやげ」などがあります。


な2

題材だいざい:永井荷風(名誉市民)
動物どうぶつ:ワオキツネザル

ら

来年らいねん桜満開さくらまんかい 真間川堤ままがわづつみ

市制施行しせいしこう15周年しゅうねん記念きねん植樹しょくじゅされたやく390本の桜並木さくらなみきつづく川沿いは、「真間川堤ままがわづつみ」と親しまれていました。ところが1958(昭和しょうわ33)年の狩野川かのがわ台風などによる度重たびかさなる水害すいがいのため、真間川流域りゅういき改修かいしゅう工事こうじを行うことになり、一部いちぶの桜が伐採ばっさいされました。しかし市民しみん行政ぎょうせい治水ちすい環境かんきょう両立りょうりつ模索もさくした結果けっか、桜並木の保存ほぞん復活ふっかつ実現じつげんし、今日こんにちでは市内有数ゆうすうの桜の名所めいしょとなっています。


ら2

題材だいざい:真間川沿い(桜並木)
動物どうぶつ:チリフラミンゴ

む

むかしから 公孫樹いちょううつくし 葛飾八幡宮かつしかはちまんぐう

葛飾八幡宮かつしかはちまんぐう創建そうけん平安時代へいあんじだい下総しもうさの国の総鎮守八幡宮そうちんじゅはちまんぐうとして鎮座ちんざしたのがはじまりです。ご神木しんぼくの国指定天然記念物していてんねんきねんぶつ「千本公孫樹(せんぼんいちょう)」は、推定樹齢すいていじゅれい1200年といわれる巨木きょぼくで、多くのみきってささえ合う姿すがたをしていることから、縁結えんむすびの御神徳ごしんとくがあるとつたえられています。


む2

題材だいざい:葛飾八幡宮(千本公孫樹)
動物どうぶつ:キバタン

う

うつくしい 女神めがみまつ手児奈てこなさと

手児奈てこなは、万葉集まんようしゅうに歌われた絶世ぜっせい美女びじょ。 多くの男性だんせいしたわれつつも、だれにもうこともなく、真間ままげたとつたえられる伝説でんせつのヒロインです。 手児奈霊神堂れいじんどうは、この手児奈をまつったもので、今では、安産あんざん良縁りょうえん子育こそだての神様かみさまとして多くの参拝者さんぱいしゃおとずれます。


う2

題材だいざい:手児奈霊神堂
動物どうぶつ:ムギワラトキ

の

農業のうぎょう発展支はってんささえた 内匠堀たくみぼり

内匠堀たくみぼりとは、江戸時代初期えどじだいしょき農業用水のうぎょうようすい確保かくほするために大柏川おおがしわがわから、八幡やわた行徳ぎょうとく南行徳みなみぎょうとく当代島とうだいじままで開削かいさくされた灌漑用水路かんがいようすいろです。内匠堀プロムナードは、この水路を現代げんだい風の親水緑道しんすいりょくどうとして復活ふっかつさせたものです。


の2

題材だいざい:内匠堀プロムナード
動物どうぶつ:ポニー

お

大空おおぞら野鳥観察やちょうかんさつ あいねすと

あいねすと(行徳野鳥観察舎ぎょうとくやちょうかんさつしゃ)は野鳥を観察できる施設しせつです。1かいにはいこいの場としてカフェを設置せっちし、2階には近郊緑地きんこうりょくち一望いちぼうできるガラスりの観察スペースをもうけています。


お2

題材だいざい:あいねすと(行徳野鳥観察舎)
動物どうぶつ:ホンドタヌキ

く

草花くさばな万葉まんよう和歌わか えられて

大野緑地おおのりょくち内に和風庭園わふうていえんもうけ、万葉集まんようしゅうまれている植物しょくぶつあつ和歌わかとともに展示てんじしています。藤棚ふじだなはぎのトンネル、市川市の木として知られるクロマツなど様々さまざまな草花を楽しむことができます。


く2

題材だいざい万葉植物園まんようしょくぶつえん
動物どうぶつ:ハクビシン

や

藪知やぶしらず なかはいると られない

市役所第しやくしょだい1庁舎ちょうしゃ前に位置いちする八幡やわた藪知やぶしらずは、広さやく300つぼ近世以前きんせいいぜんはもっと広かったとつたえられています。柵内さくないにある大きな石碑せきひには「不知八幡森(しらずやわたのもり)」と記されており、一入ったら二度と出られないと語りがれてきました。


や2

題材だいざい:八幡の藪知らず
動物どうぶつ:フクロウ

ま

まっかなほっぺ 市川いちかわとまと 初夏しょかあじ

市川とまとはおよそ50年の歴史れきしがあるトマトで、市内でやく20けん農家のうかによって栽培さいばいされており、都市農業としのうぎょうという優位性ゆういせいを生かしたれたて新鮮しんせんなことが特徴とくちょうです。3~8月にしゅんむかえます。


ま2

題材だいざい:市川とまと
動物どうぶつ:フェネック

け

劇作家げきさっか 言葉ことば達人たつじん 井上いのうえひさし

小説家しょうせつか劇作家げきさっか。 1967(昭和しょうわ42)年から1987(昭和62)年まで市川市で創作活動そうさくかつどうを行い、代表作だいひょうさくに「吉里吉里人きりきりじん」「腹鼓記ふっこき」「四千万歩よんせんまんぽおとこ」などがあります。1983(昭和58)年には「こまつ」を立ち上げ、自ら座付ざつき作家となりました。市川をはなれた後も、市川市いちかわし文化ぶんか振興しんこう財団ざいだん理事長りじちょう就任しゅうにんし、市の芸術文化げいじゅつぶんかの振興に貢献こうけんされました。


け2

題材だいざい井上いのうえひさし
動物どうぶつ:デグー

ふ

ふれあいが きずなむす伝承館でんしょうかん

建物たてものは国登録有形文化財とうろくゆうけいぶんかざいである旧浅子神輿店店舗兼主屋きゅうあさこみこしてんてんぽけんしゅおくと、道路どうろはさんでかい合う休憩所きゅうけいじょがあります。主屋では神輿やジオラマの展示てんじ行徳ぎょうとく伝統的でんとうてきまつりを紹介しょうかいしています。行徳の歴史れきしと文化にふれあい、散策時さんさくじに休憩することもできる施設しせつです。


ふ2

題材だいざい行徳ぎょうとくふれあい伝承館でんしょうかん
動物どうぶつ:アカミミガメ

こ

国分川こくぶがわ 青空泳あおぞらおよこいのぼり

毎年ゴールデンウイークに国分川調節池こくぶがわちょうせつち開催かいさいされる国分川こくぶがわこいのぼりフェスティバルでは数百もの鯉のぼりが掲揚けいようされます。


こ2

題材だいざい:鯉のぼりフェスティバル
動物どうぶつ:シロトキ

え

江戸川えどがわなつ華咲はなさ花火はなびかな

市川市と東京とうきょう江戸川えどがわさかいとなる江戸川河川敷かせんじきにおいて、毎年8月だい1土曜日に市川市民納涼花火大会いちかわしみんのうりょうはなびたいかいと江戸川区花火大会が開催かいさいされています。


え2

題材だいざい:市川市民納涼花火大会
動物どうぶつ:アルパカ

て

をつなぎ じゅん菜池さいいけ散歩道さんぽみち

じゅん菜池緑地さいいけりょくちは、緑豊みどりゆたかな木々きぎかこまれ、水と緑のいこいの場として親しまれています。春はうめ、夏はツツジ、秋はキンモクセイのかおり、もみじ・かえでの紅葉こうよう、冬は飛来ひらいするかもなど、折々おりおりぜんを楽しむことができます。


て2

題材だいざい:じゅん菜池緑地
動物どうぶつ:ケツメリクガメ / インドホシガメ

あ

アイ・リンク 45かい絶景ぜっけい

アイ・リンクタウン展望施設てんぼうしせつは2009(平成へいせい21)年10月にオープンしました。45かいにある展望施設は地上150メートルから360の大パノラマが楽しめ、市内全体ぜんたいわたせる絶好ぜっこうのビュースポットです。


あ2

題材だいざい:アイ・リンクタウン展望施設
動物どうぶつ:ハリスホーク

さ

作品さくひん作家さっか紐解ひもとく ミュージアム

市川市文学ミュージアムでは、井上いのうえひさし、宗左近そうさこん詩人しじん評論ひょうろん)、ながふうほしみちなど、市川市とかかわりのふかぶんがくしゃ映像えいぞう作家・写真しゃしんなど幅広はばひろいジャンルの作家の資料しりょうを分かりやすくつたえています。


さ2

題材だいざい:文学ミュージアム
動物どうぶつ:スマトラオランウータン

き

北方きたかたまちがつくのは ぼっけまち

北方町4丁目ちょうめの「北方町」は「ぼっけまち」と読みます。この地にある大柏川第一調節池おおがしわがわだいいちちょうせつちは、地域ちいきの方から「北方(ぼっけ)遊水池ゆうすいち」とばれています。ちなみに、「北方」という町名もあり、こちらは「きたかた」と読みます。


き2

題材だいざい:北方町
動物どうぶつ:ヘラサギ

ゆ

悠久ゆうきゅうときつたえる 常夜灯じょうやとう

常夜灯じょうやとうは、1812(文化ぶんか9)年に日本橋にほんばし西にしくらしき講中こうじゅう信者しんじゃあつまり)が成田山新勝寺なりたさんしんしょうじ参拝さんぱい航路こうろ安全あんぜんがんのために、本行徳ほんぎょうとくしんばれた船着場ふなつきばてたものです。高さが4.31メートルの石造いしづくりで、側面そくめんには協力きょうりょくした人々ひとびとの名前がきざまれています。市指定有形文化財ししていゆうけいぶんかざいだいごうです。


ゆ2

題材だいざい:常夜灯
動物どうぶつ:ミーアキャット

め

名作めいさくは ここでまれた 水木洋子邸みずきようこてい

脚本家きゃくほんかとして映画えいが「ひめゆりのとう」や「浮雲うきぐも」、大河たいがドラマ「竜馬りょうまがゆく」など多くの作品さくひんを手がけた水木洋子みずきようこ名誉市民めいよしみんのひとりです。生前せいぜんにより、自宅じたく自筆原稿じひつげんこうなどの財産ざいさんが市川市へ寄贈きぞうされ、市民サポーターとの協働きょうどう資料整理しりょうせいりなどの顕彰事業けんしょうじぎょう実施じっしされました。


め2

題材だいざい:水木洋子てい
動物どうぶつ:ウシ

み

未来みらいひらまな舎集やつど国府台こうのだい

国府台地区こうのだいちくには、国立・県立けんりつ・市立・私立しりつの中学校、高等こうとう学校や大学もふくめ、多くのまなします。また、菅野すがのから本北方周辺もときたかたしゅうへんにも複数ふくすうの学校があります。


み2

題材だいざい:国府台地区の学校
動物どうぶつ:カピバラ

し

ジャンル笑顔えがおはじける 文化会館ぶんかかいかん

1985(昭和しょうわ60)年に開館かいかんした市川市の文化ぶんか芸術げいじゅつ拠点きょてんである市川市文化会館いちかわしぶんかかいかんは、「てこなホール」という愛称あいしょうでも親しまれています。2022(令和れいわ4)年にリニューアルオープンし、さらに利用りようしやすくなりました。


し2

題材だいざい:文化会館
動物どうぶつ:オカメインコ/ボタンインコ/アケボノインコ

ひ

ひがしくに 一番いちばんかわ それが「市川いちかわ

「市川」という地名の由来ゆらいには、いろいろなせつがあります。東国とうごく一番の大河たいががわ下流かりゅうしたがわが「一の川(いちのかわ)」とばれ、のちに「市川」になったというものや、りく・川・海の交通が交わる江戸川沿いに、古代こだい下総国府しもうさこくふの「市(いち)」が立ったからというものなどです。市川市の歴史れきしは、江戸川とふか関係かんけいしています。


ひ2

題材だいざい:「市川」の地名の由来
動物どうぶつ:アフリカタテガミヤマアラシ

も

もっともっと みんなでまなぼう メディアパーク

幼児ようじからお年寄としよりまでの学習がくしゅう支援しえんするため、1994(平成へいせい6)年に建設けんせつされました。中央図書館ちゅうおうとしょかんを中心に、こどもとしょかん・文学ミュージアム・教育きょういくセンター・少年センター・中央こども館など「よむ」「きく」「まなぶ」「あそぶ」をひとつの施設しせつ可能かのうにしました。


も2

題材だいざい生涯学習しょうがいがくしゅうセンター(メディアパーク市川)
動物どうぶつ:シュバシコウ

せ

先人せんじん伝統受でんとうう辻切つじぎりのわざ

国府台辻切こうのだいつじぎりは市指定無形民俗文化財していむけいみんぞくぶんかざいで、国府台天満宮こうのだいてんまんぐうで毎年1月17日に行われています。ワラで作った大蛇だいじゃにおませてたまれし、地域ちいき四隅よすみの木にむすびつけます。これにより、集落しゅうらくに入ってくる悪霊あくりょう病気びょうきはらうことができると言われています。


せ2

題材だいざい:辻切り
動物どうぶつ:マンドリル

す

わたあお世界せかいせられて

市川市東山魁夷記念館ひがしやまかいいきねんかんは、20世紀せいきの日本を代表だいひょうする日本画家で名誉市民めいよしみんでもある東山魁夷画伯がはく生涯しょうがいの大半をごしたゆかりの地に、2005(平成へいせい17)年に開館かいかんしました。ミュージアムショップやカフェレストランも楽しめます。


す2

題材だいざい:東山魁夷記念館
動物どうぶつ:アヒル