更新日: 2023年9月4日
【申請締切は9/30まで】貨物運送事業者燃料費高騰対策支援金 第2弾
貨物自動車運送事業者のみなさまへ 高騰した燃料費の一部を補助します
貨物運送事業者燃料費高騰対策支援金
地域経済を支える重要な社会インフラである物流を支えるため、原油価格・物価高騰の影響を受ける中小貨物自動車運送事業者に対し、燃料費の一部を補助します。
なお、本支援金の第1弾として、令和5年3月27日から同年5月31日を申請期間として、令和4年4月から同年8月分の燃料費を対象とした給付を実施しています。第1弾を受給された方も、第2弾の申請ができます。
また、千葉県貨物運送事業者物価高騰対策支援金との重複受給ができますので、本市の支援金もぜひご申請ください。
給付金額
事業用自動車の種別 | 給付額 |
---|---|
一般/特定貨物自動車 (普通・小型(二輪以外)・大型特殊) |
一台あたり2万6千円 |
貨物軽自動車 (軽自動車・小型(二輪のみ)) |
一台あたり6千円 |
- ※1事業者当たりの上限額は200万円
- ※電気自動車、被牽引車(トレーラー)及び白ナンバーの自動車(二輪を含む。)は対象外
主な対象要件(以下の要件を全て満たす者)
- 「資本金の額または出資の総額が3億円以下」または「常時使用する従業員の数が300人以下の法人または個人」である
- 令和5年5月31日時点において市内に営業所を有する
- 令和5年3月31日までに、一般貨物自動車運送事業もしくは特定貨物自動車運送事業に必要な許可もしくは認可を受け、または貨物軽自動車運送事業に必要な届出を行い、当該事業を営んでいる
- 市川市障害福祉サービス事業所等原油価格・物価高騰対策支援金、市川市介護サービス事業所原油価格・物価高騰対策支援金または公共交通事業者原油価格高騰対策支援金の給付対象となっていない
申請期間
令和5年8月1日(火曜)から同年9月30日(土曜)まで(消印有効)
申請方法
(1)オンライン申請
オンライン申請はこちら
(2)郵送申請
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号 市川市 経済観光部 商工業振興課
申請の手引き・様式
申請前に必ずご確認ください。
No. | ファイル名 | 種類 |
---|---|---|
1 | (様式第1号)申請書兼請求書 | Word |
2 | (様式第2号)誓約書・同意書 | Word |
※オンライン申請の場合、申請者情報等をオンライン申請フォームに直接入力しますので、No.1(様式第1号)申請書兼請求書及びNo.2(様式第2号)誓約書・同意書を提出する必要はありません。
※電子車検証の券面をコピー・スキャンする際、コピー機の「自動原稿送り機能」を使用すると、ICタグが折れ曲がり破損する可能性がありますのでご注意ください。「原稿台ガラス」にセットして読み込むようお願いします。
なお、下記の場所で申請書類を配架しております。
配架場所
|
|
---|---|
北部 | 大柏出張所(南大野2-3-19) |
中部 | 第1庁舎(八幡1-1-1)3階 商工業振興課 |
市川駅行政サービスセンター (市川南1-1-1 ザ タワーズイースト3階) |
|
市川商工会議所(南八幡2-21-1) | |
南部 | 行徳支所(末広1-1-31) 2階 企画調整課 |
南行徳市民センター(南行徳1-21-1) |
よくある質問
※「申請の手引き」13~14ページにも掲載していますので、あわせてご確認ください。
市川市貨物運送事業者燃料費高騰対策支援金給付事業実施要綱
市川市貨物運送事業者燃料費高騰対策支援金給付事業実施要綱(PDF)
問い合わせ先
市川市 経済観光部 商工業振興課
電話:047-712-7974
受付時間:8時45分から17時15分(土曜・日曜・祝日を除く)
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 経済観光部 商工業振興課
商工振興グループ
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 電話
- 047-711-3691
- FAX
- 047-711-1144
融資グループ
〒272-0021
千葉県市川市八幡3-3-2(グランドターミナルタワー本八幡408号)
- 電話
- 047-712-8779
- FAX
- 047-712-8781