更新日: 2018年10月23日
市川市新収蔵作品展
市川市では1970年代から市川ゆかりの作家、作品を中心に美術作品を収集しています。今回の「新収蔵作品展」では、2009年以降、新たに市川市収蔵となりました絵画作品をご紹介いたします。
市川市では初公開となる作品も多く、ぜひこの機会にご覧ください。
好評のうちに、今回の「新収蔵作品展」は終了となりました。
2011年5月21日(土)~6月26日(日)
9時30分~16時30分(入館は16時まで)
休館日 月曜日
入館料 一般(高大生含む)200円、団体料金(25名以上)160円、
シルバー料金(65歳以上)160円、中学生以下無料
*障がい者手帳をお持ちの方とその介護者(1名)は無料
*満点のいちかわエコボカード1枚で1名様ご入場できます。
9時30分~16時30分(入館は16時まで)
休館日 月曜日
入館料 一般(高大生含む)200円、団体料金(25名以上)160円、
シルバー料金(65歳以上)160円、中学生以下無料
*障がい者手帳をお持ちの方とその介護者(1名)は無料
*満点のいちかわエコボカード1枚で1名様ご入場できます。
出品作家(五十音順)
池田蘭径 いけだ らんけい (1933~ )
神奈川県生まれ。田岡春径・河口楽土に師事。日本自由画壇、日本南画院などで活躍。現在、日本自由画壇副理事長、千葉県美術会準委嘱、市川美術会理事を務める。また、NHK文化センターなどで水墨画を指導。芳香社主宰。松戸市在住。
太田洋三 おおた ようぞう (1933~2008)
群馬県生まれ。東京藝術大学卒業。フルブライト留学生としてニューヨークで研修。主に春陽会展で活躍。福島大学、千葉大学、東京藝術大学大学院などで後進の指導にあたる。市川市に在住した。
尾崎愛明 おざき あいめい (1933~ )
東京都生まれ。東京藝術大学卒業。グループ新表現、国際青年美術家展、現代日本美術展などで活躍。その他、個展、グループ展など多数開催。一時、市川市に在住した。東京都北区在住。
高橋甲子男 たかはし きねお (1935~ )
千葉県市原市生まれ。武蔵野美術大学卒業。読売アンデパンダン展などに出展。その他、個展、グループ展など多数開催。2002年、市原市水と彫刻の丘にて「髙橋甲子男の世界展」開催。2006年、市川市民文化奨励賞受賞。市川市在住。
土井日出子 どい ひでこ (1937~ )
東京都生まれ。女子美術大学卒業。個展、グループ展などを多数開催するとともに、海外出展も多い。2008年、芳澤ガーデンギャラリーにて個展開催。現在、フランス政府公認ミレー友好協会日本支局参事。市川市在住。
時井桂子 ときい けいこ (1936~ )
ハルビン市に生まれる。1979年、一創会出展、以後16回出展。個展開催や海外出展も多数。1989年、キプロス共和国ニコシアで個展を開催し、キプロス大統領の買上げとなる。現在、日本美術家連盟会員。市川市在住。
関連イベント(入館料のみ必要、先着50名)
♪ギャラリーコンサート
■6月 4日(土)14時~15時
演奏:常光今日子(ヴァイオリン)、市島紅音(電子ピアノ)
■6月19日(日)14時~15時
演奏:山﨑友香子(マリンバ)、吉田千香(パーカッション)
演奏:常光今日子(ヴァイオリン)、市島紅音(電子ピアノ)
■6月19日(日)14時~15時
演奏:山﨑友香子(マリンバ)、吉田千香(パーカッション)
♪担当学芸員によるギャラリートーク
■6月11日(土)14時~15時
♪お茶席 (入館料のほか、一席500円が必要)
■5月22日(日)9時30分~16時
※イベント開催時には会場が混雑する場合がございます。ご了承ください。
同時開催 「芳澤コレクション展」
市川市芳澤ガーデンギャラリー
千葉県市川市真間5-1-18
電話047-374-7687
交通案内
・京成市川真間駅より徒歩約12分
・JR市川駅より徒歩約16分
※お車でのご来館はご遠慮ください。