更新日: 2025年2月23日
誰もが投票しやすい投票所を心掛けています
選挙当日の投票所や期日前投票所では、高齢者や障がいがある方など、誰もが投票しやすいよう以下のものをご用意しております。ご利用を希望される方は各投票所職員へお申し出ください。
以下のものはすべての当日投票所、期日前投票所にご用意しております。
投票用紙記載時に用紙を固定するための文鎮をご用意しております。
点字投票を希望される方のための点字器をご用意しております。
車椅子に座ったままでも記載ができる高さの低い記載台です。
投票用紙記載時にお持ちの杖を固定することができます。
氏名等掲示(候補者や政党等の名前が記載されているもの)の文字が見づらい場合等に使用できます。
投票所で様々な支援が必要な場合に提示することで、必要な支援を行います。 なお、本様式は市川市独自の様式となりますので、他の自治体ではご利用できません。
投票に来られた方からのよくある質問や依頼をイラストでまとめたものです。発声等が困難であっても、指差しでコミュニケーションをとることができます。
以下のものは一部の投票所にご用意しております。
投票所内では、職員が車椅子を押す等のお手伝いをいたします。※台数に限りがあるため、利用状況により使用できない場合があります。
※その他資材については、順次追加予定です。
当日投票所 | 車椅子 |
01:大町第二団地集会所 | |
02:大町会館 | |
03:大野地域ふれあい館 | |
04:柏井小学校 | 〇 |
05:大柏出張所 | |
06:迎米公民館 | |
07:大野小学校 | |
08:下貝塚中学校 | |
09:曽谷春日神社 | |
10:国分高校 | 〇 |
11:曽谷小学校 | |
12:国分小学校 | |
13:チャレンジ国分 | |
14:中国分小学校 | |
15:歴史博物館 | |
16:いきいきセンター北国分 | |
17:国府台小学校 | |
18:第一中学校 | 〇 |
19:真間小学校 | 〇 |
20:第二中学校 | |
21:須和田自治会館 | |
22:第三中学校 | 〇 |
23:宮久保小学校 | |
24:東部公民館 | |
25:若宮小学校 | 〇 |
26:中山清華園 | |
27:第四中学校 | |
28:いきいきセンター北方 | |
29:中山小学校 | |
30:鬼高小学校 | 〇 |
31:第六中学校 | |
32:勤労福祉センター | |
33:市川教育会館 | |
34:大和田小学校 | |
35:市役所第一庁舎 | 〇 |
36:八幡小学校 | |
37:冨貴島小学校 | 〇 |
38:菅野保育園 | 〇 |
39:胡録神社 | |
40:菅野小学校 | |
41:男女共同参画センター | |
42:市川小学校 | 〇 |
43:市川地域ふれあい館 | |
44:市川南保育園 | 〇 |
45:宮田小学校 | |
46:大洲小学校 | |
47:大洲中学校 | |
48:平田小学校 | |
49:鶴指小学校 | |
50:大洲保育園 | |
51:稲荷木小学校 | 〇 |
52.いきいきセンター田尻 | |
53:原木中山ファミールハイツコミュニティセンター | |
54:二俣小学校 | |
55:信篤市民体育館 | 〇 |
56:妙典小学校 | |
57:本行徳公民館 | |
58:行徳小学校 | |
59:妙典中学校 | |
60:塩焼小学校 | |
61:幸小学校 | |
62:塩焼第二保育園 | |
63:伊勢宿自治会館 | |
64:行徳支所 | |
65:南新浜小学校 | 〇 |
66:新浜小学校 | |
67:押切自治会館 | |
68:南行徳小学校 | |
69:香取地域ふれあい館 | |
70:福栄中学校 | 〇 |
71:富美浜小学校 | |
72:富美浜地域ふれあい館 | |
73:南行徳公民館 | 〇 |
74:広尾防災公園 | |
75:新井小学校 | |
76:新井地域ふれあい館 | |
77:南行徳ハイツ自治会館 | |
78:塩浜学園 |
期日前投票所 | 車椅子 |
01:市役所第1庁舎 | 〇 |
02:行徳支所 | 〇 |
03:大柏出張所 | 〇 |
04:ダイエー市川店 | |
05:イオン市川妙典店 | 〇 |
06:ニッケコルトンプラザ | 〇 |
07:いちかわ情報プラザ | |
08:市川駅行政サービスセンター | |
09:南行徳市民センター | 〇 |
10:信徳公民館 | 〇 |
11:東部公民館 | 〇 |
12:西部公民館 | |
13:曽谷公民館 | 〇 |
14:中山清華園管理棟 |