更新日: 2024年1月30日
少年補導員について
少年補導員とは

市川市少年センター設置条例第9条で規定されており、市川市教育委員会が委嘱します。市川市少年補導員の定数は160名で、任期は2年(再任可)です。市内全域を13ブロックに分割し、地区の補導活動(巡回)を行っています。この他、環境浄化活動や少年健全育成活動にも参加しています。
「補導」という言葉から「取り締まり」を想像される方が多いと思いますが、少年補導員は、少年の特性を理解し、愛情と誠意をもって少年に接することを心がけています。例えば、喫煙している少年を見かけたときは、その害を説き優しく諭します。学校に行かずにゲームセンターで遊んでいる少年の相談相手になることもあります。このような健全な成長を促す「愛のひと声」をかけるように努めています。
令和2年からの新型コロナウィルス感染防止対策による活動自粛に区切りをつけ、地区補導だけでなく、祭礼パトロール、夜間補導や地域の方々とのブロック会議などの活動も再開しました。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市教育委員会 学校教育部 教育センター
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター3階
- 研修グループ
- 電話 047-320-3335
- 相談グループ
- 電話 047-320-3336
- 少年センター
- 電話 047-320-3345