更新日: 2020年11月20日
じゅんかんパートナーとは
「市川市廃棄物減量等推進員(呼称:じゅんかんパートナー)」は、資源が循環するまちを目指し、ごみ問題を一緒に考え行動する地域のリーダーです。
市川市には、ごみの最終処分場がないため、埋め立てに頼らず、ごみをできる限り資源として生かしていくことが重要です。じゅんかんパートナーは、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の活動に、自ら取り組んでもらうほか、ごみの減量や分別に関する啓発等を行っています。
市川市には、ごみの最終処分場がないため、埋め立てに頼らず、ごみをできる限り資源として生かしていくことが重要です。じゅんかんパートナーは、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の活動に、自ら取り組んでもらうほか、ごみの減量や分別に関する啓発等を行っています。
主な活動内容
![]() |
・家庭での3R活動
・地域への3Rや分別の普及活動
・ごみ集積所や不法投棄の状況確認
・研修会や見学会への参加
・地域連絡会での情報交換
・地域への3Rや分別の普及活動
・ごみ集積所や不法投棄の状況確認
・研修会や見学会への参加
・地域連絡会での情報交換
任期、報償金、申し込み方法について
![]() |
・任期
2年
・報償金
月1,000円
・申し込み方法
令和2年5月20日(水)までに、申込書を生活環境整備課へFAXまたは郵送でお送りください。選考後、結果を6月上旬に通知します。
不明な点については、生活環境整備課までお問合せください。
・廃棄物減量等推進員申込書
2年
・報償金
月1,000円
・申し込み方法
令和2年5月20日(水)までに、申込書を生活環境整備課へFAXまたは郵送でお送りください。選考後、結果を6月上旬に通知します。
不明な点については、生活環境整備課までお問合せください。
・廃棄物減量等推進員申込書
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市 環境部 生活環境整備課
〒272-0033
千葉県市川市市川南2丁目9番12号
自然共生グループ 電話:047-712-6307 FAX:047-712-6308(両グループ共通)
環境配慮グループ 電話:047-712-6306(環境啓発)、電話:047-712-6317(ごみ減量・資源化の啓発 )
行徳野鳥観察舎 電話:047-702-8045 FAX:047-702-8047
市川市 環境部 生活環境整備課
〒272-0033
千葉県市川市市川南2丁目9番12号
自然共生グループ 電話:047-712-6307 FAX:047-712-6308(両グループ共通)
環境配慮グループ 電話:047-712-6306(環境啓発)、電話:047-712-6317(ごみ減量・資源化の啓発 )
行徳野鳥観察舎 電話:047-702-8045 FAX:047-702-8047