更新日: 2025年3月31日

新入学児童援助費のお知らせ(就学援助制度)

小学校入学前に、入学準備金を支給します。
※令和7年4月新入生の申請受付は終了しました。入学準備金を希望される方は、入学後4月中に学校へ就学援助の申請をしてください。

経済的な理由により、義務教育に必要な学用品や通学用品などの準備にお困りの保護者の方に、その費用の一部を援助する「就学援助制度」を実施しています。

就学援助制度の支給費目のうち、新小学1年生に支給される「新入学児童援助費」については、小学校入学前に受給することができます。(所得の制限があります。)

支給内容

新入学児童援助費
57,060円

認定者に対し、令和7年3月下旬頃に支給予定です。

対象者

令和7年4月に市川市立の各小学校・義務教育学校に入学するお子さんの保護者の方で、市川市に住所を有し、次のいずれかに該当する方

  • 〔1〕児童扶養手当(ひとり親家庭等への手当て)を受給している方
  • 〔2〕上記〔1〕に該当しないが、経済的な理由によりお困りの方

対象になる世帯の所得限度額の目安

世帯構成 持家の場合 借家の場合
例1 父(35歳)・母(32歳)・子(新小1) 約228.6万円 約307.3万円
例2 父(35歳)・母(32歳)・子(新小1)・子(4歳) 約257.1万円 約335.8万円
  • ※上表の所得限度額はあくまでも目安です。世帯構成によって、所得限度額は変わります。
  • ※住民票が別であっても、同居している方は世帯人数に含めて審査します。

手続きの方法

就学時健康診断の際に、お知らせ・申請書兼請求書が配布されます。

申請理由により下記必要書類を準備してください。

なお、ご申請は、紙面又はインターネットのどちらからでも可能です。

  • 〔1〕紙面でのご申請を希望する場合は、配布された申請書兼請求書をご記入ください。
  • 〔2〕インターネットからご申請を希望する場合は、
    お知らせ記載のQRコードからアクセスください。

新入学児童援助費のお知らせ【PDF】

  • 〔1〕児童扶養手当を受給している場合は、児童扶養手当証書の写し(有効期限が提出日以降のもの)が必要です。
  • 〔2〕その他経済的な理由により申請する場合は、
    • 〔2-1〕お住まいが借家の方は、賃貸借契約書の写しをご用意ください。
      (提出がない場合は持家として審査します。)
    • 〔2-2〕令和6年1月2日以降に市川市へ転入された方、市川市に単身赴任等で住民登録がない方は、令和6年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する令和6年度市県民税課税証明書または非課税証明書(収入がない方の分も含め世帯全員分)をご用意ください。
    • 〔2-3〕令和6年1月1日時点で市川市にお住まいの方は、令和6年度市県民税課税証明書または非課税証明書の提出は不要です。
      ただし、市県民税課税台帳で確認できない場合には、他の書類のご提出を依頼させていただく場合があります。

必要書類が揃いましたら、

  • 〔1〕紙面でのご申請の場合は、直接、就学支援課窓口までご持参でお申し込みください。(郵送不可。)
  • 〔2〕インターネットでのご申請の場合は、
    お知らせ記載のQRコードからアクセスし、必要事項をご入力ください。

詳しくは、就学支援課へお問い合わせください。

申請受付期間

就学時健康診断終了後、令和6年12月27日(金曜日)までとなります。
上記期間を過ぎますと、入学前の支給は受けられませんのでご注意ください。

提出先

就学支援課 就学助成担当 047-704-0256

関連リンク

就学援助制度のご案内

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市教育委員会 学校教育部 義務教育課

〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号

電話
047-383-9261
FAX
047-712-8785