更新日: 2025年3月31日
星野道夫 市川の文化人
星野道夫 ほしの・みちお 写真家
1952年(昭和27)9月27日-1996年(平成8)8月8日
[1952年(昭和27)-1996年(平成8) 市川市南八幡在住]
アラスカの雄大な自然とそこに生きる動物や植物、人々を写真や文章を通じて表現された世界的な写真家。その写真と文章は、現代における地球、自然、生命、人間、文明の関わりについて数多くの示唆を残しており、このことが市川市民をはじめ、多くの人々にとって星野道夫を忘れられないものとしている。
![]() |
1952年(昭和27)
市川市南八幡に生まれる
1965年(昭和40)
市川市立平田小学校卒業
1973年(昭和48)
初めてアラスカに渡り、シシュマレフ村でエスキモーの家族と一夏を過ごす
1976年(昭和51)
慶応義塾大学経済学部卒業。動物写真家田中常光氏の助手を経て、アラスカ大学野生動物管理学部に留学。以後、アラスカの自然と動物、そして人間を撮り続ける
1986年(昭和61)
『グリズリー』(平凡社)で第3回アニマ賞を受賞
1990年(平成2)
「Alaska風のような物語」(週刊朝日連載)で、第15回木村伊兵衛写真賞を受賞
1996年(平成8)
ロシア・カムチャツカ半島クリル湖でヒグマの事故により急逝。享年43
2004年(平成16)
市川市名誉市民となる
市川市での催し
2011年(平成23) | 星野道夫上映会・ミニ写真展 | 映像文化センター |
星野道夫上映会・ミニ写真展 | 映像文化センター | |
2010年(平成22) | クリスマス上映会・ミニ写真展 | 映像文化センター |
シンポジウム「生態文学」 | 映像文化センター(文学プラザ) | |
2009年(平成21) | ミニ写真展 | 映像文化センター |
2008年(平成20) | 写真展「星のような物語」 | 文化会館 |
市川の文化人展「星野道夫展」 | 芳澤ガーデンギャラリー | |
文章家 星野道夫 | 文学プラザ | |
「星野道夫展inコルトンプラザ」 | ニッケコルトンプラザ | |
2006年(平成18) | 図書館だより NO.55 星野道夫 | 中央図書館 |
2004年(平成16) | いちかわ星野道夫写真展実行委員会より、市川市に写真パネル、写真集など寄贈 | |
図書館だより NO.43 特別コレクション | 中央図書館 | |
2003年(平成15) | 写真展「星野道夫の宇宙」 | 文化会館 |
星野道夫の愛したアラスカ展 | 中央図書館 | |
12月議会 星野道夫さんの顕彰と支援 | 市議会 | |
1991年(平成3) | 動物講演会「アラスカに魅せられて」 | 動植物園 |
関連リンク
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市文学ミュージアム
(市川市 文化国際部 文化芸術課)
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター(メディアパーク市川)2階
- 電話
- 047-320-3334
- FAX
- 047-320-3356