更新日: 2025年11月12日

令和7年度 エコキャンパスツアーのお知らせ

イベント概要

学生環境団体SONEのみなさんの集合写真
学生環境団体SONE
CUC100ワイン・プロジェクトのみなさんの集合写真
CUC100ワイン・プロジェクト

地球温暖化を防ぐには、どんなことができるでしょうか?
省エネや自然エネルギーについて考え、実際に行動している学生環境団体SONE(自然エネルギー達成学生機構) が、千葉商科大学のキャンパスを案内します。

千葉商科大学は、日本で初めて「自然エネルギー100%大学」を達成した学校です。
当日は、実験キットを使った工作や、“ソーラーシェアリング”を実施しているブドウ畑を見学予定です。

ブドウ畑の説明は、大学オリジナルワインづくりに取り組む
CUC100ワイン・プロジェクト の学生が担当。
ブドウや野菜を育てたり、ミツバチを飼育したりしながら、自然とエネルギーのつながりを学んでいます。

見て・聞いて・体験して、自然の力やエネルギーの大切さを感じてみましょう!
みなさんのご参加をお待ちしています。

開催情報

日時 令和7年12月20日(土曜)
10時00分~14時15分(昼食含む)
※開始の10分前にお集まりください。
※見学などにより終了時間が前後する場合があります。
場所 千葉商科大学 国府台1-3-1
集合場所
千葉商科大学1号館1102教室
※公共交通機関を利用してお越しください。
募集人数 児童と保護者合わせて50名
対象 小学4年生~中学3年生の児童とその保護者
※保護者同伴必須
参加費
(現金のみ)
工作キット代 200円/個、昼食代650円/人
  • ※参加費は当日集金させていただきます。
    おつりがでないようご準備をお願いいたします。
当日の持ち物 筆記用具

当日の流れ

  1. 講義(温暖化の原因、断熱の取組みの紹介、自宅で行える断熱法など)
    講師
    学生環境団体SONE、CUC100ワイン・プロジェクト
  2. 実験・解説、ソーラーミニカーの工作
    ※ソーラーミニカーの工作は、お子さんのみの体験となります。
  3. The University DINING(外部リンク )(千葉商科大学の学食)にて昼食
  4. 設備見学(屋上太陽光パネル、蓄電池、ブドウ畑など)
    ※雨天時はブドウ畑の見学は行いません。
  5. アンケート記入・解散

申し込み

申し込みにあたっての注意事項

  • 駐車場はありません。公共交通機関をご利用のうえお越しください。
  • 大学の屋上へ行く予定です。歩きやすい靴でお越しください。
  • 水分補給は各自で行ってください。
  • 当日の学食メニューについては、アレルギー対応ができない場合があります。
    アレルギーをお持ちの方は、事前に千葉商科大学Webページでメニュー内容をご確認のうえ、対応が難しい場合はご自身で食事をご用意ください。

申し込み方法

下記QRコードまたは申込フォーム(外部リンク )からお申込みください。
応募多数の場合、抽選でご案内します。

申込期間
令和7年11月12日(水曜)9時00分~令和7年11月24日(月曜)
抽選結果通知日
令和7年11月26日(水曜)までに通知
※申込時に入力したメールアドレス宛に抽選結果をお送りします。

令和7年エコキャンパスツアー申し込みLoGoフォームのQRコード

参加のキャンセル待ち

申込時にキャンセル待ちを「希望する」とご回答いただいた場合、キャンセルが発生次第、抽選にて順次ご案内いたします。
キャンセル枠の抽選結果のご連絡は12月18日(木曜)17時00分までにメールにて行います。 キャンセル枠の空きが出なかった場合にはご連絡は差し上げておりません。

チラシ

リンク

千葉商科大学(外部リンク)

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 環境部 総合環境課

〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号

計画管理グループ
電話 047-712-5781
FAX 047-712-6320(各グループ共通)
推進グループ
電話 047-712-5782
廃棄物計画グループ
電話 047-712-6305