第6回 全国国府サミット in 市川 国府を持つ まちのほこりと発展 2025年10月18日(土) 市川市文化会館(てこなホール)大ホール 開場 13:00 開演 14:00 第6回 全国国府サミット in 市川 国府を持つ まちのほこりと発展 2025年10月18日(土) 市川市文化会館(てこなホール)大ホール 開場 13:00 開演 14:00

第6回全国国府サミット in 市川

日本全国の「国府が置かれたまち」が下総に!真間の手児奈と一緒に、全国各地の古代のすがたを体感しよう! 日本全国の「国府が置かれたまち」が下総に!真間の手児奈と一緒に、全国各地の古代のすがたを体感しよう!

ここ市川市には、かつて国府台や国分周辺に
「下総国(しもうさのくに)」の国府が置かれていました。
近年の発掘調査で国府の様子が詳しく分かってきた市川市を舞台に、
今回、「第6回全国国府サミット in 市川」が開催されます!

古代律令制度下に「国府」が置かれた自治体が一堂に会し、
国府所在地としての歴史や文化、まちの魅力を伝える特別イベントです。

古代衣装を着た国府所在地の首長によるまちのPRや、
万葉ゆかりの歌、「真間の手児奈」をテーマに太鼓・民話で紡ぐ歴史絵巻
テレビでもおなじみの磯田道史氏による歴史トークは必見!

ここでしか体験できない盛りだくさんの内容で、皆様のご参加をお待ちしています!

※ご参加には事前申込みが必要です。

新着情報

  • 2025年 07月 05日

開催概要

大ホールでの各種講演・上演や、全国の参加自治体による展示ブース・名産品の物販など歴史と文化を体感できる様々なプログラムをお届けします。

※どなたでもご参加可能ですが、事前申込みが必要です。

当日ご来場の方は、アンケートにご回答でICHICO100ポイント差し上げます。

前回開催時の様子(石川県小松市)
※画像をクリックすると拡大します。

「全国国府サミット in 市川」ご案内チラシ

開催日時

令和7年10月18日 (土曜)
13時開場 14時開演(17時45分終演予定)

会場

市川市文化会館(てこなホール)大ホール
(千葉県市川市大和田1-1-5)

定員

1,500名(事前申込み制・先着順)

参加費

無料

参加自治体の紹介

  • 東京都府中市
    (東海道・武蔵国)
  • 千葉県市原市
    (東海道・上総国)
  • 千葉県南房総市
    (東海道・安房国)
  • 静岡県磐田市
    (東海道・遠江国)
  • 静岡県三島市
    (東海道・伊豆国)
  • 茨城県石岡市
    (東海道・常陸国)
  • 長野県上田市
    (東山道・信濃国)
  • 栃木県栃木市
    (東山道・下野国)
  • 石川県小松市
    (北陸道・加賀国)
  • 富山県高岡市
    (北陸道・越中国)
  • 石川県七尾市
    (北陸道・能登国)
  • 岡山県岡山市
    (山陽道・備前国)
  • 広島県安芸郡府中町
    (山陽道・安芸国)
  • 山口県防府市
    (山陽道・周防国)
  • 福岡県久留米市
    (西海道・筑後国)

※その他、今後も参加自治体が増える見込みです。

会場案内

会場アクセス

市川市文化会館 〒272-0025 千葉県市川市大和田1-1-5

電車の場合

JR 総武線本八幡駅南口より徒歩10 分
京成線京成八幡駅より徒歩15 分
都営新宿線本八幡駅A3 出口より徒歩10 分

バスの場合

市川駅南口より[市川01 ] 本八幡駅行のバス「文化会館前」下車
行徳方面からお越しの方は、本八幡駅行のバス「文化会館前」下車

車の場合

京葉道路ご利用の方は市川インター下車
会場の有料駐車場は台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。

事前申込み方法

サミットにご参加いただくには、事前のお申込みが必要です。

2025年7月10日(木曜)午前9時から、8月20日(水曜)まで、以下の3つの方法で、先着順にて受け付けます。
(定員:1,500名。定員に達し次第終了となります)

1回のお申込みで、同時に4名までご予約が可能です。

当日ご来場の方は、アンケートにご回答でICHICO100ポイント差し上げます。

webからのお申込み(事前予約申込みフォーム)

「webからのお申込み」のボタンから、申込みフォームにアクセスできます。
必要事項を入力し、申込みを行ってください。

※申込み完了後、「受付完了メール」が送信されます。
このメールが「予約確定証」となり、サミット当日の入場時に必要ですので、メールを保存する、画面をプリントアウトするなど、メールを見られる状態にして必ずお持ちください。(スマートフォン等の画面上で写真を見せて頂いても結構です)

往復はがきでのお申込み

往復はがきに以下の事項を記入の上、市川市文化財課までお申込みください。

記入内容

「国府サミット参加申込み」と明記のうえ、下記をご記入ください。

  • 当日来場される代表者の住所、氏名(ふりがな)
  • 電話番号
  • FAX番号(無い場合は未記入で結構です)
  • 予約人数(幼児を含む来場者全員の数)
  • ※返信用の宛先も忘れずにお書きください。
  • ※こすったり、熱を加えると消える筆記用具は使用しないでください。
  • ※返信はがきで、文化財課から「予約確定証」を返送します。
    「予約確定証」はサミット当日の入場に必要ですので、必ずお持ちください。(スマートフォン等の画面上で写真を見せて頂いても結構です)

宛先

〒272-0021 市川市役所第2庁舎 文化財課(8月20日当日消印有効)

文化財課窓口での直接申込み

市川市役所第2庁舎4階 文化財課窓口へお越しください。

※窓口にて必要事項をお書き頂き、その場で「予約確定証」をお渡しします。
「予約確定証」はサミット当日の入場に必要ですので、必ずお持ちください。(スマートフォン等の画面上で写真を見せて頂いても結構です)

主催・後援

主催

市川市

市川市教育委員会

後援

文部科学省

全国連合小学校長会

全日本中学校長会

全国市町村教育委員会連合会

全国都市教育長協議会

全国町村教育長会

日本教育新聞社

千葉県

千葉県教育委員会

関連リンク

お問い合わせ先

市川市教育委員会 文化財課
電話番号:047-704-8137