更新日: 2021年5月28日
東京外かく環状道路の開通に係る大気環境について
大気中の二酸化窒素の簡易測定
調査目的
東京外かく環状道路(以下「外環」という。)の開通前後における市内の大気環境を把握するため、外環沿線11地点において、二酸化窒素の簡易測定を実施しました。
調査方法
ろ紙をつけたサンプラーを1週間設置し、「短期暴露用拡散型サンプラーを用いた環境大気中のNO(一酸化窒素),NO2(二酸化窒素),SO2(二酸化硫黄)、O3(オゾン)およびNH3(アンモニア)濃度の測定方法」(横浜市環境科学研究所)に基づき分析を実施しました。
調査地点は表1のとおり。
表1 調査地点
調査地点は表1のとおり。
表1 調査地点
地点番号 | 地点名 | 所在地 | |
1 | 市川市立考古博物館 | 堀之内2-26-1 | |
2 | 市川市立中国分小学校 | 中国分1-22-1 | |
3 | 市川市立国分小学校 | 東国分2-4-1 | |
4 | 千葉県立市川昴高等学校 | 東国分1-1-1 | |
5 | 新田公園 | 新田1-21-19 | |
6 | 市川市立大和田保育園 | 大和田4-4-1 | |
7 | 市川市立稲荷木小学校 | 稲荷木1-14-1 | |
8 | 高谷広場 | 高谷2-8 | |
9 | 千葉県立市川南高等学校 | 高谷1509 | |
10 | 稲荷木2丁目公園 | 稲荷木2-4 | |
11 | 市川市立八幡小学校 | 八幡3-24-1 |
調査結果
<年平均値の推移>
いずれの地点においても、大気中の二酸化窒素の環境基準(環境省ホームページ)を下回っています。
大気中の二酸化窒素濃度は季節によって変動しますが、年平均値(四季平均)の推移は、ほとんど変化がありませんでした。

測定結果の詳細はこちら → ・各地点の年平均値
<季節ごとの測定結果>
大気中の二酸化窒素濃度は夏季に比べ、冬季の方が高くなる傾向があります。
各季の測定結果詳細は以下のリンクを参照。
・季節ごとの測定結果(5月、8月、11月、2月)
<外環開通前後における二酸化窒素濃度の比較>
外環開通前の平成26年5月から平成30年5月までの測定結果の平均値と
外環開通後の平成30年8月から令和3年2月までの測定結果の平均値を
比較したところ、結果は表2のとおりでした。
表2 外環開通前後における二酸化窒素濃度の比較
いずれの地点においても、大気中の二酸化窒素の環境基準(環境省ホームページ)を下回っています。
大気中の二酸化窒素濃度は季節によって変動しますが、年平均値(四季平均)の推移は、ほとんど変化がありませんでした。

測定結果の詳細はこちら → ・各地点の年平均値
<季節ごとの測定結果>
大気中の二酸化窒素濃度は夏季に比べ、冬季の方が高くなる傾向があります。
各季の測定結果詳細は以下のリンクを参照。
・季節ごとの測定結果(5月、8月、11月、2月)
<外環開通前後における二酸化窒素濃度の比較>
外環開通前の平成26年5月から平成30年5月までの測定結果の平均値と
外環開通後の平成30年8月から令和3年2月までの測定結果の平均値を
比較したところ、結果は表2のとおりでした。
表2 外環開通前後における二酸化窒素濃度の比較
地点番号 | 地点名 | 平成26年5月~ 平成30年5月 (平均)[1] |
平成30年8月~ 令和3年2月 (平均)[2] |
前後比 ([2]/[1]) |
1 | 市川市立考古博物館 | 0.013 | 0.012 | 0.90 |
2 | 市川市立中国分小学校 | 0.014 | 0.013 | 0.99 |
3 | 市川市立国分小学校 | 0.014 | 0.013 | 0.95 |
4 | 千葉県立市川昴高等学校 | 0.013 | 0.012 | 0.91 |
5 | 新田公園 | 0.017 | 0.015 | 0.88 |
6 | 市川市立大和田保育園 | 0.015 | 0.013 | 0.89 |
7 | 市川市立稲荷木小学校 | 0.018 | 0.014 | 0.76 |
8 | 高谷広場 | 0.016 | 0.015 | 0.92 |
9 | 千葉県立市川南高等学校 | 0.018 | 0.015 | 0.83 |
10 | 稲荷木2丁目公園 | 0.018 | 0.013 | 0.73 |
11 | 市川市立八幡小学校 | 0.013 | 0.011 | 0.81 |
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 環境部 生活環境保全課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
水質・土壌グループ
電話:047-712-6310(水質・土壌)
電話:047-712-6314(ユスリカ・ネズミ)
FAX :047-712-6316
大気・騒音・振動グループ
電話:047-712-6311(大気・放射能)
電話:047-712-6312(騒音・振動・悪臭)
FAX :047-712-6316