更新日: 2025年9月3日
あいねすと 行事案内
あいねすとでは毎月、館内でのイベントや行徳近郊緑地を歩く自然散策会など、さまざまな行事を予定しております。
新着順に掲載してまいりますので、ぜひご参照ください。
なお、諸事情により、イベントの予定は変更することがあります。随時、情報を更新しますので、ご注意ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
※雨天などによる当日の中止はこちらには掲載されません。あいねすとへお電話でのご確認をお願いします。
【お知らせ1】
あいねすとの自然散策会は9月後半に再開する予定です。海からの風が涼しくなる夕方3時半からの開催となります。暑さが残りますので、ひきつづき、暑さ対策をしっかりしておいでください。
10月に行われるイベント
市川市行徳野鳥観察舎 あいねすとは、 おかげさまで、2020年10月の開館から今年で5周年を迎えます。ご来館のみなさまへの感謝をこめて、5周年記念のイベントを開催いたします。どうぞこの機会にお越しをおまちしています。
10月18日(土)は、行徳鳥獣保護区と千葉県野鳥救護所を管理運営するNPO行徳自然ほごくらぶさん主催の「ほごくLOVEフェス」が開催されます(雨天中止)。駐車場の混雑が予想されますので、お越しの際は、できるだけ公共交通機関をご利用くださいますよう、お願い申し上げます。
開館5周年記念オリジナル缶バッジ限定配布 10月18日(土)9時より
5周年記念のオリジナル缶バッジを限定配布いたします。
10月18日(土) 午前9時に配布開始、缶バッジがなくなるまでです(開館時間内)。
おひとり様 1個とさせていただきます。
↓の画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
自然環境講座「どんぐり絵の具でアーティストになろう!」10月18日(土)(雨天時は順延)
どんぐりなどの自然物から作ったオリジナルの絵の具を使って、ミニ額入りの作品を2点ずつ作ります。
どなたでも参加できます(おおむね小学生未満は、保護者同伴です)。
【講座開催時間】(各回先着12人 人数が多い場合は整理券を配布します)
10時~ 11時~ 13時~ 14時~
【雨天の場合】翌日10月19日(日)の同時間に開催します。19日も雨天の場合は、別途日にちを改めて開催いたします。開催の可否は、前日10月17日に、こちらでお知らせいたします。
↓の画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。
9月に行われるイベント
あいねすとの自然散策会(9月)20日、27日 いずれも土曜日午後3時30分から
生きものや自然の観察をしながら、あいねすと周辺をゆったりお散歩します。見る、聴く、触る、嗅ぐなど、五感を使ったり、「なぜ?」「どうなっているの?」など、たくさん疑問を持ったりして、生きものをさがし、その様子を観察します。参加者同士で、観察したことや感じたことを共有して、散策を楽しみましょう。
どなたでもご参加いただける、1時間程度のプログラムです。ベビーカーや車いすをご利用の方もご参加いただけます。また、双眼鏡の貸し出しも行っています。 お気軽にぜひご参加ください。
9月は残暑が厳しいですので後3時30分からの開催です。夕風の中で、秋の訪れを探してみましょう。渡り鳥の姿が早くも見られるかもしれません。
下の写真をクリックするとPDFファイルが開きます。日時や持ち物等の詳細をご覧ください。
[終了しました]8月に行われるイベント
[終了しました]早起き自然観察会 8月16日(土曜)午前7時50分~9時
暑い季節になりました。朝の涼しい時間に、あいねすと周辺で生きものなどの観察をします。どんな生きものがどれぐらいいるかな? 暑さをしのぐ鳥たちの姿も必見です。
電話・来館で8月2日(土曜)午前9時より事前申し込み。 先着順15名、雨天中止。
写真をクリックするとPDFファイルが開きます。
7月に行われるイベント
【終了しました】虫を捕まえて観察しよう! 7月19日(土曜)午後3時~午後4時30分
観察会で捕まえた虫は、以下の通りです。(22種)
【チョウ目】5種
アオスジアゲハ
アゲハチョウ
クロアゲハ
アカボシゴマダラ
ヤマトシジミ
ベニシジミ
【トンボ目】2種
コシアキトンボ
イトトンボの仲間
【バッタ目】4種
ショウリョウバッタ
オンブバッタ
イボバッタ
エンマコオロギ
【コウチュウ目】4種
アオドウガネ
スグリゾウムシ
ヨツモンカメノコハムシ
カナブンの仲間の幼虫
【カメムシ目(セミ)】(3種)
ニイニイゼミ
アブラゼミ(声)
ミンミンゼミ(声)
【ハチ目】2種
ベッコウクモバチ
スズメバチの仲間
【カマキリ目】1種
チョウセンカマキリまたはオオカマキリ
・・・・・・・・・・・・
あいねすと近くで虫を捕まえて観察します。虫は観察後その場で放しますので、虫の持ち帰りはできません。
どなたでもご参加いただけます。小学生以下の子どもは保護者同伴となります。
参加希望の方は、7月5日(土曜)9時より、あいねすと窓口か、あいねすとに電話でお申し込みください。
下のポスターの写真をクリックするとPDFファイルが開きます。日時や持ち物などの詳細をご確認ください。
【終了しました】あいねすとの自然散策会(7月)5日、12日 いずれも土曜日午後3時30分から
生きものや自然の観察をしながら、あいねすと周辺をゆったりお散歩します。見る、聴く、触る、嗅ぐなど、五感を使ったり、「なぜ?」「どうなっているの?」など、たくさん疑問を持ったりして、生きものをさがし、その様子を観察します。参加者同士で、観察したことや感じたことを共有して、散策を楽しみましょう。
どなたでもご参加いただける、1時間程度のプログラムです。ベビーカーや車いすをご利用の方もご参加いただけます。また、双眼鏡の貸し出しも行っています。 お気軽にぜひご参加ください。
7月は気温が高くなりますので、午後3時30分からの開催です。夕風の中で、昆虫の声を探してみましょう。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 環境部 自然環境課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 自然共生グループ
- 電話 047-712-6307(野生生物関係)
FAX 047-712-6308 - 動物愛護グループ
- 電話 047-712-6309(犬の登録・地域猫など)
FAX 047-712-6308 - 行徳野鳥観察舎
- 電話 047-702-8045
FAX 047-702-8047