更新日: 2025年7月16日
就学時健康診断のお知らせ(令和8年度小学校入学予定者)
就学時健康診断とは
学校保健安全法に基づき、来春、新1年生として小学校へ入学予定のお子様の健康診断を行います。
この健康診断は小学校へ入学予定のお子様の心身の状態を把握し、お子様がよりよい状況で入学できるようにするために行うものです。保護者等の付き添いの上、受診してください。
各学校の健康診断日程
令和7年度就学時健康診断日程表 ← コチラをクリックしてください。
※各校への問い合わせは控えていただくようにお願いします。
※9月下旬ごろに郵送される「就学時健康診断についてのお知らせ」にてあらためてご確認ください。
健康診断会場について
・健康診断会場は現在お住いの住所地での指定された小学校になります。指定された小学校以外での受診はできません。都合により指定された日に受診ができない場合でも健診会場の変更はお受けできません。極力ご都合をつけていだき、指定された小学校で受診してください。
・以下に該当する方のみ健康診断会場の変更が可能です。変更を希望される場合は、「就学時健康診断 受診校変更・欠席受付システム」より申し込みください。
1.変更したい学校にすでに兄姉(現在1年生~5年生)が在籍している方。
2.転居手続きを済ませ、入学先の変更が明確な方。
申し込みいただく際には、必ずお手元に市川市から郵送した「就学時健康診断についてのお知らせ」をご準備ください。
「就学時健康診断 受診校変更・欠席受付システム」はコチラから↓(9月下旬より受付開始)

保護者の方へ
・受診できなくても入学にあたり支障はありません。また、医療機関等で個別に受診していただく必要は原則としてありません。
・この健康診断により入学する学校を決定するものではありません。
・仕事の都合等により受診できない場合は、「就学時健康診断 受診校変更・欠席受付システム」よりご連絡をお願いします。また、就学時健康診断実施日の7日前からの欠席連絡は、直接、受診会場として指定された小学校に連絡をお願いします。入学に向けて、配布物やお知らせがあります。
・就学時健康診断当日、本人及び付添者に発熱・咳などのかぜ症状がみられる場合は、受診を控えてください。
・健康診断会場には駐車スペースがございませんので、車での来校はご遠慮ください。
・健康診断の受診にあたり配慮が必要な場合は、事前に保健体育課(047-704-8078)までご連絡ください。
・天候悪化などにより、就学時健康診断が中止となる場合があります。日程を振り替えての実施はいたしませんので、ご心配なことがありましたら、かかりつけ医にご相談ください。
よくある質問 Q&A
Q:就学時健康診断通知書はいつ頃届きますか。
A:9月1日時点で市川市に住民登録があるお子様を対象に「就学時健康診断についてのお知らせ」を9月下旬に発送します。10月10日(金)になっても届かない場合は保健体育課(047-704-8078)までご連絡ください。
Q:就学時健康診断はどこで受けるのですか。
A:「就学時健康診断についてのお知らせ」に記載された日時・指定された小学校で受診してください。住民登録地をもとに小学校を通知しています。
Q:「就学時健康診断についてのお知らせ」を紛失してしまった。
A:通知書を紛失してしまった場合、再発行は致しません。健康診断当日、小学校で用意している予備の用紙をお渡ししますので記入をお願いします。予防接種歴等の記入がありますので、母子保健手帳をお持ちください。
Q:子どもの上履きはスリッパでもいいですか。
A:お子様は学校内を移動して健康診断を受けていただきますので、かかとのないスリッパではなく、かかとのある上履きをご用意ください。(新たに購入する必要はありませんのでお手持ちの靴を上履き用にご準備ください。)
Q:就学時健康診断はどのくらいの時間がかかりますか。
A:対象人数により変わりますが、所要時間は2時間程度を予定しています。
Q:就学時健康診断の付き添いは、保護者以外でも大丈夫ですか。
A:祖父母など、保護者の方以外でも大丈夫です。お子様の状況や健康状態をよく知る方が付き添いください。なお、付き添いは必要最低限の人数でお越しください。
Q:就学時健康診断当日、本人及び付添者に発熱や風邪症状があります。
A:発熱または、風邪症状(のどの痛み、せき、鼻水、だるさ、息苦しさ)がある場合は、指定された小学校へ欠席連絡をしてください。
Q:都合により指定された日に受診ができません。他の小学校で受けられますか。
A:指定された小学校以外での受診はできません。極力ご都合をつけていだき、指定された小学校で受診してください。どうしても都合がつかない場合や体調不良等で受診できない場合は、「就学時健康診断 受診校変更・欠席受付システム(https://logoform.jp/f/5FtAt)」より欠席連絡をお願いします。
Q:10月~11月に市川市から市外へ転出予定です。
《市川市で就学時健康診断を受ける前に転出する場合》
A:まずは、転出先の市町村で就学時健康診断が受診できるか確認してください。転出先で受診ができる場合は、「就学時健康診断 受診校変更・欠席受付システム( https://logoform.jp/f/5FtAt)」に欠席の連絡をお願いします。
《市川市で就学時健康診断を受けた後に転出する場合》
A:市川市で受診する小学校に転出予定であることをお伝えください。
Q:10月~11月に市外から市川市へ転入予定です。
《現在お住いの市町村で就学時健康診断を受ける前に市川市へ転入する場合》
A:転入手続きが確認された後、「就学時健康診断についてのお知らせ」を郵送しますので、指定された小学校で受診してください。「就学時健康診断 受診校変更・欠席受付システム( https://logoform.jp/f/5FtAt)」からも発行の申込ができます。転入日と就学時健康診断日が近い場合は、市役所第2庁舎4階 教育委員会保健体育課に来所いただければその場で発行することもできます。
《現在お住いの市町村で就学時健康診断を受けた後に市川市へ転入する場合》
A:市川市で改めて受診する必要はありません。
Q:10月~11月に市川市内で転居する予定です。
A:「就学時健康診断についてのお知らせ」は9月1日時点での住民登録地に基づき小学校を指定しています。就学時健康診断実施日よりも前に市内転居の手続きが完了する場合は、新住所の小学校で受診できますので「就学時健康診断 受診校変更・欠席受付システム( https://logoform.jp/f/5FtAt)」よりご連絡ください。「就学時健康診断についてのお知らせ」は改めて送付しません。就学時健康診断実施日より後に市内転居する場合は、現住所の指定された小学校で受診してください。
Q:就学時健康診断には間に合わないが、入学式までに市内転居予定のため、入学予定の小学校で健診を受けたいです。
A:転居手続きが就学時健康診断実施日までに済んでいる方のみ健康診断会場の変更が可能としております。転居前の場合は、現住所の指定された小学校で受診してください。
Q:通知書で指定された小学校以外の小学校の入学を希望しているため、希望校で就学時健康診断を受けたいです。
A:希望校にすでに兄姉(現在1年生~5年生)が在籍している方のみ健康診断会場の変更が可能としております。該当の方は「就学時健康診断 受診校変更・欠席受付システム( https://logoform.jp/f/5FtAt)」より申し込みください。該当しない場合は、現住所の指定された小学校で受診してください。
Q:私立・国立小学校等へ入学する予定です。
A:まずは、入学予定の学校に就学時健康診断の受診方法についてお問い合わせください。市川市が実施する就学時健康診断を欠席する場合は、「就学時健康診断 受診校変更・欠席受付システム( https://logoform.jp/f/5FtAt)」よりご連絡ください。
Q:海外へ転出予定・海外で生活中のため日本の小学校には入学しません。
A:就学時健康診断を受けない場合は、「就学時健康診断 受診校変更・欠席受付システム( https://logoform.jp/f/5FtAt)」より欠席の連絡をお願いします。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市教育委員会 学校教育部 保健体育課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 学校給食について
- 電話047-383-9342 FAX047-383-9263
- その他について
- 電話047-704-8078 FAX047-383-9263