更新日: 2025年2月5日
ユスリカについて
生態
ユスリカは清水から汚水まで、幅広い水域で発生し、電灯の下に群がり蚊柱を作ります。
特に「セスジユスリカ」は、下水などの流入する河川や水路から多く発生し、家屋や洗濯物に付着するなどの被害を与えます。
ユスリカは蚊によく似ていますが、人の血を吸うことはありません。病原体を媒介することもありません。
水中にすむ幼虫は有機物を食べて育つため、水の浄化に役立っているので益虫とも呼ばれます。
成虫の寿命は4~5日程度と言われています。
発生場所、時期
側溝・U字溝・下水・河川等水の流れている場所に多く発生します。
3月下旬から7月下旬と、10月中旬から12月上旬くらいに多く見られます。
対策
洗濯物などに付着していた場合は、周辺をたたいて飛び立たせてください。害はありませんが、潰れると周りを汚してしまいます。
市川市では対策として「成長抑制剤」を無料配布しています。哺乳類や鳥類、魚介類に安全性の高い薬剤です。
ユスリカ駆除剤の無料配布
● 市では、希望される方へ下記の場所にてユスリカ駆除剤の無料配布を行っています。● ユスリカ駆除剤配布の申請時には、本人確認できるもの(免許証、保険証など)が必要になります。
お問合せ
環境部 生活環境保全課 水質・土壌グループ 電話047-712-6314
配布場所 | 所在地/電話番号 | 配布時間 | 閉庁日/閉館日 |
配布状況 |
---|---|---|---|---|
生活環境保全課 | 南八幡2丁目20番2号市役所第2庁舎 3階/712-6314 |
8時45分〜17時 | 土曜/日曜/祝日/年末年始(12月29日〜1月3日) |
配布中 |
総合市民相談課 | 八幡1丁目1番1号市役所第1庁舎/712-8529 |
|||
行徳支所 総務課 | 末広1丁目1番31号/359-1114 |
|||
大柏出張所 | 南大野2丁目3番19号/339-3111 |
|||
南行徳市民センター | 南行徳1丁目21番1号/359-6951 |
|||
国分窓口連絡所 (市民課) |
国分6丁目22番8号/372-7693 |
|||
信篤窓口連絡所 (市民課) |
高谷1丁目8番3号/327-3352 |
|||
中山窓口連絡所 (市民課) |
中山4丁目14番1号/332-6661 |
|||
市川駅行政サービスセンター | 市川南1丁目1番1号ザ タワーズイースト 3階/704-3111 |
月曜日〜金曜日 8時45分〜20時 土曜日 8時45分〜17時 |
日曜/祝日/ 年末年始 (12月29日〜1月3日) |
|
東部公民館 | 本北方3丁目19番16号/337-8886 |
9時〜21時 | 毎月最終月曜日/祝日/年末年始
(12月29日〜1月3日) |
|
西部公民館 | 中国分2丁目13番8号/373-8175 |
|||
曽谷公民館 | 曽谷6丁目25番5号/372-2871 |
|||
柏井公民館 | 柏井町2丁目844番/338-2988 |
|||
南行徳公民館 | 相之川1丁目3番7号/356-7371 |
ユスリカ駆除剤の散布依頼の受付
市ではユスリカ対策として、ユスリカの発生を防ぐため道路側溝等への薬剤散布を、
市民の方からの依頼に基づき業務委託により実施しています。
ご依頼は下記連絡先(今年度における市委託業者)までお電話ください。
お問合せ
有限会社 豊栄(ほうえい) 電話047-464-3006
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 環境部 生活環境保全課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
水質・土壌グループ
電話:047-712-6310(水質・土壌)
電話:047-712-6314(ユスリカ・ネズミ)
FAX :047-712-6316
大気・騒音・振動グループ
電話:047-712-6311(大気・放射能)
電話:047-712-6312(騒音・振動・悪臭)
FAX :047-712-6316