更新日: 2022年2月10日

【終了しました】市川の幸田露伴一家と水木洋子脚色の〈おとうと〉<幸田露伴生誕140年・没後60年記念>

2007年10月6日(土曜)~2008年1月14日(月曜・祝日)

市川の幸田露伴一家と水木洋子脚色の〈おとうと〉 チラシ
 

2007年(平成19年)は、市川を終焉の地とした文豪・幸田露伴(1867年~1947年)の生誕140年・没後60年に当たります。露伴の没年はまた、娘の文(1904年~1990年)が父の晩年を随筆にしたため、文筆家として世に認められた年でもありました。1946年(昭和21年)から1947年(昭和22年)の1年半の市川暮らしでしたが、幸田露伴一家にとって、市川がどのような土地だったかを検証します。

さらに、幸田文の自伝的小説『おとうと』(1956年・昭和31年)は、水木洋子の脚色によって、映画(1960年・大映)のほか、テレビドラマや舞台化もされました。水木寄贈資料を通して、水木洋子と幸田文との関わりについても展望します。

併せて、斎藤緑雨、塩谷賛、永井荷風、和田芳恵など、幸田一家ゆかりの市川の文人たちとの関わりも取り上げ、いちかわ文学の広がりを立体的に紹介します。

チラシ裏面

展示内容

  1. 露伴の時代といちかわ文学史
  2. 幸田露伴の生涯 生い立ち~終焉
  3. 幸田文と青木玉
  4. 水木洋子と幸田文(二人の関わり、〈おとうと〉、〈サンズイに嵐と書いて「なぎ」〉と〈崩れ〉ほか)
  5. 幸田露伴ゆかりの文人たち(斎藤緑雨、塩谷賛、和田芳恵、小林勇、下村亮一)
  6. 永井荷風と幸田露伴一家
  7. 幸田一家を描いた市川の文人たち(山本夏彦、中野孝次、井上ひさし、日高堯子ほか)
  8. 明治生まれの市川の文人たち(北原白秋、阪井久良伎、正岡容、矢田挿雲ほか)

終了した関連イベント

ギャラリートークの様子

ギャラリートーク
「幸田露伴一家と市川」
10月28日(日曜) 15時~
 会場 文学プラザ
 人数 27名
 文学プラザ職員

佐藤勝明講演会の様子

講演会
「幸田露伴「芭蕉七部集評釈」の意義」
11月9日(金曜) 14時~
 会場 文学プラザ
 人数 43名
 佐藤勝明(和洋女子大学教授)

ギャラリートーク

ギャラリートーク
「水木洋子と幸田文」
11月29日(木曜) 14時~
 会場 文学プラザ
 人数 29名
 文学プラザ職員

幸田露伴一家と水木洋子脚色の〈おとうと〉崩れ・なぎ、ビデオ上映会
12月5日(水曜) 14時~
 会場 ベルホール(生涯学習センター2階)
 人数 50名

映画上映会の様子

映画上映会
 会場 グリーンスタジオ(生涯学習センター2階)
 各100円

12月7日(金曜)
 11時~ 「旅の重さ」 人数 148名
 14時~ 「肉弾」 人数 135名

 12月8日(土曜)
 11時~ 「五重塔」(幸田露伴原作) 人数 240名
 14時~ 「おとうと」(幸田文原作・水木洋子脚色) 人数 240名

「肉弾」「旅の重さ」ポスター
 
「五重塔」展示「おとうと」ポスター
 
金井景子講演会の様子

講演会
「幸田文〈おとうと〉の魅力 小説から水木洋子脚色作品へ」
12月21日(金曜) 14時~
 会場 文学プラザ
 人数 57名
 金井景子(早稲田大学教授)

市民と語る市川の幸田露伴一家

朗読とトーク
「市民と語る市川の幸田露伴一家」
  1月12日(土曜) 14時~
 会場 文学プラザ
 人数 28名

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市文学ミュージアム
(市川市 文化国際部 文化施設課)

〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター(メディアパーク市川)2階

電話
047-320-3334
FAX
047-320-3356