更新日: 2025年2月23日
出前授業
出前授業とは
選挙管理委員会事務局の職員及び明るい選挙推進協議会の会員が学校に出向き、選挙制度の基本や選挙違反の事例などをクイズや豆知識も交えて講義します。
時期、会場等の都合が合えば、実際の選挙機材を使用して、架空の選挙(模擬投票)も行っています。
(関連リンク)
主権者教育の取組状況等(総務省ホームページ)
令和6年度の実績
- 市川市立北方小学校について
令和6年7月18日、6年生約40名を対象として行いました。
前半は、選挙管理委員会の職員が選挙に関する講座を行い、後半は、生徒3名が「校外学習の行き先を決めよう!選挙」に立候補し、行きたい場所のアピールをする設定で演説を行った後に、模擬投票を行いました。
この模擬投票では、実際の選挙で使用する投票用紙交付機・記載台・投票箱等を使用し、実際の投票用紙と同じ品質の模擬投票用紙を使っての投票と、生徒自らが投票所の受付事務や開票作業を体験しました。
生徒からは、「選挙の大切さを知りました。」「実際の選挙の仕方がわかってよかった。」などの感想が寄せられました。
【当日の様子】

実績(過去の実施校)
実施日 | 実施校 | 対象 |
平成27年2月13日 | 市川市立真間小学校 | 6年生 |
平成27年12月15日 | 市川市立大町小学校 | 6年生 |
平成28年1月19日 | 市川市立塩焼小学校 | 6年生 |
平成28年1月22日 | 市川市立稲荷木小学校 | 6年生 |
平成28年1月29日 | 市川市立市川小学校 | 6年生 |
平成28年4月14日 | 千葉県立行徳高等学校 | 3年生 |
平成28年10月14日 | 昭和学院高等学校 | 3年生 |
平成28年10月28日 | 千葉商科大学付属高等学校 | 3年生 |
平成29年1月17日 | 市川市立真間小学校 | 6年生 |
平成29年2月7日 | 市川市立市川小学校 | 6年生 |
平成29年5月1日 | 千葉県立行徳高等学校 | 3年生 |
平成29年6月14日 | 昭和学院高等学校 | 3年生 |
平成29年6月29日 | 千葉県立市川東高等学校 | 3年生 |
平成30年5月1日 | 千葉県立行徳高等学校 | 3年生 |
平成30年10月26日 | 千葉商科大学付属高等学校 | 3年生 |
平成30年11月12日 | 千葉県立市川南高等学校 | 1・3年生 |
令和元年5月9日 | 千葉県立行徳高等学校 | 3年生 |
令和元年10月26日 | 千葉商科大学付属高等学校 | 3年生 |
令和元年11月1日 | 千葉県立市川南高等学校 | 1・3年生 |
令和2年1月17日 | 市川市立妙典小学校 | 6年生 |
令和3年7月9日 | 市川市立平田小学校 | 6年生 |
令和6年7月18日 | 市川市立北方小学校 | 6年生 |