更新日: 2025年8月15日

資源化・ごみ処理の流れ【ビン】

市民の役割

ビンを分別し、ごみ集積所に出します。

私たちが分別して出したものは、どうやってリサイクルしているのかしら

市役所の役割

収集

ごみ集積所のビンを収集します。

イラスト:収集車

中間処理

それぞれの品目ごとに選別します。(手作業)

イラスト:ビンの入った袋

ビンを選別している写真

手作業で、袋からビンを取り出します

矢印

ビンを選別している写真

手作業で、ビンを種類別に分けます 

矢印

リターナブルビン(くり返し使えるびん)の写真

リターナブルビン(くり返し使えるびん)、無色ビン、茶色ビン、緑ビン、 青ビン、黒ビンに分けます。

矢印

リターナブルビン
ガラスメーカーやガラス問屋に売却します
無色ビン、茶色ビン、緑ビン、青ビン、黒ビン
日本容器包装リサイクル協会に引き渡します

事業者の役割

リターナブルビン
洗浄し、ビンとして使用します。
無色ビン、茶色ビン、
緑ビン、青ビン、黒ビン
細かく砕いてビンなどの原料としてリサイクルに使用します。
(日本容器包装リサイクル協会が委託)

詳しくは、わたしのまちのリサイクル(日本容器包装リサイクル協会)をご覧ください

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 環境部 清掃事業課

〒272-0014
千葉県市川市田尻1003

資源化減量啓発グループ
電話 047-712-6301 FAX 047-712-6302
収集グループ
電話 047-712-6317 FAX 047-712-6302